Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

585usersがブックマークコメント64

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        なぜ、ハイパーリンクは青色なのか?

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント64

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nakag0711
            この慣習が守られていた時代はリンクがわかりやすかったが、やがて様々な人種が業界に流入してきてめちゃくちゃにしてしまった

              その他
              kogule
              これはヒドイ。Amiga, Atari ST, Apple IIgs というカラー GUI の先駆者たちがごっそり抜け落ちているし,カラーゲームが普及した時期を考えれば結論がいかに莫迦げているかはすぐ判る。

                その他
                m-naze
                うーん何もかも薄いし浅い。WorldWideWebが使用したNeXTSTEPのDisplay Postscriptの仕様が元だと思うんだけどなあ。

                その他
                jonuit
                2000年頃の個人HP全盛期時代、ハイパーリンクの色を変えるのがめっちゃ流行ってたよね

                  その他
                  take-it
                  こういうの、グッとくるなぁ。インターネット以前にも、当然歴史がある。

                    その他
                    als_uz
                    全部読んでないけど「ザナドゥ計画」の厨二感がすごい

                      その他
                      pptppc2
                      ゼルダの伝説のリンクの服。確か防御力が高くなると青くなることが割とあった記憶がある。

                        その他
                        mitimasu
                        我々は赤系統に血/火/熱の印象を抱く。転じて強調の意味が赤文字に生まれた。なので赤を避けて青~緑が選ばれる。なぜ信号同様に緑が選ばれなかったか。白地(または灰色地)に緑の字は読みづらいからだろう。

                          その他
                          naqtn
                          元の記事は画像ありhttps://blog.mozilla.org/en/internet-culture/deep-dives/why-are-hyperlinks-blue/

                            その他
                            doko
                            これは「なぜ」なのか?

                              その他
                              spark7
                              デフォルトの背景色がグレーじゃなくなったのもいつなのか

                                その他
                                FukaEnogu
                                理由自体は「どのOSの16色カラーパレットでも含まれてるような無難な色」とかなんだろうな

                                  その他
                                  nilab
                                  ブログ: なぜ、ハイパーリンクは青色なのか?

                                    その他
                                    yamasta
                                     ブコメ込みのブクマ。OS にブラウザが同梱されていなかった頃、新宿ソフマップで Mac 版 Netscape Navigater を購入したことがあるが、それ以前の各 UI の色はもう覚えていない。

                                    その他
                                    Helfard
                                    “2016年にGoogleがリンクを黒に変更した” マジかよGoogle最低だな!

                                      その他
                                      IGA-OS
                                      歴史

                                      その他
                                      EAP
                                      このサイト、HackerNews の上位に来ている記事を翻訳してのせてるようだけど、元記事の作成者に翻訳して自分のブログに載せる許可取ってるのかな?何も記載がないけど

                                        その他
                                        itochan
                                        こういう記事への反論は、はてなブックマークではなく、ブログからのトラックバックが似合う。

                                          その他
                                          uva
                                          空が青かったから

                                            その他
                                            gomaberry
                                            多分、昔のパソコンは基本8色ぐらいのセーフカラーしかなくて、その中でギラツキが少なく色覚異常の人にも見やすく、黄色のように背景に埋没することもない色として青を使って区別したからだと思う。

                                              その他
                                              murlock
                                              緩めの色覚障害持ちとして、赤じゃなく青になっているのに心底感謝している

                                                その他
                                                ooblog
                                                「最初のブラウザであるWWWは1987年~白黒~1990年~Windows 3.0~16色~カラーモニター~当時は、限られた色しか~1992年~Windows 3.1~アクティブな状態に「ハイパーリンク・ブルー」~Mosaicは1993年~W3Cが設立されたのは1994年」

                                                  その他
                                                  saikyo_tongaricorn
                                                  ザナドゥ ヨシオキヤ

                                                    その他
                                                    alt-native
                                                    下線が引かれた理由も紐解かれると良い

                                                      その他
                                                      estragon
                                                      Mosaic 0.13の真似をしたから→MosaicはWindows 3.1のシステムUIを踏襲したから、までは良くて、Windows 3.1のシステムUIの起源は?ってことかしら

                                                        その他
                                                        naggg
                                                        元記事は画面キャプチャ付きで、わかりやすい。 →https://blog.mozilla.org/en/internet-culture/deep-dives/why-are-hyperlinks-blue/

                                                        その他
                                                        takahiro_kihara
                                                        和tがし…/そえば昔のブラウザは、ポイントしたら色が変わったりせんかった?今も、か…

                                                        その他
                                                        doko
                                                        dokoこれは「なぜ」なのか?

                                                          2021/08/30リンク

                                                          その他
                                                          aceraceae
                                                          Mosaic が出てきた頃ソースをコンパイルしながら使ってたけどリンクの色とか憶えていない。

                                                          その他
                                                          dgen
                                                          テキストの見やすさは背景色にもよる。変な色の組合せだと文字が滲んで見えたりもする。ダークブルーだとテキストが黒の場合馴染むけど、ちょっと明るいシアンに近い色のほうが私は好み。

                                                            その他
                                                            naqtn
                                                            naqtn元の記事は画像ありhttps://blog.mozilla.org/en/internet-culture/deep-dives/why-are-hyperlinks-blue/

                                                              2021/08/30リンク

                                                              その他
                                                              marmot1123
                                                              自然すぎて考えたことなかった。

                                                                その他
                                                                maangie
                                                                ↓ Apple Lisa のディスプレイはモノクロ(グレースケール)だったので……。

                                                                その他
                                                                mitimasu
                                                                mitimasu我々は赤系統に血/火/熱の印象を抱く。転じて強調の意味が赤文字に生まれた。なので赤を避けて青~緑が選ばれる。なぜ信号同様に緑が選ばれなかったか。白地(または灰色地)に緑の字は読みづらいからだろう。

                                                                  2021/08/30リンク

                                                                  その他
                                                                  als_uz
                                                                  als_uz全部読んでないけど「ザナドゥ計画」の厨二感がすごい

                                                                    2021/08/30リンク

                                                                    その他
                                                                    pptppc2
                                                                    pptppc2ゼルダの伝説のリンクの服。確か防御力が高くなると青くなることが割とあった記憶がある。

                                                                      2021/08/30リンク

                                                                      その他
                                                                      Albert_Einstein
                                                                      “青いハイパーリンクになった本当の理由は、この頃、カラーモニターが普及していたからだと思います”

                                                                      その他
                                                                      timetrain
                                                                      ホームページのリンク色変更大好きでした・・ごめんなさい

                                                                      その他
                                                                      versatile
                                                                      Xerox の Star、Apple Lisa はどうだったのかな

                                                                        その他
                                                                        ext3
                                                                        Bingで青ではなく緑にしたらリンクが分かりにくいってなったのは有名な話

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「なぜ、ハイパーリ...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            なぜ、ハイパーリンクは青色なのか?

                                                                            Mozillaブログより。 エリーゼ・ブランチャード インターネットは私たちの生活のあらゆる場面に浸透して...Mozillaブログより。 エリーゼ・ブランチャード インターネットは私たちの生活のあらゆる場面に浸透していますが、デジタルの世界では当たり前のように使われているものがあります。それは、多くのリンク、特にハイパーリンクが青色であることに気づいたことがありますか? 同僚が何気なく「なぜ、リンクが青いのか」と聞かれた時、私は戸惑いました。2001年からウェブサイトを制作しているユーザ・エクスペリエンス・デザイナーの和tがしは、常にリンクを青くしてきました。私は青の特定の色調を提唱してきました。しかし、「なぜリンクが青なのか」と疑問に思ったことはありません。それはただの事実でした。草は緑で、ハイパーリンクは青です。文化的に、私たちはリンクを青色に関連付けているため、2016年にGoogleがリンクを黒に変更したときには、かなりの混乱が生じました。 しかし今、私は「なぜ、リンクが青なのか」と言う疑

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • techtech05212023/04/25techtech0521
                                                                            • naryk2021/09/17naryk
                                                                            • auhulu2021/09/14auhulu
                                                                            • dealforest2021/09/14dealforest
                                                                            • susue2021/09/05susue
                                                                            • sanko04082021/09/04sanko0408
                                                                            • tetram2021/09/03tetram
                                                                            • june292021/09/02june29
                                                                            • hamaco2021/09/02hamaco
                                                                            • k_wizard2021/09/01k_wizard
                                                                            • UDONCHAN2021/09/01UDONCHAN
                                                                            • mitsumorix2021/09/01mitsumorix
                                                                            • J1382021/09/01J138
                                                                            • ish1r0k12021/08/31ish1r0k1
                                                                            • tanakaBox2021/08/31tanakaBox
                                                                            • ikajigoku2021/08/31ikajigoku
                                                                            • hououhada2021/08/31hououhada
                                                                            • somathor2021/08/31somathor
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                            いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                            新着記事 - テクノロジー

                                                                            新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp