Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

2151usersがブックマークコメント595

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント595

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            toya
            「芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います」

            その他
            hi_kmd
            「普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。」今回の件を、個人の弱さに回収されてはいけないのだと思う。何が原因だったのかきちんと調査し、2度と繰り返すことのないよう業界が変わる必要がある。

              その他
              osugi828
              芦原さんが普通の人って扱いにするのがこの場合正しいと思う。普通の人が死にに行くぐらいな行為が行われているという前提で全ての今後が進むべきだと思った。

                その他
                maxk1
                『出版社とテレビ局は「映像化で一儲けしたい」という点で利害が一致していました。』出版社がテレビ局側寄りは嫌だなあ孤立無援じゃないか

                  その他
                  IthacaChasma
                  原作者が本気でテレビ局や出版社相手に声を上げるというのは、かくも大変な戦いであるという大事なことを佐藤氏は示してくれている。弱い人どころか、普通の人にも大変難しいことなのだ。

                    その他
                    i_luv_kneesox
                    “何も言わないことと、何も不満がないことは違います。” これなんだよなあ…。

                      その他
                      mogmognya
                      "出版社も作家とテレビ局を引き合わせて日頃の言動の辻褄が合わなくなると困るので、テレビ局側の人間に会わせようとはしません。" これはありそうだよな。

                        その他
                        fishma
                        当事者の発言は重たいね / 「「海猿」の原作者が現れました。」の辺りの、どう読んでも理解できず混乱する辺りの読後感が面白い。おそらく著者が当時味わった感覚を再現したんだろうけど...

                          その他
                          kiran_o
                          私は今回の件で、ブコメでも見かけた、繊細なひと、ってコメントが1番腹たったな。

                            その他
                            OKP
                            “漫画家は通常、出版社との間に著作権管理委託契約というものを締結しています。” “契約書には都度都度、漫画家に報告し許諾を取ることが書かれていました。 が、それは守られませんでした”

                              その他
                              nilab
                              「契約書には都度都度、漫画家に報告し許諾を取ることが書かれていました。が、それは守られませんでした。」「原作使用料は確か200万円弱でした。」

                                その他
                                quelo4
                                “決まったと思ったら僕が口を挟める余地はありませんでした。 漫画家は通常、出版社との間に著作権管理委託契約というものを締結しています”

                                  その他
                                  cpw
                                  碌な人たちが居ない。

                                  その他
                                  banban
                                  "お金で解決するのが僕の良いところ。 だけど、心は壊れました。" そうなんだよ。産み出す方たちには想像もできないほどの思いがあるんだよ。

                                    その他
                                    nag2nag
                                    コメントの長文氏みたいに、この問題に「名作になるかどうか」という原作者が作品をコントロールする権利に比べて圧倒的にくだらない観点を持ち込む人が多いのも地獄。

                                      その他
                                      multipleminorityidentities
                                      こういうカタギじゃない業界で汚い手を使ってしか生き残っていけない人が大勢いるんだろなー

                                        その他
                                        ranfinity
                                        「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。/ 伊藤英明かな??

                                          その他
                                          septoot
                                          原作者と脚本家の問題じゃなくて、出版社とテレビ局が元凶なんだな

                                            その他
                                            sawarabi0130
                                            こういうのも権力者の抑圧から解放されて表にでるようになった昨今のMeTooの一種なのか、あるいはその影響なのか。いい流れだ。権力に握りつぶされて影で泣いていた人達が救われていくといいな。

                                            その他
                                            taskapremium
                                            原作料200万。

                                            その他
                                            ipheion0916
                                            どちらの作品も知らないんだよな。固定残業と最低賃金で月300時間働く労働者には関係のない話

                                              その他
                                              north_god
                                              時々あれって思うんだが、華々しくキラキラした社会のように見えて本当はコミュ障や病んでる人ばかりではないだろうか

                                                その他
                                                kusamakura22
                                                会話になってないと感じる “プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。 嫌なヤツだと思いました。”https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d61f80b147eb303913cc1e7772f58d9debceea

                                                  その他
                                                  hatact
                                                  細かいところで盛っていても大筋はそうなんだろう。この酷い話を普通にありそうと多くの人に思われていること自体が深刻。他にこんな時代遅れの業界なかなかないのでは。

                                                    その他
                                                    giveus
                                                    死なないでもらいたかった

                                                      その他
                                                      gami
                                                      小学館に企画を持ち込んだ原案者で単行本にもクレジットされている小森陽一を、無関係な狂人のように書くのだから、他の記述もかなり盛っているのではないかと思われる。https://www.jmd.co.jp/article.php?no=29547

                                                        その他
                                                        isrc
                                                        芦原さんについて「繊細な人だったんだろうな」という感想をいくつか見かけました。 多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。 普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います。

                                                        その他
                                                        amd64x64
                                                        金になるものを生み出した者の不幸ってあるよね。

                                                          その他
                                                          colic_ppp
                                                          挨拶のタイミングを考えなくていい人かどうか把握してない制作とか、現場にいたことがないか、権力持って勘違いしたか、ただの馬鹿かの3択。

                                                          その他
                                                          workingmanisdead
                                                          キノコで酩酊して路上で倒れてた伊藤英明さん最悪だな、と思ったけど、これ↓読むと悪態ついたのは伊藤英明じゃないのかな、わからんなhttps://www.oricon.co.jp/news/2313132/full/

                                                            その他
                                                            tohokuaiki
                                                            人間、死ぬほど嫌なことに直面すると死ぬ

                                                              その他
                                                              takAmid
                                                              不均衡の問題にみえる.「人生を賭けて漫画を書く個人 vs 組織に守られた集団(出版社やテレビ局)」なら後者が有利. なので個人は抑圧される. "みんな"に迷惑がかかるぞ, と. この構図そのものが批判の対象になっている.

                                                                その他
                                                                ringonouen
                                                                フリーランスの個人対大資本のメディアじゃ、圧倒的な権力勾配があるもんね…

                                                                  その他
                                                                  dpdp
                                                                  “お金で解決するのが僕の良いところ。だけど、心は壊れました。”…原作者になったことはないが、誰もが何かを切り売りしながら生きていて、後から痛みに気付くこともあるのだろうな。

                                                                    その他
                                                                    waborin
                                                                    「芦沢」とか「芦名」とか間違ってる人がチラホラいるけど「芦原」さんだからね。保存をタップする前に一度推敲しなよ。/ゴールデンカムイは原作者がガッツリ関わってるしめちゃくちゃ原作を尊重してるから大丈夫。

                                                                      その他
                                                                      Hiro0138
                                                                      この人の作品はあまり好きじゃないけど、ドラマの方はハァ?と思える所しかなかったからな

                                                                      その他
                                                                      ueshin
                                                                      出版社とテレビ業界、映画業界が儲けたいだけで、原作者は驚くほどの蚊帳の外。ブラックジョークみたいな世界。これは原作者保護の法律がつくられるべきでしょう。

                                                                        その他
                                                                        doften_55
                                                                        海猿

                                                                        その他
                                                                        fieldragon
                                                                        『海猿』で経験した原作者の立場について。原作者へのリスペクトが足りていない感じかな

                                                                        その他
                                                                        shoubland
                                                                        そうやったんや。

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「死ぬほど嫌でした...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

                                                                            テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても...テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • osapoojisan2025/08/22osapoojisan
                                                                            • a2not2025/08/20a2not
                                                                            • moonblogger2025/08/19moonblogger
                                                                            • jTJ456_n420h2025/04/13jTJ456_n420h
                                                                            • t_daidou2024/12/28t_daidou
                                                                            • zyac3332024/12/28zyac333
                                                                            • swingwings2024/12/28swingwings
                                                                            • yuma_sun2024/12/27yuma_sun
                                                                            • nilab2024/12/27nilab
                                                                            • ulitan2024/08/16ulitan
                                                                            • techtech05212024/06/26techtech0521
                                                                            • jori_ds2024/06/08jori_ds
                                                                            • deep_domao2024/05/07deep_domao
                                                                            • odyss2024/04/12odyss
                                                                            • MrBushido2024/03/20MrBushido
                                                                            • hanateid2024/03/19hanateid
                                                                            • umiusi452024/03/06umiusi45
                                                                            • moccos_info2024/02/20moccos_info
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - エンタメ

                                                                            いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

                                                                            新着記事 - エンタメ

                                                                            新着記事 - エンタメをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp