Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • アニメとゲーム
  • アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|野溝のみぞう
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

719usersがブックマークコメント157

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|野溝のみぞう

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント157

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ounce
            伏せ字にしなくて良さそうなものでも手癖のように伏せ字にするところに「古のオタクだなぁ」という感がある。/亜種として「某」を連発するオタクもいる。

              その他
              hamigakiniku
              昔はね~と話すのに全然押しつけがましくなくて、新しいものを感動して受け入れていて、なんかすごく爽やかな方ですね。自分も中年でこうありたい。

                その他
                tengaar
                文章の書き方が今風とはちょっと違ってて、同年代感が強く感じられてあああああああああ

                その他
                kei-an
                直近2回は入場者数を絞る必要があったのでチケット販売で制御した/https://twitter.com/comiketofficial/status/1558786010221264896 今回は2日で17万だが、いつもは1日でこの数字/短時間に大量入場させる方針なのでカタログ提示もない。

                その他
                kiryuanzu
                当時の状況が鮮明に書かれていてすごい……!!楽しんでもらえてよかったです〜!!冬コミでまたお会いしましょう!(同人ペーパーはほんとにわからなかったです😇)

                  その他
                  ikanosuke
                  コミケは昔からカタログ購入不要。シティは必須だったけどね。/その頃自分はコミックワークス使ってたな。

                    その他
                    runeharst
                    「ほんとにオタクにとっていい時代になったなあと感じました。」前を知ってるからこそ、言える事で、ほんといい時代になった!なったぁぁぁ!!!

                      その他
                      nakakzs
                      おかえり。正直前回のコロナ明けから激変して、ポスターが増えたのは、間隔開けるために島中でもスペースが広くなり置く場所増えたのも大きいかな。|そういえばブロックノートもいつのまにかなくなったね。

                      その他
                      daydollarbotch
                      「十年後半年くらい」は、十年後さらに半年経過(10.5年。じゅうねんご、はんとし)の意味ではなくて、10年台(10〜19年)の後半(15〜19年。じゅうねんこうはんねん)の意味なのでは→ブコメ

                        その他
                        fusanosuke_n
                        文体の古さが本当に長らく界隈のノリに触れてこなかったのでアップデートされてないんだろうなと感じさせる。

                          その他
                          shidho
                          ここ30年、家庭用でない、いわゆる公共のコピー機に「インクジェット式カラーコピー機」なんてものがあった記憶がない。もとが白黒のレーザーコピー機だからそこにインクジェットの入る隙間はなさそうなんだが。

                          その他
                          waterperiod
                          異世界の衝撃に関する書き込みがあまりに細かすぎて途中から熟読を挫折、流し読みした。定額小為替懐かしいね。

                          その他
                          asakura-t
                          奥付に住所を入れなくなったのは、コミケットアピールの内容がいつからか変わってたからだった気がする/連絡先は必須で、昔は住所を書くことになっていたのがメアド等でもよくなった感じだったかなぁ。

                            その他
                            giant-killing
                            若い人がはてな村にいるのか(驚愕)←多分こういう文体が気に入らないんだろう

                            その他
                            zinota88
                            浦島太郎は異世界転生だった/関係ないけどいきなり見知った絵が出てきて笑う

                              その他
                              hato-o
                              おもしろかった!

                                その他
                                chikayours
                                異世界転生って文明社会から過去に行って無敵っていうやつかと勝手に思ってたけど、そうじゃないverもあるんだ。このnoteみたいなBTTF2の感じのやつもある?

                                  その他
                                  yoshi-na
                                  何年前というよりデジタル&ネットの前後による諸々がとにかくデカい

                                    その他
                                    shintaro_kawase
                                    古のオタクを感じる文体。もう古典。

                                      その他
                                      cubed-l
                                      おかえり!以外に言うことはないよ!

                                      その他
                                      ch1248
                                      急にセキュリティの話になったと思ったら、唐突にあんずさんが出てきてびっくりした。

                                      その他
                                      kuracom
                                      魔法陣とかね > “なのに絶対使わない変な柄とか買っちゃうの” / 通販の決済手段はほんと便利になった…

                                        その他
                                        shoh8
                                        さわやかに生き残っていくオタク強い

                                        その他
                                        nicht-sein
                                        おかえりなさいー/コミケ一般参加が有料なのは入場制限を設けるための苦肉の作という認識でコロナ禍が終わったら戻るかも/コミスタはバージョン1.0が2001年8月リリースなので、20年前には既に普及は厳しい気がする

                                          その他
                                          ks1234_1234
                                          なんでも20年たてばすごい変化だろうさ、と思いながら読み始め、そうだ昔はそうだったという感想を抱く私は48歳。▼ノンブルは別途台割りを添えればなんでもいいと思ったが、職業編集になるまで台割り知らんかったわ

                                          その他
                                          m_h
                                          なつかしい。岐阜コミケは入場料カタログ付きで300円とかだった気がする。あのカタログは見てるだけで楽しかったので紙には紙の良さがある。個人情報今考えるとマジやばいよね

                                            その他
                                            otihateten3510
                                            やおいっていう言葉マジで消えたね

                                              その他
                                              sagann
                                              20年弱前でもオンラインデータ入稿とオンデマンド印刷はそれなりに普及してたような記憶だけどジャンルによる違いかな

                                              その他
                                              takuver4
                                              素晴らしい内容だった。投稿ありがとう。

                                                その他
                                                htnmiki
                                                楽しそうでなにより

                                                  その他
                                                  onnanokom
                                                  ワンピースやばない?これらと比肩して未だ現役…“当時流行ってたのは幽○とかスラ○ダンクとかガン○ムウ○ングとかワン○ースとかハン○ー○ンターとかF○Ⅶとか封○演義とかク○ガとか…”/文体は半分わざとよ

                                                    その他
                                                    no-cool
                                                    コミケ行ったことないし、オタクでさえないと思うけど、世代が比較的近そうなためか楽しく読めた。僕も同人活動とかしたかったな。

                                                      その他
                                                      udongerge
                                                      20年前の時点ですでにコミスタは結構普及していた筈だと思ったけど、まあ確かにPCに親和性の高い界隈にしか広まってなかったのかもしれない。

                                                        その他
                                                        UDONCHAN
                                                        良い

                                                          その他
                                                          sander
                                                          もう10年古くて30年前でも50部からオーダー出来た記憶。まぁ有り得んくらい高いんですけど。後はなんとなく分かるギャップ感。

                                                          その他
                                                          keinear
                                                          おもろかった

                                                            その他
                                                            spmilk
                                                            私オタク一生やめたくないアラフォーなんだけどこの歳でもサークル参加してる人、私の希望の光だから存在めちゃくちゃ助かる。レポありがとう。

                                                              その他
                                                              guldeen
                                                              50代のオサーンな私、原稿手伝い(セリフワープロ打ち)等したので知ってる。郵便小為替は手数料200円に改悪されたのが酷い(アマギフのほうがまだマシでは?)▼やる気があれば今や、iPadでも原稿作れるもんねぇ。凄い時代

                                                              その他
                                                              unfallen_castle
                                                              「個人的にはカタログのうしろの方についてるマンガレポートがすごい好きだったので、アーカイブが見れるようになってて嬉しかった」めちゃくちゃ有益な情報を入手してしまった……

                                                                その他
                                                                amunku
                                                                昔買って大事に取ってある同人誌、それ一冊きり行方知れずで、追いかけたくても情報無く、グーグルマップで奥付にかいてあった家の周りをぐるぐるしたことならある(ごめんなさいそれ以上の事はしてないです

                                                                  その他

                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                  リンクを埋め込む

                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                  プレビュー
                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                  • バナー広告なし
                                                                  • ミュート機能あり
                                                                  • ダークモード搭載
                                                                  アプリをダウンロード

                                                                  関連記事

                                                                    usersに達しました!

                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「アラフォー同人女...」が注目されています。

                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                    ツイートする

                                                                    アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|野溝のみぞう

                                                                    のみぞうと申します。ども… タイトルの通りなんですが、縁あってコミックマーケット100(通称:コミケ/...のみぞうと申します。ども… タイトルの通りなんですが、縁あってコミックマーケット100(通称:コミケ/夏コミ)に久しぶりにサークル参加してみて、当然といえば当然なんですが、同じ世界なのに時代が違えば中身がぜんぜん違っててカルチャーショックを受けました。これを書かないと俺達のコミケは終われねえぜって気がするので書きます。 正確にいうと20年は経ってないかも…?わかりやすさ重視で20年て書いちゃいましたがほんとは多分17年〜19年くらい…かも?四捨五入したら20年です。正確にはおぼえてないごめん。 気づいたことひたすら書いてたらめちゃくちゃ長文になってしまった。多分読んでで面白いのは私と同世代のオタクの人だけだと思う。高齢オタクのみんなー!加齢に負けずに頑張って生きていこうね! 0.バックグラウンド0-1.異世界転生前(約20年前)生息ジャンル 某ミニ四駆兄弟漫画⇒某ア○ラスのゲーム⇒某マイナ

                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                    • kamezoo2023/12/24kamezoo
                                                                    • tinsukou2023/11/20tinsukou
                                                                    • techtech05212023/07/30techtech0521
                                                                    • nakarx2022/09/01nakarx
                                                                    • eik2022/08/25eik
                                                                    • hush_in2022/08/20hush_in
                                                                    • shidho2022/08/19shidho
                                                                    • pema2022/08/19pema
                                                                    • YUKI142022/08/17YUKI14
                                                                    • tatatayou2022/08/17tatatayou
                                                                    • gan_nu2022/08/17gan_nu
                                                                    • waterperiod2022/08/16waterperiod
                                                                    • vemax5552022/08/16vemax555
                                                                    • asakura-t2022/08/16asakura-t
                                                                    • giant-killing2022/08/16giant-killing
                                                                    • zinota882022/08/16zinota88
                                                                    • masappo_bookmarks2022/08/16masappo_bookmarks
                                                                    • hato-o2022/08/16hato-o
                                                                    すべてのユーザーの
                                                                    詳細を表示します

                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                    同じサイトの新着

                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                    いま人気の記事

                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                    いま人気の記事 - アニメとゲーム

                                                                    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                    新着記事 - アニメとゲーム

                                                                    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                    はてなブックマーク

                                                                    公式Twitter

                                                                    はてなのサービス

                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                    設定を変更しましたx

                                                                    [8]ページ先頭

                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp