Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

377usersがブックマークコメント36

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        Mojoは「C言語のように速いPython」なのか - k0kubun's blog

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント36

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            knok
            ちゃんと普及させるつもりならコード出してるだろうし、クローズドなplaygroundのみ提供というのは話題集め、もっとうがった見方をするなら投資家向けなのではという気持ちになる

              その他
              koogawa
              “まるでC言語並みに速いPython処理系であるかのような受け取り方をしている人が見受けられるが、ローンチ動画を見た限りでは、単にPython処理系として使うとCPythonの数倍速い程度に留まり、C言語の性能には程遠い印象” #t

                その他
                daichirata
                刺激や着想を得てRubyが速くなってくれると個人的にはとても嬉しい

                  その他
                  blueribbon
                  プログラミング言語の善し悪しを決めるのは、スピードではなくライブラリの充実度。

                  その他
                  Nyoho
                  “LLVMの作者である彼は、最近はLLVMよりMLIRの方に注力していると伺える。GoogleでMLIRを作ったが、MLIRを使いやすい言語がないから起業して言語作っちゃうぞ、ということだったらカッコイイなと思う”

                    その他
                    kaerucircus
                    python風処理系で実行速度がCに近い実装だとnimがあるけど全然流行らないな

                      その他
                      binary343
                      オープンソースにならない限り、価値はなさそう

                        その他
                        yarumato
                        “誇大広告。現状の互換性は散々で、クラスもサポートしてない状態らしい。MLIRという並列計算に長けたコンパイラ基盤を、Python風の高級言語で簡単に扱えるようにする言語”

                          その他
                          KoshianX
                          MLIR自体は数年前からあるみたいだしなあ。それを使いやすくするための言語で、うまく使えばSIMDサポートもあるから35000倍速くなるよってことなのか。とりあえずリリースが楽しみだなあ

                            その他
                            dowhile
                            Py3の完全スーパーセットじゃないと使われないけど、完全スパセになったら単に高速なPy3処理系とだけしか使われなさそう

                              その他
                              murashit
                              もう数年はかかりそうだなあ

                              その他
                              misshiki
                              “LLVMやSwiftを作ったChris LattnerがCEOをやっている会社が、Pythonの使用感とC言語並の性能を併せ持つ言語としてMojoをアナウンスした。 まだ手元で試せる状態でリリースされてはいないが、最大35000倍Pythonより速いという。”

                              その他
                              Haaaa_N
                              Pythonに魅力を感じないので、HaskellかScalaあたりのMLIRバックエンドコンパイラを書ければ楽しいのかな

                                その他
                                UDONCHAN
                                へぇ

                                  その他
                                  nghrk
                                  先に飛びつく必要はないかな。流行ったら触り始めるくらいで。

                                    その他
                                    azumi_s
                                    オースティン・パワーズがどうしたって?

                                    その他
                                    mizdra
                                    へー / “MLIRには特定のアーキテクチャや環境に特化した最適化を可能にするdialectという概念があり、それを使ってSIMDやスレッドで並列計算することができ”

                                    その他
                                    bamch0h
                                    ごめんのび太。インデントでスコープを表現する言語は嫌いなんだ。

                                      その他
                                      blueribbon
                                      blueribbonプログラミング言語の善し悪しを決めるのは、スピードではなくライブラリの充実度。

                                      2023/05/06リンク

                                      その他
                                      zyzy
                                      Mojoそのものより、llvm-irの次世代であるMLIRに価値がありそうって事か

                                      その他
                                      Helfard
                                      何やかんやでPythonそのものが速くなって終わるような予感がする。

                                        その他
                                        kaerucircus
                                        kaerucircuspython風処理系で実行速度がCに近い実装だとnimがあるけど全然流行らないな

                                          2023/05/06リンク

                                          その他
                                          yamadar
                                          RubyのJITコンパイラを書く仕事をしている方による解説

                                          その他
                                          dynamicsoar
                                          で、Julialang とどう違うん?と思ったら…→https://discourse.julialang.org/t/did-modular-just-reinvent-julia/98214

                                            その他
                                            earu
                                            PHPのHHVMみたいな感じですから

                                              その他
                                              dowhile
                                              dowhilePy3の完全スーパーセットじゃないと使われないけど、完全スパセになったら単に高速なPy3処理系とだけしか使われなさそう

                                                2023/05/06リンク

                                                その他
                                                knok
                                                knokちゃんと普及させるつもりならコード出してるだろうし、クローズドなplaygroundのみ提供というのは話題集め、もっとうがった見方をするなら投資家向けなのではという気持ちになる

                                                  2023/05/06リンク

                                                  その他
                                                  tigerace01jp
                                                  やっぱわからん

                                                    その他
                                                    YassLab
                                                    “AI開発のために高速なコードが書けるというのはいいものだと思うし、何よりLLVMやSwiftを作ったChris Lattnerがやっているというのがアツいところなので、正式リリースに期待”

                                                    その他
                                                    n_vermillion
                                                    ネイティブビルドする言語に追いつくのは基本的に無理じゃねーの派だが、スクリプト言語が速くなるのはウェルカム。カリカリにチューニングする技術計算系に寄与するにはやはりコンパイル言語かな…。

                                                      その他
                                                      daichirata
                                                      daichirata刺激や着想を得てRubyが速くなってくれると個人的にはとても嬉しい

                                                        2023/05/06リンク

                                                        その他
                                                        atsushieno
                                                        MLIRというかLLVM使ってる時点でJITもAOTも特徴的な要素ってわけじゃないと思う(まあPythonにはない特性だけど)。Cythonで出来ていたことも先進的ではない。immutable structは並列化に寄与するよね。ML向けのinstrinsicsがキモでは

                                                          その他
                                                          natu3kan
                                                          オープンソースで好き勝手に使えて、ハッカーが洗練したい放題なら確かに夢がありそう。

                                                          その他
                                                          mohno
                                                          「MLIR」←"Multi-Level Intermediate Representation"なのか。「現状の互換性は散々で、クラスもサポートしてない」←これから、ってことか。というか(.NETもそうだけど)SIMDを活用する時代なんだな。

                                                          その他
                                                          Nyoho
                                                          Nyoho“LLVMの作者である彼は、最近はLLVMよりMLIRの方に注力していると伺える。GoogleでMLIRを作ったが、MLIRを使いやすい言語がないから起業して言語作っちゃうぞ、ということだったらカッコイイなと思う”

                                                            2023/05/06リンク

                                                            その他
                                                            binary343
                                                            binary343オープンソースにならない限り、価値はなさそう

                                                              2023/05/06リンク

                                                              その他
                                                              ooblog
                                                              #Mojo #Python #型推論 #構造体 「多少の誇大広告~理解できるが~リリースに至ってない~どんな言語~defで関数~class~いままで通り~既存のPython資産~fnで関数~struct~型宣言が強制~局所的~高速化~書きやすさと保守性や性能のバランス」

                                                                その他
                                                                getcha
                                                                リリース前にアナウンスするのは、いきなり検証されてしまうのを避けて肯定的な情報を一人歩きさせるためなので、大体ダメな気がする。速くしたいならC使っておけ。

                                                                  その他
                                                                  koyhoge
                                                                  並列処理が前提のプログラミング言語が、これを機にどんどん出てくると面白い。

                                                                  その他
                                                                  yarumato
                                                                  yarumato“誇大広告。現状の互換性は散々で、クラスもサポートしてない状態らしい。MLIRという並列計算に長けたコンパイラ基盤を、Python風の高級言語で簡単に扱えるようにする言語”

                                                                    2023/05/06リンク

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「Mojoは「C言語のよ...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      Mojoは「C言語のように速いPython」なのか - k0kubun's blog

                                                                      LLVMやSwiftを作ったChris LattnerがCEOをやっている会社が、Pythonの使用感とC言語並の性能を併せ持つ...LLVMやSwiftを作ったChris LattnerがCEOをやっている会社が、Pythonの使用感とC言語並の性能を併せ持つ言語としてMojoをアナウンスした。 まだ手元で試せる状態でリリースされてはいないが、最大35000倍Pythonより速いという。 Mojo🔥 combines theusability ofPython with the performance of C, unlocking unparalleled programmability ofAI hardware and extensibility ofAI models. Also,it's up to 35000x faster thanPython 🤯 and … deploys 🏎 pic.twitter.com/tjT09U4F80— Modular (@Modular_AI) May

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • mspapi2023/10/30mspapi
                                                                      • Wacky2023/10/21Wacky
                                                                      • minus9d2023/10/21minus9d
                                                                      • heatman2023/06/05heatman
                                                                      • sushi24422023/05/20sushi2442
                                                                      • Okaz2023/05/13Okaz
                                                                      • pogin2023/05/12pogin
                                                                      • murashit2023/05/11murashit
                                                                      • studio_graph2023/05/10studio_graph
                                                                      • k_oshima2023/05/09k_oshima
                                                                      • mixedjuicegofyugofyu2023/05/09mixedjuicegofyugofyu
                                                                      • attakei2023/05/08attakei
                                                                      • misshiki2023/05/08misshiki
                                                                      • oooooo41502023/05/08oooooo4150
                                                                      • e10kg2023/05/08e10kg
                                                                      • barlog2023/05/08barlog
                                                                      • tlo_oly2023/05/08tlo_oly
                                                                      • somathor2023/05/08somathor
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                      いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                      新着記事 - テクノロジー

                                                                      新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp