エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2024年に読んで印象に残った本を振り返る。 万人におすすめしたいものではなく個人的な印象深さで選んだ...2024年に読んで印象に残った本を振り返る。 万人におすすめしたいものではなく個人的な印象深さで選んだ本です。 実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう 実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう 作者:Fred HebertラムダノートAmazon プロパティベーステスト手法の巧みな紹介や実例といった内容が面白いのもある。それ以上に、プロパティベーステストのRuby版のライブラリを作り、2024年のRubyKaigiに登壇するきっかけとなった本なので実に印象深い。2024年初めからRubyKaigiにかけては何度も読み直した。 ohbarye.hatenablog.jp ohbarye.hatenablog.jpgithub.com (ツール開発はしばらく手を止めていたが、最近不要な機能を落とすcom