
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

昔から管理教育で悪評高い愛知県だが、私のいた高校は県下ではリベラルな校風で知られていた。60年代末...昔から管理教育で悪評高い愛知県だが、私のいた高校は県下ではリベラルな校風で知られていた。60年代末に制服自由化運動が生徒から巻き起こり、すったもんだの末、制服廃止にまでは至らなかったが、自治会は私服通学黙認を学校側から勝ち取った。 制服反対派の意見は、 ・制服制度は、高校生らしさ、○高生らしさという規範の押しつけである ・制服の強制は、服装選択の自由を奪い個性を抹殺するものである ・愛校精神と制服は関係ない ・制服は機能的でない ・男はズボン、女はスカートという規則はおかしい ・詰め襟、セーラーは軍服だから反対、など。 特に「規範の押しつけ」という点に多くの生徒が反応し、高校紛争の最中であることも手伝って、学校側も譲歩せざるを得なくなったらしい。 私が在学していた70年代後半は、全体でいつも制服の生徒が四分の一、いつも私服の生徒が四分の一、残りの半分が、時には制服時には私服という感じだった