Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

249usersがブックマークコメント179

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント179

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            inu-oji
            この媚びっぷりには諸外国もドン引きだろと思ったが、どの道トランプのご機嫌は取る必要があるので、だったら高市にやらせるのがいいのかもね。他の人じゃ恥ずかしくてできんやろ。

              その他
              sekisyun_dori
              ワロタ。なんか高市政権の右傾化を憂える面々から例によって非難轟々だけど、やってることはむしろ「侵略者がやってきたら酒を酌み交わして仲良くなる」に近いよねこれ

                その他
                tpircs
                気分的にはアレだけどまぁ尊厳以外に失うものはないから大人な外交と言える気はする。政治家の多くは色々なものを無理やり飲み込んで生きてきてそうという感じもある。

                  その他
                  Expway
                  ガチ右翼の人って首相のこういうムーブにどんな反応するかってのはちょっと気になる。誰かコメント取りに行ってほしい。

                    その他
                    akahmys
                    2人の並びを見てたら、ふと「夢グループ」って単語が思い浮かんだ。きっと、夢のように素晴らしい組み合わせだからだろう。2人が話し合えば、関税もどんどん安くなりそうな気がする。

                      その他
                      nagaichi
                      コスパ言って称賛してる人いるけど、「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」との落差が大きすぎるのだと思うよ。咲き誇ってるのは事大主義だったかと。

                      その他
                      hyoutenka20
                      独裁的指導者に散々媚びた挙句、北方領土問題で何も得られずに圧倒的後退を演じた外交を見せつけられた記憶があるので、米国に対しても二の舞とならないことを国民の一人として心から願う

                        その他
                        bocuno
                        批判的な意見が多いんだね。最高の手札だと思うけど。いくらでも推薦してあげればいい。

                          その他
                          clapon
                          トランプ大統領の機嫌は取れても、欧州はドン引きだろうなあ… さすがにありえんよ… ノーベル平和賞の理念と世界情勢を理解しているなら…

                            その他
                            Arturo_Ui
                            今年の平和賞受賞者はベネズエラの「民主化」のため武力介入を公然と要求、トランプも呼応して艦船を派遣し一騒動になっている。つまり高市早苗は、「武力による民主化」に賛同するメッセージを送ったことになる。

                            その他
                            tobineko100
                            トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦した国=イスラエル、パキスタン、カンボジア/推薦検討中と言われる国=アルメニア、アゼルバイジャン、日本(New!)

                              その他
                              rci
                              もしかしてこの人馬鹿なんじゃない?

                                その他
                                prjpn
                                今日一ワロタ

                                  その他
                                  yarukimedesu
                                  支持率が高いし、俺らがマイノリティってことは分かるんだが、マイノリティリポート、アンチ高市早苗をおちょくるような嫌がらせをやってないか?そら熊も暴れますわ。誰かトランプと一緒に閉じ込めろよ。はよ。

                                  その他
                                  zgmf-x20a
                                  どこに推薦するつもり?

                                    その他
                                    tomono-blog
                                    「世界の真ん中で喜んでトランプの犬となり、尻尾をふる日本外交」

                                      その他
                                      latteru
                                      根回しや金の使いどころを間違わずに強かに立ち回る上でのコレならいいんだけど、そうは見えないのがツラいところ。頭おかしいのが権力持つ国が周りにあるとキツイね

                                      その他
                                      gmochein
                                      ベネズエラのマチャド氏を見たら平和賞の価値なんてカスみたいなもんだ、その点を踏まえた痛烈な皮肉なのではないだろうか。トランプ氏はそこまで考えてないだろうし...

                                        その他
                                        casa1908
                                        コスパのいい外交カードという声が思いのほか大きいが、こんなもんが外交カードになるかね?ただ尻尾振ってるだけでは。外交カードというのなら、それを切ったことで何を得ることができたのか明確にしてほしいが。

                                          その他
                                          gamecome
                                          別に推薦したところで大して影響あるわけでなし、言うだけ得っていう それより前政権で舐められてたまるかで約束しちゃった80兆円の投資がなあ……

                                            その他
                                            contents99
                                            ご機嫌取りのためだけの推薦を正式に受け取るノーベル財団の気持ちにもなってほしいという気はする。対応するのにも手間も時間もかかるわけだし。

                                              その他
                                              Byucky
                                              ネットで観測される高市の想定される支持層はトランプ信者のようだし、当然では?自民党の他のどの候補者にもできないことかもしれない。

                                                その他
                                                narukami
                                                こんだけ媚びても核なんて持ったらアメリカに捨てられるんじゃないの

                                                その他
                                                ultimatebreak
                                                結局平和とは強いものにとっての平和であり弱いものにとっての平和ではないってことだね。政治に都合よく使われるだけで真っ当に受賞した人への冒涜を続けるくらいならそんなもんいらんかな

                                                  その他
                                                  forspeak
                                                  昨年のノーベル平和賞の受賞者を覚えている人はいないんでしょうか。日本被団協ですよ。彼らの顔に泥を塗り、活動の軽視が目に見えるようで非常に不快ですね。

                                                  その他
                                                  colonoe
                                                  イスラエルとパレスチナの停戦が成功したなら平和賞推薦は打倒だと思うよ。現状あまりうまくいってないけど

                                                    その他
                                                    Sometako
                                                    高市政権にもシンパ多数の統一教会と「平和」繋がりですか。トランプ氏もビデオメッセージ出てたし。

                                                    その他
                                                    marshi
                                                    外交の手段の是非はともかく、ノーベル賞は科学に限ったほうが良いと思うなあ。平和とか客観的に判断できないし立場によって変わるだろうし。

                                                      その他
                                                      lont_in
                                                      ノーベル平和賞なんてただなんだからいくらでも推薦してあげればいいだろ、決めるのは向こうなんだし

                                                        その他
                                                        nishigin
                                                        まぁ、ノーベル平和賞なんてその程度のものということでしょ。ちょうどいいツールなんじゃない?トランプが受賞したからって何がどうなるわけでもないし、上手く利用したらいい。推薦するだけだしな。

                                                          その他
                                                          verda
                                                          さすがにそれはおかしい

                                                            その他
                                                            zou_crypto
                                                            「私が恥をかくだけなら安いもの」という高市さんの気概を感じる。アホのフリできる人は強いよ。トランプ相手なら最高の初手。この記事で初めて彼女を応援したいと思ったわ。

                                                              その他
                                                              kazoo_keeper2
                                                              高市さんの支持層はリベラル憎しでトランプを讃える人が多い("奴ら"が嫌がることをする)ので、自分の支持層とトランプの両方に媚びることができて一挙両得だね!

                                                                その他
                                                                s17er
                                                                猿もおだてりゃ木に登る、これで良い条件引き出せるならええんと違う(投げやり)

                                                                  その他
                                                                  yo2ya
                                                                  米国議会襲撃犯を恩赦したトランプへの平和賞推薦はテロの肯定では?

                                                                    その他
                                                                    camellow
                                                                    言うだけタダだしな。元々ノーベル賞の投票権や推薦枠なんて持ってないのだから何も無駄にならない。

                                                                      その他
                                                                      Pinballwiz
                                                                      トランプは晋三のマブなんだから媚びるやろ。

                                                                        その他
                                                                        otihateten3510
                                                                        まあ安いもんだろ、決めるのはノーベル賞側だしね。ただパレスチナ問題やウクライナ問題とは別で考えてほしいが。

                                                                          その他
                                                                          ottyanko
                                                                          金のかからない外交カードと考えれば、腱鞘炎になるまで推薦状を書けば良いと思うのよね(・∀・)

                                                                            その他
                                                                            gudemayo
                                                                            推薦そのものは大金かかるわけでないし、それで機嫌よくなってもらって関税交渉がすすめばいいんでね?

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「高市首相、トラン...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN

                                                                                高市首相が日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える方向で最終調整してい...高市首相が日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える方向で最終調整していることが日テレビの取材でわかりました。 これは複数の政府関係者が日テレビの取材に明らかにしたものです。高市首相は日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを人に直接伝える方向で最終調整しているということです。 高市首相は25日の電話会談で中東情勢をめぐって「指導力をたたえさせて頂いた」と話していました。さらに、タイとカンボジアの紛争をめぐり両国の首脳が26日トランプ大統領の立ち会いの下和平に向けた共同宣言に署名した事を踏まえ、複数の政府関係者が「地域紛争の解決に向け平和に大きく貢献した」と推薦理由に挙げているということです。トランプ大統領はこれまでノーベル平和賞の受賞に意欲を示していました。また、2019年には安倍元首相が北朝鮮の対応をめぐってトランプ大統領をノーベル平和

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • tobineko1002025/10/28tobineko100
                                                                                • rci2025/10/28rci
                                                                                • prjpn2025/10/28prjpn
                                                                                • yarukimedesu2025/10/28yarukimedesu
                                                                                • zgmf-x20a2025/10/28zgmf-x20a
                                                                                • tomono-blog2025/10/28tomono-blog
                                                                                • latteru2025/10/28latteru
                                                                                • gmochein2025/10/28gmochein
                                                                                • casa19082025/10/28casa1908
                                                                                • gamecome2025/10/28gamecome
                                                                                • contents992025/10/28contents99
                                                                                • Byucky2025/10/28Byucky
                                                                                • narukami2025/10/28narukami
                                                                                • dSketch2025/10/28dSketch
                                                                                • ultimatebreak2025/10/28ultimatebreak
                                                                                • forspeak2025/10/28forspeak
                                                                                • colonoe2025/10/28colonoe
                                                                                • Sometako2025/10/28Sometako
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                                いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                新着記事 - 政治と経済

                                                                                新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp