
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します




注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

はじめに 以下のエントリーを「反語(自民も野党も指示していない=どこにも投票先ないじゃないか!)や...はじめに 以下のエントリーを「反語(自民も野党も指示していない=どこにも投票先ないじゃないか!)や頭の体操(野党⇔与党、現与党=自民+公明。よって、公明党しか投票先ないよね!)」ではなく、そのままの質問ととらえて、投票先の選び方を提案してみる。anond.hatelabo.jp 私の基本的投票方針 next49.hatenadiary.jp 国政選挙以外にも、属している学会の評議員や正副会長の選挙や、地方自治体選挙など結構投票する機会がある。毎回の選挙でちゃんと候補者調べた方がよいのだけど、そういう時間が取れない・気力がわかないというのも現状。 そこで、私が行っているのが「候補者に女性がいれば女性に投じる、女性がいなければ多様性が広がるように投じる」というもの。もちろん、こういう雑なフィルタリングだとよろしくない候補者に投じてしまう場合もあるが、無投票よりはマシだと思ってこうしている。











