Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ|鷹野 雅弘
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

361usersがブックマークコメント44

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ|鷹野 雅弘

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント44

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            khtokage
            わかりやすくてよさそう。「表」自体が人類の偉大な発明で、使いこなせると業種関係なく段違いに実務能力が上がるよね。スプシだとその上がり方がもの凄い。

              その他
              hobbiel55
              よく「エンジニアという言葉をITエンジニアだけを指す意味で使うな」と言われるが「デザイナー」も一緒だな。

              その他
              snobsnog
              このレベルのスプシ利用を忌避するデザイナーって仕事できない人では……?

                その他
                misarine3
                鷹野さんがデザイナーを知らないって言ってる人は本当に知らん人なんだろうな…。デザイナーは絵を描いていれば良いわけじゃない。整頓と分析こそデザイナーの仕事なのよ。それをしないのはただのお絵描き。

                  その他
                  ryotarox
                  良い記事/余談で、ブックマークコメント欄に散見される意見について、このツイートを連想https://twitter.com/silossowski2/status/1684542016146018304

                    その他
                    warulaw
                    UXとか考えるのに思考整理は必須で、スプレッドシートは便利よねって話。デザイナーのエクセル嫌いは体感として多い気がするので、それの啓蒙かと。

                      その他
                      ma-fuyu
                      鷹野さんはデザイナーのデザイン力を底上げしようと15年以上前からイベントやったりブログ書いたり技術力デザイン力の啓蒙活動をしている人なので、これは現職デザだけじゃなくデザを目指す学生も読んでるnoteなのよ

                        その他
                        mr_yamada
                        この人の考えるデザイナーと自分が考えるデザイナーはまるで違う職業なんだろうな

                          その他
                          abeeei
                          この方10年以上前から数百人規模のデザイナー向けのセミナーを何回も主催している方なので、それを踏まえてのnoteだと思うのだが、デザイナーの事何も知らない人が記事書いているみたいなブコメ多いなあという感じ

                            その他
                            bocuno
                            これらは基本ディレクターの仕事かな?でもまぁ優秀なデザイナーはスプレッドシートに限らず、場面に合わせた思考法と見合ったツールを使ってくれる。助かるよね。

                              その他
                              sawaglico
                              フォームでの原稿収集と原稿整理に役立つはほんとそう思う。デザインの前段階での作業だけど、デザイン以外の時間を効率化するのもデザイナーには大事なことと思う。

                              その他
                              respectbookmark
                              読んでない

                                その他
                                dubhunter
                                素晴らしい記事ですね!

                                  その他
                                  eachtime
                                  最初に出てくるのが「マインドマップをエクセルで描く」で、バカとしか思えない。スケジュール管理に使うなんて、気が狂ってるとしか思えない。エクセルは数字だけでいい。マジ、数字以外使うな。

                                    その他
                                    misarine3
                                    misarine3鷹野さんがデザイナーを知らないって言ってる人は本当に知らん人なんだろうな…。デザイナーは絵を描いていれば良いわけじゃない。整頓と分析こそデザイナーの仕事なのよ。それをしないのはただのお絵描き。

                                      2023/08/01リンク

                                      その他
                                      Multicam12
                                      “ ”

                                        その他
                                        annindofu
                                        表で整理すると分かりやすくなるものですら、バレットで長々とドキュメントへ整理する人もいるのでスプシはもっと啓蒙されるべき

                                          その他
                                          ma-fuyu
                                          ma-fuyu鷹野さんはデザイナーのデザイン力を底上げしようと15年以上前からイベントやったりブログ書いたり技術力デザイン力の啓蒙活動をしている人なので、これは現職デザだけじゃなくデザを目指す学生も読んでるnoteなのよ

                                            2023/08/01リンク

                                            その他
                                            abeeei
                                            abeeeiこの方10年以上前から数百人規模のデザイナー向けのセミナーを何回も主催している方なので、それを踏まえてのnoteだと思うのだが、デザイナーの事何も知らない人が記事書いているみたいなブコメ多いなあという感じ

                                              2023/08/01リンク

                                              その他
                                              c-matt
                                              FigmaのGoogle Sheetsプラグインのことかと思ったらそうじゃなかった。ともあれデータは再利用可能な形式にしておくっていうのはデザイナー的にすごくスッキリしそうな思考じゃないかな

                                                その他
                                                yarumato
                                                “マインドマップは思考を発散に向くが、収束には不向き。表形式で収束。原稿をスプレッドシートでまとめ直せば、不足部分を見つけやすく、理解が深まる。美意識や感情論、人間関係でなく、数字で判断する助けに”

                                                  その他
                                                  bilanciaa
                                                  デザイナーっていうか新入社員向けみたいな資料だな。「自分はデザイナー様だから表計算なんてやってられないよ」みたいな層向けタイトルか

                                                    その他
                                                    mztns
                                                    画像データくださいっていったらエクセルに貼り付けられたデータが来た、みたいな話かと思った(実話)

                                                      その他
                                                      pribetch
                                                      どこの業界の何のデザイナーの話なのかを書かないのはUI/UXとして間違いでは

                                                        その他
                                                        I000i000I
                                                        多分みんなが考える以上にクリエイティブ系の人、オフィス系ソフトさっぱりわかってないからね。

                                                          その他
                                                          tawake000
                                                          与件の整理やマインドマップみたいなもんはイラレ上で要素ごとに分けて整理しちゃうな。

                                                            その他
                                                            gomaberry
                                                            ちょっとしたデータをExcelで思い通りに加工できるレベルになっておくとコーディングがはかどるのよねー

                                                              その他
                                                              hrmitsumane
                                                              ふむ

                                                                その他
                                                                Mecoysvase
                                                                デザイナーといってもピンキリだから。鷹野さんのCSSNite地味に長寿セミナーだな

                                                                  その他
                                                                  unagitan
                                                                  スプシって何だよって反応してる人のもとへ届いたという意味で、この記事は良かったと思う。普通に使うから。

                                                                    その他
                                                                    kato_19
                                                                    デザイナー業界ではスプレッドシートのことスプシっていうの?表計算って言えよ・・・妙にカッコつけて意味不明にするのやめろ。

                                                                      その他
                                                                      inmysoul
                                                                      この程度の情報整理にアレルギー感じちゃうやつはデザイナーというかAdobeオペレーターだな。

                                                                        その他
                                                                        ghostbass
                                                                        スプシってなんぞ

                                                                          その他
                                                                          tecepe
                                                                          記事はわかりやすく参考になりましたがアイコンのヒゲが不潔感満載でゆるきゃらみたいな自画像アイコンのいいんじゃないかと思いました。

                                                                            その他
                                                                            Rouble
                                                                            「Excel」「Googleスプレッドシート」「表計算」「Apple Numbers」はわかるけど、「スプシ」って何…? そういうアプリがあるって話? 略称のこと?

                                                                              その他
                                                                              shoh8
                                                                              管理表、思考の元ネタや単純作業に表計算は手軽で便利なツール。帳票に使わないでもらえれば

                                                                              その他
                                                                              peperon_brain
                                                                              最近UI/UX系の人とよく打ち合わせるんだけど、miloの超広大なボードにメモもガントチャートもアイデアも、全てを置いてズームインアウトしてんのね。キャンバス無限パワポみたいな。あれ界隈では普通なの?

                                                                                その他
                                                                                ryotarox
                                                                                ryotarox良い記事/余談で、ブックマークコメント欄に散見される意見について、このツイートを連想https://twitter.com/silossowski2/status/1684542016146018304

                                                                                  2023/08/01リンク

                                                                                  その他
                                                                                  jamg
                                                                                  あ、鷹野さんだ。懐かしいな。

                                                                                  その他
                                                                                  strawberryhunter
                                                                                  PCを使う仕事をしている人なら表計算は使えて当然ではないだろうか。

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「「デザイナーこそ...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ|鷹野 雅弘

                                                                                    「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」とずっと言い続けています。先日、とあるセミナー(#D2...「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」とずっと言い続けています。先日、とあるセミナー(#D2デザインダンジョン)で発したところ、「具体的にはどういうことでしょうか?」と質問いただきました。 よい機会なのでまとめてみました。重要なのは、スプレッドシートは数字はもちろんだけど、数字以外でも使いますよね、ということです。 なお、この記事では、次をまとめて「スプレッドシート」と記します。Excelデスクトップ版、オンライン版)Google スプレッドシート スプシ 表計算Apple Numbers 「スプシ」という言葉には、なかなか慣れません… スプレッドシートは「思考の道具」である私自身、「マインドマップ」はよく使います。 マインドマップは思考を“発散”するには向いていますが、“収束”には不向き。たとえば、異なる“枝”のアイテムの関係性を表現できません。 詳しくは、こちらの記事に

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • wirehead2024/10/10wirehead
                                                                                    • techtech05212024/06/12techtech0521
                                                                                    • vwtype2_69442023/08/16vwtype2_6944
                                                                                    • taro-is2023/08/15taro-is
                                                                                    • herakures2023/08/08herakures
                                                                                    • popup-desktop2023/08/07popup-desktop
                                                                                    • sn_10542023/08/04sn_1054
                                                                                    • masakazu19982023/08/03masakazu1998
                                                                                    • dorami4292023/08/02dorami429
                                                                                    • sc3wp06ga2023/08/02sc3wp06ga
                                                                                    • koma22023/08/02koma2
                                                                                    • mgl2023/08/02mgl
                                                                                    • makopy_inside2023/08/02makopy_inside
                                                                                    • MINi2023/08/02MINi
                                                                                    • iDid2023/08/02iDid
                                                                                    • amattarui2023/08/02amattarui
                                                                                    • FFF2023/08/02FFF
                                                                                    • molin2023/08/02molin
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                    新着記事 - 暮らし

                                                                                    新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp