エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに本稿はOSSにプルリクエストを送ったことがない方に対する「自分はこういう方法でプルリクエス...はじめに本稿はOSSにプルリクエストを送ったことがない方に対する「自分はこういう方法でプルリクエストを送ったぞ!」という体験記として投稿させて頂きます。初心者であってもOSSに興味がある方にはご一読頂ければ嬉しいです。 前提GitHubを使って開発をしたことがある前提の内容が一部含まれます。 (これからの方にもなるべく分かるように書きますが念のため) 今回出来たことRails本体に送ったプルリクエストがマージされましたRails Contributors掲載サイトに載った オレンジの部分が自分の名前(畏れ多い) OSSにプルリクエストを送る手順 OSSごとにコントリビューション(貢献)におけるガイドラインがあるので、まずそちらに目を通しましょう。 ※Railsの場合は以下を参照! https://edgeguides.rubyonrails.org/contributing_to