Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 責任転嫁の時代 - 雑種路線でいこう
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

57usersがブックマークコメント19

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        責任転嫁の時代 - 雑種路線でいこう

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント19

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nanolia
            いろんな意味で

            その他
            nnn3
            トラブルがあった時、必要以上に原因を説明し、その中に他者の名前を出して責任転嫁するという風潮があるという話。「自己責任は他人にのみ適用される」というフレーズを思い出した。

            その他
            blackspring
             「客としては小田急が電気をどこから買っているのかとか,楽天がどこにサーバー構築を依頼しているかなんてどうでもいいのである」

            その他
            lovelovedog
            当事者ではないという「逃げ」が普遍的になってきた時代。

              その他
              humid
              正確な情報公開と責任の明確化は事故の対応への判断材料になるし、再発の防止に役立つんじゃないかな?「必要」レベルを一般化するのは危険じゃないだろうか。

              その他
              t_utsumi
              これは確かにそう思う。無力感に無力感を掛けるような根が深い問題。

                その他
                k2low
                楽天と小田急の差は「誰」と「どこ」の差かなあ。

                その他
                hikabu
                楽天と伊藤忠

                  その他
                  usj12262
                  はてなのコメントとgooソーシャルニュースのコメントで雰囲気がちがっておもしろい

                  その他
                  silver_arrow
                  むちゃくちゃ鋭い指摘。同感。

                  その他
                  mind
                  「必要以上」に原因を説明…暗に責任逃れ… ――a.倫理/信義則上の説明責任の問題 <「正しい状況情報」が提供されれば、乗客が自分なりに推測して次善の策を講じられ。 b.<契約責任所在/追及の問題はその後の問題。

                  その他
                  zetamatta
                  「いいわけがましい」という奴かもしれん。過剰なコストダウン要求の結果といえなくもないから発注元の責任がなくなるわけではない。

                    その他
                    Desperado
                    "原因や責任の所在がどうでもいいことは少し想像すれば分かることである."←電車が止まった時には、その原因を出来る限り詳細に知りたいというのが乗客の素直な反応だと思うが。

                    その他
                    sajiwo
                    小田急と楽天の事象は意味が違うと思われ。

                    その他
                    zxcvdayo
                    んで責任転嫁されるとさらに責任追及したくなって無限ループ、と。

                    その他
                    shidho
                    責任責任言うから責任転嫁しただけ、かもね。

                    その他
                    C_L
                    緊急事態対策規定でそういう風に発表するように手順が定められているだけなんじゃない?

                      その他
                      zonia
                      ただ楽天と小田急を同列に語ってよいのかどうか。

                      その他

                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                      リンクを埋め込む

                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                      プレビュー
                      アプリのスクリーンショット
                      いまの話題をアプリでチェック!
                      • バナー広告なし
                      • ミュート機能あり
                      • ダークモード搭載
                      アプリをダウンロード

                      関連記事

                        usersに達しました!

                        さんが1番目にブックマークした記事「責任転嫁の時代 - ...」が注目されています。

                        気持ちをシェアしよう

                        ツイートする

                        責任転嫁の時代 - 雑種路線でいこう

                        今朝,停電の影響で通勤に使った小田急線が数分遅れたのだが,新宿駅ではわざわざ「東京電力によります...今朝,停電の影響で通勤に使った小田急線が数分遅れたのだが,新宿駅ではわざわざ「東京電力によります停電の影響で」とアナウンスしていた.相変わらず復旧しているのかしていないのか分からない楽天は「弊社がサーバーの構築を委託している伊藤忠テクノサイエンス社のオペレーションにて」データが破損したとアナウンスしていた. どちらも実際その通りなんだろうし,世の中が便利になると同時に複雑な相互依存性が生じ,個々のエンティティが責任を取れないようなトラブルが増えているのかも知れない.とはいえ客としては小田急が電気をどこから買っているのかとか,楽天がどこにサーバー構築を依頼しているかなんてどうでもいいのである. 両社とも自分たちも被害者ですといいたいのかも知れないが,因果というのは辿り始めると限りないものだし,商売の付き合いで一緒に再発防止策を考える場であれば原因の所在を明らかにすることも重要だけれども,楽天

                        ブックマークしたユーザー

                        • webmarksjp2008/07/13webmarksjp
                        • nanolia2008/01/19nanolia
                        • Guro2006/09/02Guro
                        • nnn32006/09/01nnn3
                        • another2006/08/29another
                        • blackspring2006/08/29blackspring
                        • lovelovedog2006/08/29lovelovedog
                        • came82442006/08/19came8244
                        • humid2006/08/18humid
                        • t_utsumi2006/08/18t_utsumi
                        • dragonet2006/08/17dragonet
                        • amring2006/08/16amring
                        • toppotoppo2006/08/16toppotoppo
                        • Dai08022006/08/16Dai0802
                        • tenkoma2006/08/15tenkoma
                        • rajendra2006/08/15rajendra
                        • nkoz2006/08/15nkoz
                        • akkun_choi2006/08/15akkun_choi
                        すべてのユーザーの
                        詳細を表示します

                        ブックマークしたすべてのユーザー

                        同じサイトの新着

                        同じサイトの新着をもっと読む

                        いま人気の記事

                        いま人気の記事をもっと読む

                        いま人気の記事 - 暮らし

                        いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                        新着記事 - 暮らし

                        新着記事 - 暮らしをもっと読む

                        同時期にブックマークされた記事

                        いま人気の記事 - 企業メディア

                        企業メディアをもっと読む

                        はてなブックマーク

                        公式Twitter

                        はてなのサービス

                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx

                        [8]ページ先頭

                        ©2009-2025 Movatter.jp