

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

MBA(Master of Business Administration)取得者の話を聞いたり読んだりしているとなんだか「経営の特...MBA(Master of Business Administration)取得者の話を聞いたり読んだりしているとなんだか「経営の特殊状況について」議論しているばっかりで、経営理論みたいなのはまなんでんのかあ?? というか経営科学なんてあるのかな?? と疑問に思っていたのだが……。そういう疑問を吹き飛ばしてくれる一冊。本書が狙っているのは現在の経営学者たちが一体どのような研究をやっているのかをお知らせしようといったところで、経営学や組織について興味があるとなかなかおもしろい内容になっている。 というのも経営者が書いた本やドラッカーが書いたような本はたくさん出ているけど、それらは科学的に分析したものとは外れてるからで。たとえば本書の第一章でいきなり書かれているのは「ドラッカーの考えを元に研究している人間は一人も居ない」し「誤解をおそれずにいえば、ドラッカーの言葉は、名言であっても科学ではない