エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ウェブサイトでもアプリでも、ボタンやアイコンのデザインは統一するのが当たり前である。これが守られ...ウェブサイトでもアプリでも、ボタンやアイコンのデザインは統一するのが当たり前である。これが守られていなければ、見た目の印象も悪くなり、操作性にも影響する。しかしながら、電子カルテの業界では、この常識は通用しないようである。 これはF社の電子カルテで使用されているボタンの一部であるが、見事なほどにデザインがばらばらで、まるで時代遅れのボタンの見本のようである。一つのソフトウェアにこれだけテイストの異なるボタンを使っていることに、感動すら覚える。 下請けに任せた結果、このような事態を招いたのではないかと想像するが、事前にUIに関する明確なルールを決めてなかったのだろうか。フラットデザインとか贅沢は言わないので、せめてボタンのデザインだけでも統一してもらいたい。