Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

802usersがブックマークコメント323

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント323

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            chantaclaus
            何も知らずに前半をはぁ〜んと思って読んでいたら、後半に陰謀論が急加速してド肝抜かれた。どんでん返しの映画を見たような気持ち

              その他
              ivory105
              “NWO(世界統一秩序)に基づいた大衆の支配、そのための愚民化政策の一環ではないかと思いました。”なんて?

                その他
                fujifavoric
                そうね~最近のロゴは見ていておもんないよね~「NWO(世界統一秩序)に基づいた大衆の支配、そのための愚民化政策の一環ではないかと思いました」ちょっと待てぃ!!(千鳥)

                  その他
                  tsubo1
                  ブランドロゴに創英角ポップを使ってる「まいばすけっと」ってやっぱり不思議なあと常々思ってる

                    その他
                    meganeya3
                    この記事だけではギャグなのかマジなのか判断できないが、そこを調べるだけのモチベーションは湧かない

                      その他
                      xev
                      フラットデザインが流行って、その流れでデザインフォントはマッチしなくてゴシックが選ばれるようになったというのが答えではないかと思うのです。が、NWO陰謀論は好きです(ムー読者)。

                        その他
                        moons
                        記事内容を最後まで読んだはてブと、読んでないはてブがキレイに分かれてるのが面白い。

                          その他
                          icestorm5
                          個人的には侵食というよりかはただの流行かなと思う。そのうちまた他の字体使うようになるさ

                            その他
                            gnt
                            最後2パラグラフで世界がひっくりかえるようなめまいを感じた。キラキラスピ類型すね。楓味もある。

                            その他
                            laranjeiras
                            ファッション界に陰謀論者が多そうな気がするけどなんでだろう。言葉巧みで発信力あるものの、学校であんまり勉強してなかった人が多いからかな。教育とか科学とか毛嫌いしてるし

                              その他
                              filinion
                              なるほど不思議だなあ、それにしてもなんでロゴの話がこんなにブクマされてるんだ…と思いつつ最後まで読んでひっくり返った。/トヨタも東芝も任天堂もNWO傘下だったのか…。一方でNew York TimesやCNNは支配されてない。

                              その他
                              watapoco
                              あ、これバズってる意味がわかってなかった

                                その他
                                pinossos
                                ある種の感動すら覚える文章

                                  その他
                                  Ayrtonism
                                  読みにくい癖のあるロゴや書体を、読みやすくする流れだろうね。サンローランの前のロゴとか、パッと見読めるかって言ったらちと違う。知ってるから分かるけど読めてる訳じゃない。

                                    その他
                                    kgkaaz
                                    まずゴシック化した企業だけ集めてこんなに沢山!って論理を止めたほうが良いよ。全体の何%か?逆にゴシック止めた企業は何社か?等を見ないと陰謀論に陥るような人になってしまうと言う良い例

                                      その他
                                      katsura8
                                      こういうデザイン系の記事にも陰謀論が登場するようになってしまったのか(まぁヒトラーとかの流れでいうと驚かないけども)

                                        その他
                                        ShaoSylvia
                                        どういうことだキバヤシ

                                          その他
                                          red_tanuki
                                          全体としてぼやっとしてるなあと読んでいたら最後で奈落へとジェットコースターのごとく急加速して陰謀論へ突っ込んでいくこの感覚、日本トンデモ記事大賞2025(いま思いついた)の有力な候補といえよう

                                            その他
                                            anmin7
                                            id:quick_past〜〜! そこじゃねぇんだ最後まで読んでくれ〜〜

                                              その他
                                              zinboooy
                                              視認性を考慮しての変更だと思うんですけどね。まさかの陰謀論。

                                                その他
                                                quick_past
                                                なんでもフラット化していく。フラットUIが直感に反してるのもほとんどこれだと思うよ。一瞬でそれと認識させるためには、何が書いてあるか考えさせちゃだめだよ。色と形のほうが認識しやすいんだから。

                                                  その他
                                                  izoc
                                                  WEBやアプリのデザインの自由度が段違いだからね。旧来型のロゴだと全体を見て違和感がないように周りのデザインにも制約が入る。時代の流れよな

                                                  その他
                                                  triglav769
                                                  ロゴの無個性化とその一般的理由は知ってて、でも筆者は別の主張があるようだと思って読み進めたらOh…ってなった。

                                                    その他
                                                    hiro7373
                                                    Googleのロゴだけとってもそんな単純なものじゃないhttps://gigazine.net/news/20150902-google-logo-evolving/

                                                    その他
                                                    ueshin
                                                    なるほど。さいごに陰謀論でズッこけるのね。ロゴが無個性化しているのは、ファッションよりソフトで個性化しているネット時代をあらわしているのかもね。

                                                      その他
                                                      altar
                                                      ちゃんとサンセリフと言い直してて良かったというか、元ツイートはサンセリフとしか言ってないので見出しの「ゴシック体」は何なんだというか。

                                                        その他
                                                        udongerge
                                                        えーそういう話になるのー?

                                                          その他
                                                          tohima
                                                          from dusk till dawnのような後半の展開だなw

                                                            その他
                                                            dgen
                                                            デザインが専門ではない私でもタイトルだけでユニバーサルデザインを連想するのに・・・。ブコメでも UD について数えるほどしか言及されてなくてそこまで広まってない概念なのか?

                                                              その他
                                                              miyauchi_it
                                                              “陰謀論ではなくて真実論になってきている” はじめてきいたよ

                                                                その他
                                                                yoiIT
                                                                無限に多様性を求めたことで、情報を完結させる事ができなくなり、結果的に無個性に収束せざるを得なくなったのだ。

                                                                  その他
                                                                  naggg
                                                                  後半からの陰謀論の展開。なんじゃこれ。

                                                                  その他
                                                                  kiyo_hiko
                                                                  NEC(1992~)ぐらいの餘り主張が激しくない独自?書体のロゴが好き / "HATENA"もそろそろゴシック体のロゴにしてみてはどうか…

                                                                  その他
                                                                  taiyousunsun
                                                                  後半からの加速に驚く。チラ見したら他記事も火力高かった。"先進国で抗がん剤治療をしているのは唯一日本だけとも聞いたことがあります"とか。

                                                                    その他
                                                                    sase
                                                                    サンローランの前ロゴはほんとに美しいよね。映画ポスターも最高

                                                                    その他
                                                                    ayumun
                                                                    UDで可読性高めにしようってなってるからじゃないのとは思うけど、まあロゴなんだし個性的なデザインで区別が付けば、文字として読める必要はないんだよな。まあ、筆者さんは後半の感じだとUD嫌いそうね

                                                                      その他
                                                                      wacok
                                                                      すごいどんでん返し

                                                                        その他
                                                                        runningupthathill
                                                                        「陰謀論」の反対語が「真実論」って日本語おかしくね?(愚民化政策の成果

                                                                          その他
                                                                          securecat
                                                                          本人の記事ではない部分(前半の、元記事の超訳のパート)は興味深いが、後半の「ここから先は私の考察です」の先はまったく読む価値がなくて笑う

                                                                            その他
                                                                            keren71
                                                                            Facebook知らなかったー

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「どんどん個性が無...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや

                                                                                その主な内容と、最後に私の思うところを書いていきたいと思います。 ここ最近、有名ブランドのロゴが次...その主な内容と、最後に私の思うところを書いていきたいと思います。 ここ最近、有名ブランドのロゴが次々とSans Serif(サンセリフ)体に変わっていき、元々あった個性やカラーまでもが無くなっていると言うものでした。また、その動きはファッションブランドから始まり、テック系企業へ波及しているとのこと。 そう言われてみれば、その通り。なんとなくロゴが洗練されたなくらいにしか思っていなかったのですが、こうしてみると多くのブランドのロゴが無個性化している。なんだか寂しい。 Sans Serif(サンセリフ)とは日語で言うとゴシック体のようなもので、対するSerif(セリフ)とは明朝体のようなもの。「Serif」は直訳すると「飾り」ですが、書道で言う跳ねがある、より流麗な文字書体という感じでしょうか。 さらに、なんとカラーまでも無くなっているとか。テック系はまだいいのですが、ファッション系になると

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212025/07/12techtech0521
                                                                                • P8JZVF762025/05/21P8JZVF76
                                                                                • heatman2025/03/05heatman
                                                                                • mieki2562025/02/14mieki256
                                                                                • yuhka-uno2025/02/14yuhka-uno
                                                                                • uie89yh4bh_haten2025/02/13uie89yh4bh_haten
                                                                                • okumuraa12025/02/08okumuraa1
                                                                                • tamiru2025/02/08tamiru
                                                                                • filinion2025/02/07filinion
                                                                                • torisanda2025/02/07torisanda
                                                                                • tkomy2025/02/07tkomy
                                                                                • watapoco2025/02/07watapoco
                                                                                • kinushu2025/02/06kinushu
                                                                                • pinossos2025/02/06pinossos
                                                                                • hiyoconetwork2025/02/05hiyoconetwork
                                                                                • snaka722025/02/05snaka72
                                                                                • mtrst2025/02/05mtrst
                                                                                • zetamatta2025/02/05zetamatta
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                新着記事 - 暮らし

                                                                                新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp