エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Contributing toChromium: an illustratedguide – Monica Dinculescu という記事が面白かったのでやっ...Contributing toChromium: an illustratedguide – Monica Dinculescu という記事が面白かったのでやってみた。Chromium へのコントリビューションのガイドということで、環境構築、コードへの手の入れ方から、ビルド、差分の送り方まで解説している記事。 題材としてはこのように、アバターのメニューに項目を追加するというもの。 さすがにパッチを送るわけにはいかないので、コードに差分をいれてビルドするところまでをやってみる。 環境構築 記事にもあるが、基本的に Get the Code: Checkout,Build, Run & Submit - TheChromium Projects の内容が最新の状態に保たれているので、これに従う。 記事中に説明があるが、この wiki に無い情報としては、以下のビルドオプションの設定がお