Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

779usersがブックマークコメント233

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント233

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            napsucks
            とにかく動くものをアウトプットするのが大事だったのだろう。表面上の会社成長をひたすら求められるベンチャー企業なら十分あり得る話で、可読性なんかよりもっと結果の見えやすい動きを期待してたんじゃないかな。

              その他
              Clock0311
              筆致や強調の使い方から「雑魚と自称してるけどそう思ってない」「自分がどうすれば良かったかの考察という体で書いてるけど自分のせいじゃなくて酷い会社だったと思ってる」事が強烈に匂ってきてニコニコしている

                その他
                kyama65
                入社して半年未満の若手が「質問してもいいですか?」と聞いてきたときに「少しだけなら」と答えるようなやつは駄目だろ…。環境が悪かったとしか

                  その他
                  rinph
                  他人のクソコード保守は開発より難しい。 ソースを見てるだけで体調が悪くなる。

                    その他
                    masatomo-m
                    ベンチャー段階(短期間で結果を出さないと事業継続自体が危ぶまれるレベル)でリファクタリングばっかり提案してると流石に厳しそう。もっと大手とか上場後の会社に行くと重宝されそうだが

                      その他
                      ledsun
                      オンボーディング手順が適当な組織のいう「自発的に~」は、自分からマメにマネージャーに「自分に期待している働きは何か?」「今の自分の動きは期待している働きと一致しているか?」を聞きに行けという意味っす

                        その他
                        kunishou123
                        メガベンチャーって元々ベンチャーだったけど今は上場して大手企業になった会社という認識なのでベンチャーではないのでは?

                          その他
                          jralove
                          エンジニアが研究組織に入ってしまって合わなかったのかなと。リファクタリングを入社して最初にやるのは筋悪だと思う。

                            その他
                            yusuke-k
                            新入社員のオンボーディングプログラムがまったく存在してないように見えるけど会社として大丈夫なのか気になった

                              その他
                              table
                              可読性よりパフォーマンス向上を求められてたんちゃうかー。。そもそもの要件が暫定なら、可読性やメンテのしやすさなんて後回しという意見もとても分かる

                                その他
                                lycolia
                                業務改善失敗で鬱になり退職系

                                その他
                                tokitori
                                入社早々先輩それも責任者エンジニアの、それも既に稼働に漕ぎ着けたコードを見て、それもそれも責任ない実績もない身分で整理整頓アドバイザー。そりゃ管理職からもC評されますわ

                                  その他
                                  slax
                                  ソースコードの可読性が悪すぎて初期メンバーはともかく後からアサインされたメンバーが追従するのしんどすぎる職場だなこれ。

                                    その他
                                    shin0O
                                    あーなるほど やったことがおこちゃまですわ

                                    その他
                                    jhoshina
                                    「クソコードをリファクタリングさせろ症候群」だなぁ。若い。

                                      その他
                                      lovely
                                      途中までしか読んでないけど、拙いのはわかってるけど今動いているので手を入れたくないというのは実際あるので難しい

                                      その他
                                      tg30yen
                                      こういうのは他人にはわからないことが多すぎて片方の言い分だけ聞いても判断できない。何なら両方の言い分聞いてもわからない。

                                      その他
                                      sigwyg
                                      つよつよの書いたコードが、凡人に読めないのは、よくあること。保守担当は凡人のが多いから、凡人が理解できるコードに直す作業(リファクタ)は重要。ただまあ、増員予定がないなら承認されるかは微妙なとこかな…

                                        その他
                                        morita_non
                                        能力とか仕事の問題じゃなくて、人間関係の問題にしか見えぬ…/使えなくて申し訳ありません。じゃなくて、使いこなせないおまいらが悪い。くらいのメンタルで。

                                          その他
                                          harumomo2006
                                          自社開発は納品という作業がないので過去の勤務先ではほぼ資料が残っていなかった。コードの書き方は社員の癖を集めた企業文化なので変えさせるのは相当難しい

                                            その他
                                            darkstarkun
                                            部のslackに先輩のコードを晒しあげる空気のよめなさと、雑魚と卑下するわりに隠しきれない高いプライドと少し評価が悪かっただけでメンタル崩壊する弱さ。プログラミングスキルよりまず自分の特性を勉強しな

                                              その他
                                              oPAKILAo
                                              「メガベンチャー」だつってるのに、勝手にベンチャーと誤読してるコメントに大量の星をつけてるはてブの人たち、ほんとにちゃんと仕事できてるか不安になる

                                                その他
                                                masalib
                                                うちもあるからな〰️コメントが全然ないソース。コメントが間違えているよりマシだけど辛いな。動いているシステムを完全に理解しないでリファクタリングはさすがに難しいと思う。影響範囲とか把握とかやりたくない

                                                  その他
                                                  txjp
                                                  「社内政治や意思決定を勝ち取るための信頼形成能力」正直これがすべて/いずれにしてもこうした体験を共有してくれてありがとう

                                                    その他
                                                    hnishi2509
                                                    この記事に関する Twitter 上の様々な意見を見るの楽しい。

                                                      その他
                                                      tksgi
                                                      ダメだと思う所を整理してそれによるデメリットとどう修正したいのか、あたりを文章でまとめてぶつけられれば、頭の整理と責任分解になって提案したけど却下されたって証跡にもなって良かったんじゃ無いかと思ったり

                                                        その他
                                                        sisopt
                                                        この人がR&Dの文化に合わなかったとか、新人がいきなり変えようとするからみたいなブコメ多いけど、そういう人たちの会社でやっていくのしんどそう。人と真摯に向き合わない姿勢がこの会社のマズイところだと思う

                                                          その他
                                                          mricopp
                                                          マネジメントしてない上司が問題だと思う。入社前後で馴染めてない・期待する成果が出せてないと感じたら声かけて相談に乗ったり、空回りや迷走していたら道を示す。部下の評価が上司に影響しない時流もあるのかも。

                                                            その他
                                                            Wafer
                                                            コメントはいらない派だが class.method.method.method.method.method.get()はクソコードとはわかる。クソコード書くならコメントは必須

                                                              その他
                                                              htnmiki
                                                              そういう企業もそのうち「技術的負債の返し方」とかいう技術ブログを書くんだろうな

                                                                その他
                                                                partylife
                                                                準備ばかりに時間かけて成果を上げないタイプっぽくて一緒に仕事したくないなあ

                                                                  その他
                                                                  ryuichi1208
                                                                  メガベンチャーのうちのR&Dに近いところでやってたとかなのかな。リファクタリング以外のバリュー出せないとなると厳しそうな

                                                                    その他
                                                                    komkom0428
                                                                    まだ保守性を気にする段階まで行ってなかったんだろうなあと。自分が理解できたらあとは誰かが問題にするまでほっときゃ良いんだよ。先輩も入ったやつ皆がコードの意味を聞きにきたらコメント書く気になるだろ。

                                                                      その他
                                                                      zknf
                                                                      自分もコメントとかいらねーむしろ可読性落ちる派閥。クラス化とか下手な名前の関数にするくらいならdf.assign().以下略の方が全然読める。そういう人もいるんだよって話。それ晒された先輩の気持ちも考えて

                                                                        その他
                                                                        hagino_3000
                                                                        実験コードが長生きしちゃってるパターンかなあ。一人プロジェクトからチームでメンテナンスする体制への移行時か、機能単位の話ならA/B Testが終ったタイミングだったり、どこかで書き直さないと辛い事になりがち。

                                                                          その他
                                                                          motch1cm
                                                                          実力と業務内容が合ってない時に起きがちな印象。採用側が見抜くポイントだと思うけど皆どうやってるんだろうか。

                                                                            その他
                                                                            magaso
                                                                            若手で中途入社すると「自分だったらこうするのに」がいっぱい湧き出ちゃうよね。早く成果を出さねばという焦りから、色々提案するけどうるさがられて。新人に興味ない人には話しかけるなオーラ出されて何も聞けず。

                                                                              その他
                                                                              paradisemaker
                                                                              マジレスすると、自分の受動的攻撃性を自覚するのがいいと思う

                                                                                その他
                                                                                nabinno
                                                                                読みづらいから何もできないという時点で目的意識を感じられず、その提案自体もLLMで代替されてしまうもののように見える。自分が提供できる価値を見直した方が良いと思う。

                                                                                その他
                                                                                dtpg
                                                                                クソはクソとはっきり言うべき。

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「自社開発メガベン...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc

                                                                                    はじめに 当記事を開いてくださりありがとうございます。私は表題の通り、私は一般にメガベンチャーと...はじめに 当記事を開いてくださりありがとうございます。私は表題の通り、私は一般にメガベンチャーと呼ばれる自社開発企業で機械学習エンジニアとして勤務しはじめてからわずか半年で、を発症し退職することになったものです。この会社は待遇も良く、社風としても労働者思いのとても素晴らしい会社であったと私自身振り返って思います。 そんな会社に運よく入社することができた私ですが、わずか半年で「状態」と心療内科から診断を受け休職し、会社制度により退職することになりました。「え?そんなに素晴らしい環境なのにメンタル弱すぎでは?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。返す言葉が全くありません。おっしゃる通りです。 しかし同時に、「何故になったの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。記事ではこの点についてを発症した人の目線から「どうしてそんなことが起きてしまったのか」という点について考察

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • gmym2024/10/11gmym
                                                                                    • fkshom2024/09/02fkshom
                                                                                    • rightstaff2024/08/26rightstaff
                                                                                    • lycolia2024/08/26lycolia
                                                                                    • suna_zu2024/02/14suna_zu
                                                                                    • Cetus2023/11/13Cetus
                                                                                    • sakef2023/10/27sakef
                                                                                    • sawarabi01302023/06/08sawarabi0130
                                                                                    • rin512023/05/25rin51
                                                                                    • bayan2023/05/24bayan
                                                                                    • tokitori2023/05/24tokitori
                                                                                    • karur4n2023/05/24karur4n
                                                                                    • quodius2023/05/23quodius
                                                                                    • feilong2023/05/23feilong
                                                                                    • slax2023/05/23slax
                                                                                    • arktks002023/05/23arktks00
                                                                                    • e10kg2023/05/23e10kg
                                                                                    • yuriap2023/05/23yuriap
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                    新着記事 - テクノロジー

                                                                                    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp