Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • プロデザイナーが作ったクリエイティブと、ど素人がAdobe Expressで作ったクリエイティブ、どっちがどっちか見抜けるか!? - はてなニュース
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

414usersがブックマークコメント105

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        プロデザイナーが作ったクリエイティブと、ど素人がAdobe Expressで作ったクリエイティブ、どっちがどっちか見抜けるか!? - はてなニュース

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント105

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            yuma_0211
            プロすごいな。一瞬で情報伝わるわ。素人のも十分お洒落なんだけど、情報は伝わんないもんな。表参道に🍔の新しい店できるんだーってすぐわかる

              その他
              ryou-takano
              Adobe Expressは縦書き非対応の一点で学生に勧められないのが残念。縦書きに対応してるCanvaを使うよう指導しています。背表紙を作成するから、縦書きできないと困る。 / 流し込み&一行一文字の横書きじゃ代替できないの

                その他
                abeeei
                この方バナーの本を出している本職のバナーデザイナーさんだ。それっぽいデザインは素人にもできるが、自分も作るときに一番頭を使うのが、情報の取捨選択、優先順位付けて分解、再構築することなので、納得の結果。

                  その他
                  junkfoodboy01
                  素人のやつでもいいって人はいっぱいいるんだよね。

                    その他
                    jinjin442
                    プロは「ノンデザイナーズ・デザインブック」が教えてくれたことを実行できているよね。デザインは情報整理から始まるという感じ。

                      その他
                      chinu48cm
                      Adobe Expressすげえよりもプロってやっぱすげえって感想になった。いやど素人が作ったと思うと十分すごいんだけどもね。並べられるとね。

                        その他
                        atico
                        プロのデザインに10万円の価値があるとして、素人の方に5000円で提示されると、まあこれでいいかなと言っちゃいそう。比較さえしなければ恥ずかしくないレベルなので、サービス等にお金を回せたほうがいいかなと。

                          その他
                          pikopikopan
                          プロはほんとプロだなと。ただAは最寄りのハンバーガー屋さんのインスタより上手だし、個人のお店なら十分良いと思う。大概のお店金出せない個人店なので。

                          その他
                          Klassik-Musik
                          プロと素人の違いは余白のバランス見れば一発だよ。逆に余白のバランスさえちゃんと取ってればプロっぽく見える

                            その他
                            jebelxc2002
                            Adobe Express縦書きできますよん。(追記:なるほど)イラレやフォトショが身についているので使い方やどこまで同じ事が出来るのかわかりにくい。

                              その他
                              CavalleriaRusticana
                               当たり前だね!

                              その他
                              iphone
                              7秒くらい考えてしまった。でもハンバーガーの広告を7秒も眺めることあんまりないだろうし、このくらいの例なら安い方で良いのかもしれない。

                                その他
                                hecaton55
                                今後はプロの仕事にどこまで金を出せるかという問題になってきそう

                                その他
                                eriko315
                                プロさすが。

                                  その他
                                  nlogn
                                  私はAだと思った。余白が気になるけど、むしろ詰め込み過ぎのBよりはいいかと。

                                    その他
                                    nandenandechan
                                    審査員もガチじゃないか。比べたらプロの方がいいけど、素人の作品で十分だよね。ド素人の私はAdobe Express凄いなと思いました。職場でExcelでチラシ作ってたの思い出した。

                                      その他
                                      nui81
                                      おもしろい。手直しでかわいい炎のマークを残してあげたのが優しいねってなった。

                                      その他
                                      ejointjp
                                      クリエイティブって言葉の使い方よ

                                        その他
                                        yamaimo_san
                                        「おトクなクープン」の誤字を残したままなのが、本職ライターとしてどうなの、と気になって仕方がない

                                          その他
                                          lejay4405
                                          プロすごいな

                                            その他
                                            maicou
                                            文字の上…かあ。なるほどだなあ。

                                              その他
                                              el-bronco
                                              こういうアドバイスや作り替えをしてくれるサービスできてくるのかな

                                              その他
                                              type99
                                              今のところはまだ、素人の完全AIだのみでは「そこそこ」のものしかできないな。今はね。

                                              その他
                                              gimonfu_usr
                                              ( B。)

                                              その他
                                              lettuce0831
                                              デザインできる人ほんとすごい

                                                その他
                                                beerbeerkun
                                                Aのほうがいいけどどっちがプロっぽいかは分からん。Bはフォントがうるさいなぁという印象だけどそれこそがプロっぽさなんかね。

                                                  その他
                                                  kanibasami77
                                                  プロのは自分の視線が吸着する感じだった。ビタッと視線が固まる感じ。すごいね

                                                    その他
                                                    gomaberry
                                                    Adobeから足を洗うようにしたほうがいいと思う。もうCCとか高すぎて。。。

                                                      その他
                                                      niaoz
                                                      プロのがマックやバーキンの広告っぽくて凄い。やっぱ大手はプロが仕事してるんだな

                                                        その他
                                                        Shin-Fedor
                                                        たしかにこうやって比べると「やっぱりプロは違うな!」ってなるんだけど、現実社会ではA案みたいなのが出てきた時点で「これプロに頼まなくてもいいじゃん!」となってしまい、プロの職域はAIに侵食されていくだろう

                                                          その他
                                                          nakag0711
                                                          Aは画像のうち袋部分は要らん気が。Bはほぼ文章が単語単位でしか認識できない、限定配布されるのがクーポンであることはよほど気を付けて見ないとわからない、あと店名もかなり見落とされそう

                                                            その他
                                                            georgew
                                                            こういうデザイン案出しはもうAIにやらせちゃうね...

                                                              その他
                                                              mizukemuri
                                                              素人はAdobe Expressでラフ作ってあとはプロにお任せ+クリンナップしてもらうのが一番満足感を得られそう

                                                                その他
                                                                sugadesu
                                                                ハンバーガーがドヤ顔してるように見えるのすごい。それでいて情報の交通整理まできちんとされてるっていう。

                                                                  その他
                                                                  nori__3
                                                                  素人のでも伝わるし、プロの値段が何十万なら素人でいっかってなるよな。今はAIもあるし

                                                                    その他
                                                                    warulaw
                                                                    プロが本当にすごいんだけど、これもパターン化できるものなので、そのうちAIで行けちゃうようになりそうなんだよな・・・。

                                                                      その他
                                                                      kuzumaji
                                                                      プロのは視線誘導がお見事なデザインだなぁ/プロのいじったブラッシュアップ後もA案が微妙なのは元が微妙なものはいくらいじっても微妙だからですね。あるあるです。

                                                                        その他
                                                                        lastline
                                                                        見た目でわかるけど、A は色の使い方が素人すぎる(俺は色覚異常だから詳しいんだ

                                                                          その他
                                                                          myopic
                                                                          単にどっちがプロかって話でしかないけど、プロ素人論争で権威化したり、わかりやすく人を動かす技術・効果というのは、別の見方をすれば刷り込み効果・扇動・誘導・誇張、陰謀論にハマる等の親和性が高くなるという

                                                                            その他
                                                                            mory2080
                                                                            つい先日「普通の人には伝わらない、そんな使い方しない」と言われてた『クリエイティブ』ですね。/自分、やっぱ袋文字(縁取り文字)嫌いやわ〜何でかな。

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「プロデザイナーが...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                プロデザイナーが作ったクリエイティブと、ど素人がAdobe Expressで作ったクリエイティブ、どっちがどっちか見抜けるか!? - はてなニュース

                                                                                SNS投稿用のグラフィックやショート動画など、ちょっとしたコンテンツを簡単に創作できるAdobe Express...SNS投稿用のグラフィックやショート動画など、ちょっとしたコンテンツを簡単に創作できるAdobe Express。アドビ製品といえばプロのクリエイターが使うツールというイメージもありますが、Adobe Expressは初心者でも簡単に使え、デザインなどの素養がなくても、豊富なテンプレートや便利な機能により魅力的な「デザイン」に仕上げることができます。 そこで、今回は「プロのデザイナー」と「デザイン素人+Adobe Express」によるクリエイティブ対決を実施。素人がAdobe Expressを駆使することで、プロにどこまで肉薄できるのでしょうか? ※この記事はアドビ株式会社によるタイアップ広告です。 Adobe Expressとは? 登場人物紹介!ゴリゴリの素人とゴリゴリのプロが参戦 実験に参加してくれたプロはこの方! 何ができる?Adobe Expressを使って「雑コラ」つくってみた

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • migiri2025/10/23migiri
                                                                                • CavalleriaRusticana2025/10/22CavalleriaRusticana
                                                                                • takkyusan2025/10/22takkyusan
                                                                                • flat8talf2025/10/22flat8talf
                                                                                • iphone2025/10/22iphone
                                                                                • hecaton552025/10/22hecaton55
                                                                                • aravow2025/10/22aravow
                                                                                • starson2025/10/22starson
                                                                                • the_chmpo2025/10/22the_chmpo
                                                                                • lisa134lajdq102025/10/22lisa134lajdq10
                                                                                • keln1947dhaj2025/10/22keln1947dhaj
                                                                                • eriko3152025/10/21eriko315
                                                                                • nlogn2025/10/21nlogn
                                                                                • sumyun342025/10/21sumyun34
                                                                                • latteru2025/10/21latteru
                                                                                • sutatin2025/10/21sutatin
                                                                                • aggren0x2025/10/21aggren0x
                                                                                • nandenandechan2025/10/21nandenandechan
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                新着記事 - テクノロジー

                                                                                新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp