Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • Illustratorが「こんなこと」になっている理由と背景|鷹野 雅弘
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

170usersがブックマークコメント42

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        Illustratorが「こんなこと」になっている理由と背景|鷹野 雅弘

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント42

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ikihaji_kun
            もう使ってないけどサブスク税をさんざん値上げしといてこの体たらくとは

              その他
              takeishi
              これは安定版と通常版を分離するべきでしょ。

                その他
                higamma
                今月末のaffinityの発表めっちゃ期待してる…

                  その他
                  goldhead
                  いきなり文字組みが完全にぶっ壊れて、こないだ28.7.9に落としたばかり

                  その他
                  omukun9zzz
                  あった機能を削除する、問題の無かった箇所を弄くって改悪するなど、アップデートをする為にアップデートをしている様なソフト・サービスは少なくない。Firefox等。余計な真似をするなと。手段が目的と化している。

                  その他
                  AhaNet
                  CS時代の頃、バージョンアップは印刷所が対応可になってからがデフォだったので、CCになってからも最新バージョンを使わないくせが。だから、そんなにバグが多いとは知らなかった。

                    その他
                    findup
                    クローズドソースだと思うのになんで40年前からのコードが残ってるとか言い切れちゃうんだろう?

                      その他
                      gigausa
                      2025はマジで過去データを台無しにする。2024残しておかないとアウトラインデータで改版作る羽目になる。リリース時にびっくりして界隈覗きに行ったら、入稿トラブルで複数の悲鳴を見かけた。

                        その他
                        mnnn
                        AdobeCCになる以前から全てのバージョンを手元に用意しておくのが普通だったから別にずっと変わってないんじゃ…って気はする(というよりは今最新-1までしか新規インストールできないようにしてるAdobeがアホ)

                          その他
                          abeeei
                          用途違うから比べるのも違うかなと思いつつ。最近Figmaで作るのがほとんどで紙に対応したらAdobe一強崩れるのではと考えてる。Adobeはまだまだ頑張って欲しいけど風穴空いてほしい気持ちもある。

                            その他
                            hatebunbun
                            軍艦島ではなく九龍城砦では?

                              その他
                              racooon
                              DTP周辺大変そう。Adobeなあ。。15年くらい前から目先の派手な機能優先して安定性落ちてる印象。せめてインストール版あればねえ。

                                その他
                                SndOp
                                SVGで下さい

                                  その他
                                  fumirui
                                  Affinityさん頑張ってー。

                                  その他
                                  IvoryChi
                                  新しい機能を入れるよりもまず安定させてほしい。

                                    その他
                                    aLa
                                    イラレってこんなバカだったっけ?と思っていたので、みんな同じ思いだと知れて嬉しい。動画・音声系も含めて、adobeはプロが使う需要水準に追いついていないよね…見よう見まねで取り入れた各機能もかなりしょぼい

                                      その他
                                      iphone
                                      品質問題は事実なんだろうが、理由については推測で適当なこと言ってるようにしか見えないなぁ。廃墟状態ならまだわかるが軍艦島状態ってなんだ。半世紀前から無人島だぞ? 「島」のガラパゴス的なニュアンス?

                                        その他
                                        inks
                                        あ、adobe社を敵に回したなwこれは訴訟されるわwそう言う所は、変わって無いぞ。

                                          その他
                                          chiba1008
                                          もう近寄りたくもないけど、バカみたいに重い動作は改善されてるのかなー

                                            その他
                                            mnnn
                                            mnnnAdobeCCになる以前から全てのバージョンを手元に用意しておくのが普通だったから別にずっと変わってないんじゃ…って気はする(というよりは今最新-1までしか新規インストールできないようにしてるAdobeがアホ)

                                              2025/10/28リンク

                                              その他
                                              lli
                                              今こんなことになってんのね

                                                その他
                                                zenkamono
                                                毎月課金の「使用する権利税」が嫌いなので、だいぶ前にaffinityに移行してからphotoshopもillustratorも数年触ってないな…

                                                  その他
                                                  FreeCatWork
                                                  ふむふむ…イラレちゃん、バグが多いのにゃ?ボクは旧バージョンで遊ぶにゃ!無理なアップデートはダメにゃ!安定が一番なのにゃ~!

                                                    その他
                                                    cbkf
                                                    Adobeユーザはほんと傍から見ててしんどそうだな。ジャンル違いだけどCubaseとかSteinberg製品は1つ買ったら同一グレードの未購入の過去バージョンも使えるのが好き。2022年以降のSteinberg Licensing対応バージョンに限られるが。

                                                    その他
                                                    yoh596
                                                    旧時代的な考え方β版が許されるビジネス先行型アプリケーションと、基盤の一部たる業務アプリケーションを何故に老舗のadobeは混同しているのか。競合は自動生成であって戦略次第で棲み分けができるのに

                                                      その他
                                                      natu3kan
                                                      さすがに環境違いすぎるから今のハードに合わせたソースコードに全部入れ替わってると思うけど。後方互換性をそれなりに持たせながらアップデートってWindowsじゃないけどめんどくさいのよな。

                                                      その他
                                                      hatebu_admin
                                                      "当然、ベースになっているコードは古く" 秘伝のソースじゃあるまいし、欠片も無いと思う/なお一太郎は今年で40年らしい

                                                        その他
                                                        nekoline
                                                        たまにしか使わないんだけど、なんか違和感あるなと思ったらやっぱり。

                                                          その他
                                                          abeeei
                                                          abeeei用途違うから比べるのも違うかなと思いつつ。最近Figmaで作るのがほとんどで紙に対応したらAdobe一強崩れるのではと考えてる。Adobeはまだまだ頑張って欲しいけど風穴空いてほしい気持ちもある。

                                                            2025/10/28リンク

                                                            その他
                                                            gigausa
                                                            gigausa2025はマジで過去データを台無しにする。2024残しておかないとアウトラインデータで改版作る羽目になる。リリース時にびっくりして界隈覗きに行ったら、入稿トラブルで複数の悲鳴を見かけた。

                                                              2025/10/28リンク

                                                              その他
                                                              tech_no_ta
                                                              久しくIllustrator使わなくなったらこんなことになってたのか… 最後に使ってたバージョンがCloudになる前だもんなぁ…

                                                                その他
                                                                findup
                                                                findupクローズドソースだと思うのになんで40年前からのコードが残ってるとか言い切れちゃうんだろう?

                                                                  2025/10/28リンク

                                                                  その他
                                                                  nakag0711
                                                                  デスクトップの商用アプリのソースコードの複雑さは人間の限界を遥かに超えている。多分現開発者も全体は把握できてないだろう

                                                                    その他
                                                                    AhaNet
                                                                    AhaNetCS時代の頃、バージョンアップは印刷所が対応可になってからがデフォだったので、CCになってからも最新バージョンを使わないくせが。だから、そんなにバグが多いとは知らなかった。

                                                                      2025/10/28リンク

                                                                      その他
                                                                      mohno
                                                                      「Creative Cloudは直近の2バージョンまでのインストールが可能になっています」←そんなところに落ち着いたのか。大変だな。/いまだに英語版を作ってからローカライズ、なのかな。

                                                                      その他
                                                                      hhungry
                                                                      殿様商売だから

                                                                        その他
                                                                        yarumato
                                                                        “Illustratorの開発拠点がインドに移ったのは、2010年5月リリースのCS5。機能追加は積極的。しかし安定版という考え方が存在しないため、未完成の機能が一般公開版に含まれるケースも。”

                                                                          その他
                                                                          yurikago12
                                                                          安定版まじで頼む。というか書き出しのバグとかいつまで放置してんのよ。派手な新機能よりも地道な改善をしてくれ。

                                                                            その他
                                                                            nida3001
                                                                            Excelと比較するとどうしてこうなったというか、アジャイルイケイケ開発かよというか

                                                                              その他
                                                                              rajahbrooke
                                                                              Adobeの顧客の怒りがMAX

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「Illustratorが「こ...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  Illustratorが「こんなこと」になっている理由と背景|鷹野 雅弘

                                                                                  Illustrator 2025(ver.29.x)は「バギー(不具合が多い)」という声が目立ちます。特に29.8.1はまった...Illustrator 2025(ver.29.x)は「バギー(不具合が多い)」という声が目立ちます。特に29.8.1はまったくダメで、私(鷹野)もDTP Transitの記事で「非推奨」と書くほどでした。 Adobe MAXを控え、「Illustrator 2026のリリース前に、いまのうちに2024を入れておこう」というニュースまで出るほどです。多くのユーザーにとってアドビは「寄らば大樹の陰」的な存在ですが、こと、Illustratorに限っては現在、非常にシビアな状況です。 では、なぜこんな状況になっているのでしょうか。 背景には、アプリケーションの歴史的な構造と開発体制の変化があります。 1 | 建て増しによる弊害:38年分の積み重ねIllustratorは1987年に登場し、現在で38年目。 コンピューター業界で「10年」はひと昔と言われる中、その4倍近い歴史を持つソフトです。当

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • tabloid2025/10/28tabloid
                                                                                  • nshimizu2025/10/28nshimizu
                                                                                  • hatebunbun2025/10/28hatebunbun
                                                                                  • mcddx302025/10/28mcddx30
                                                                                  • racooon2025/10/28racooon
                                                                                  • visa98762025/10/28visa9876
                                                                                  • SndOp2025/10/28SndOp
                                                                                  • fumirui2025/10/28fumirui
                                                                                  • jassmaz2025/10/28jassmaz
                                                                                  • einherjar2025/10/28einherjar
                                                                                  • IvoryChi2025/10/28IvoryChi
                                                                                  • aLa2025/10/28aLa
                                                                                  • iphone2025/10/28iphone
                                                                                  • inks2025/10/28inks
                                                                                  • chiba10082025/10/28chiba1008
                                                                                  • mnnn2025/10/28mnnn
                                                                                  • lli2025/10/28lli
                                                                                  • zenkamono2025/10/28zenkamono
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                  いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 暮らし

                                                                                  新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp