Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

722usersがブックマークコメント41

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント41

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Aodrey
            生まれて初めてやった決死のプルリクが1年以上放置されているわたしが通ります。OSS怖い。https://github.com/EC-CUBE/sample-payment-plugin/pull/38

              その他
              everybodyelse
              ドキュメントの翻訳系とかは気軽にできてオヌヌメよ。ドキュメント見てておかしくね?って思ったら、英語版と比較して、問題があればすぐにPR出してる。

                その他
                D_first
                初めてのプルリクで間違ったことして速攻リジェクトされ、以来トラウマになっています

                  その他
                  inatax
                  イシューから入ってプロジェクトの内容理解してPR出すとか初心者じゃなくても難しいだろうし、やっぱり自分が使っててある程度理解しているプロジェクトからイシューを探したほうがいいと思う

                    その他
                    K-Ono
                    え、こういうのって「使用感(不具合含む)」の改善でやるもんじゃないの。「プルリクの練習」に本番環境使わせてくれるの心広すぎる。

                      その他
                      kako-jun
                      初めてなら、サブのメアドで2つ目のアカウントを作って、自分のリポジトリに自作自演でPRするほうが、PRタブからレビュー&マージ&ブランチ削除する側の操作も分かって、一石二鳥だと思う

                        その他
                        circled
                        readmeのtypo修正とか、現行バージョンで合わなくなったサンプルコードの修正とか、なんならドキュメントの日本語訳とか、凄く些細なことでもプルリク送るのはありよ。別に採用されなくても痛くも痒くもないし。

                          その他
                          ardarim
                          この場合のOSSはOpenSourceSoftwareではなくOpenSourceSocietyかな?紛らわしい / 目的もなくOSS始めたい…なんてことあるの?よく使ってるOSSに貢献してみたくなったとかなら分かるけど

                          その他
                          xlc
                          承認欲求だけでやられても迷惑だろ。

                            その他
                            Futaro99
                            みんな心に傷を負っている

                              その他
                              rryu
                              何でもいいからプルリク出してみたいなんて欲求があるのか…

                              その他
                              ducktoon
                              無視されることが多くてストレス溜まるんで関わらないようになったわ

                                その他
                                knok
                                間口を広げるためにはこういうこともなんすよ。Debianだとそういう人向けのnewcommerというタグがバグレポートにつけられたりするhttps://wiki.debian.org/BTS/NewcomerTag ただ多分今あんまり機能してない気も

                                  その他
                                  wats2012
                                  プルリクの練習ならzennオススメ。GitHub連携してる人に限るけどtypoとかリンク切れとか修正してPR送れるよ。

                                    その他
                                    Andrion
                                    最近こういう有名なOSSにプルリク送って転職を有利にしようみたいなのが流行っててモヤる。

                                      その他
                                      kako-jun
                                      kako-jun初めてなら、サブのメアドで2つ目のアカウントを作って、自分のリポジトリに自作自演でPRするほうが、PRタブからレビュー&マージ&ブランチ削除する側の操作も分かって、一石二鳥だと思う

                                        2022/02/03リンク

                                        その他
                                        wushi
                                        OSSを始めるって何だと思ったらコントリビュートしてみたい人向けという事か

                                          その他
                                          xlc
                                          xlc承認欲求だけでやられても迷惑だろ。

                                            2022/02/03リンク

                                            その他
                                            sqrt
                                            「このOSSに貢献したい」ではなく漠然と「OSS始めたい」なんて事ある?と一瞬思ったけど、そういえばお年寄りから「(特にやりたい事はないけど漠然と)パソコン始めたい」って相談受けた経験割とあったわ。わかる。

                                            その他
                                            tettekete37564
                                            まず英語を勉強します・・・

                                              その他
                                              meganehunter
                                              よくわかんないけど保存しとこ

                                                その他
                                                vuy
                                                そんなやつおらんやろと思うかもしれないけど自分のGitHubに彩り出したい駆け出し勢は一定数いそう

                                                  その他
                                                  abababababababa
                                                  トラウマ経験が多数あるけど、チャレンジしたことがあるなんて素晴らしすぎる。こわいよぅ…

                                                  その他
                                                  nori1027
                                                  いいなーこれ。良さげなコントリビュート先探してみようかな。

                                                    その他
                                                    ardarim
                                                    ardarimこの場合のOSSはOpenSourceSoftwareではなくOpenSourceSocietyかな?紛らわしい / 目的もなくOSS始めたい…なんてことあるの?よく使ってるOSSに貢献してみたくなったとかなら分かるけど

                                                    2022/02/02リンク

                                                    その他
                                                    roirrawedoc
                                                    クソPRシーライオニングが捗りそう

                                                      その他
                                                      Futaro99
                                                      Futaro99みんな心に傷を負っている

                                                        2022/02/02リンク

                                                        その他
                                                        D_first
                                                        D_first初めてのプルリクで間違ったことして速攻リジェクトされ、以来トラウマになっています

                                                          2022/02/02リンク

                                                          その他
                                                          maro_kksn
                                                          先日、同様の手順で結構な有名どころのリポジトリにバグ修正のプルリクエストを出してみたら無事マージされて嬉しかった

                                                            その他
                                                            for-my-internet-demo
                                                            学び

                                                              その他
                                                              mysql8
                                                              Linux kernelにコントリビュートしたい(願望 リジェクトの数だけ強くなる

                                                                その他
                                                                circled
                                                                circledreadmeのtypo修正とか、現行バージョンで合わなくなったサンプルコードの修正とか、なんならドキュメントの日本語訳とか、凄く些細なことでもプルリク送るのはありよ。別に採用されなくても痛くも痒くもないし。

                                                                  2022/02/02リンク

                                                                  その他
                                                                  hatakazu93
                                                                  技術

                                                                    その他
                                                                    honeybe
                                                                    意訳「なにか目に見える実績が欲しいんじゃー」 / エンジニア採用でgithubアカウントを見られるときに何かやってそうな雰囲気を出したいときには有用かもしれない(何

                                                                      その他
                                                                      kobito19
                                                                      "OSSを始めたい" 日本語おかしいやろ。ソフトウェアを始めるって何やねん

                                                                        その他
                                                                        youhey
                                                                        「何でもいいから何かOSS始めたいー」なんてコトある???

                                                                          その他
                                                                          modal_soul
                                                                          一番手っ取り早いのは、自分で作ることなんじゃないんすかね?権威あるリポジトリにマージされたいみたいなことなら、違うんだろうけども

                                                                            その他
                                                                            buzztaiki
                                                                            小さめなツールやライブラリで自分が困ってる事を直す所から始めると楽よ。

                                                                              その他
                                                                              hase0510
                                                                              「なんもわからないけどOSS始めるぞ〜」なんてことある?(あるかも?)それより「これバグってんな! うっかり原因突き止めちゃったから直しとくわ!」みたいなケースのほうが多そう。

                                                                                その他
                                                                                tbsmcd
                                                                                Mac ユーザーなら Homebrew-cask にアプリを追加する Pull Request がお手軽で良さそうだと思ってる。

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「OSS未経験「なにか...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita

                                                                                    はじめに こんにちは。WEBエンジニアのmasakichiです。 OSSを始めたいと思いながらも「なにから始めたら...はじめに こんにちは。WEBエンジニアのmasakichiです。 OSSを始めたいと思いながらも「なにから始めたらいいかわからない…」と悩んでいませんか? そんなOSS未経験者にGood First Issueというリポジトリをお勧めしたく記事にしました。 この記事で書いてあること この記事には以下の2つが書いてあります。Good First IssueについてGood First Issueからコントリビュートするまでの流れ(経験談)Good First Issueとは OSSにコントリビュートしたことのない開発者でもすぐに始められる人気プロジェクトをピックアップしたキュレーションサイトです。プロジェクトのリンク先はgithubリポジトリで管理されています。 リポジトリはこちら キュレーションサイトはこちらGood First Issueでは下記の基準を満たしたプロジェクトがピ

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • igz02024/12/12igz0
                                                                                    • satory0742023/12/20satory074
                                                                                    • kottara2023/06/01kottara
                                                                                    • kawasin732023/02/28kawasin73
                                                                                    • techtech05212022/09/29techtech0521
                                                                                    • masa-io2022/09/23masa-io
                                                                                    • toshikish2022/09/23toshikish
                                                                                    • mjf2015ck2022/09/23mjf2015ck
                                                                                    • kirrr2022/09/02kirrr
                                                                                    • irodori03062022/08/09irodori0306
                                                                                    • meramaruo2022/05/30meramaruo
                                                                                    • syouhi2022/05/05syouhi
                                                                                    • kasahi2022/04/30kasahi
                                                                                    • phoope2022/04/10phoope
                                                                                    • Pahud2022/04/06Pahud
                                                                                    • l-_-ll2022/02/21l-_-ll
                                                                                    • knj29182022/02/19knj2918
                                                                                    • okudai552022/02/16okudai55
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                    新着記事 - テクノロジー

                                                                                    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp