Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • ネットでの情報の垂れ流しはコミュニケーションではないと思っていた問題 - 関内関外日記
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

177usersがブックマークコメント78

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ネットでの情報の垂れ流しはコミュニケーションではないと思っていた問題 - 関内関外日記

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント78

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nakex1
            「反応したり反応を期待したりしてるじゃん,ほらコミュニケーションだ」は揚げ足取りな気がする。そして,発端の趣味との関係においては,そんな反応が趣味にとって重要な要素とも思わない。

            その他
            beejaga
            本当に反応を受け取る気がなかったらローカルPCで完結して終わりなので、やはりこれはコミニュケーションなんでしょうね

              その他
              milano4121
              大袈裟に言えば「作品」なのかな。人嫌いの作家とかアーティストとかは普通に成立すると思うし。

                その他
                mame-tanuki
                こういうブログ間対話ラリーが続くと暗がりからスゥっーと村長が立ち上り「銀河通信の説話を語る」というのが村の一連の儀式だった記憶が https://kanose.hateblo.jp/entry/20101115/galaxycommunication あと儀礼的無関心の掟とか

                その他
                kenjou
                淡いコミュニケーションと濃いコミュニケーションがあって、ネットでは割とすぐに淡いコミュニケーションが成立しやすい。そこから濃いコミュニケーションにつなげるかどうかで個人差が大きいような。

                  その他
                  ni_ls
                  “リアルで顔と顔を付き合わせて、話し合ったり、ゲームならゲームを一緒にしたり、なんなら酒を飲んだりという、そいういうもの” ネット上のみのやり取りだってコミュニケーションなのは分かるけど感覚としてこれ

                    その他
                    korekurainoonigiri
                    コミュニケーションじゃないと言いながらちゃっかり報酬(反応)は享受しちゃってるところがみんな引っかかってるんだろうな。わいも一時期自称人間嫌いキャラやってたことあったが何もいいことなかったよ?

                      その他
                      dh16t
                      こういうコミュニケーションをしたくないのだけは確か

                        その他
                        ganot
                        どちらもコミュニケーションというのはそうだけど、文通とリアルで話すのには質的な違いはあると思うな。

                          その他
                          p_shirokuma
                          ブコメについて。マスコミュニケーションだ不特定多数だってどうなの? 今回、うちのブログにリンクが飛び宛先も私って書いてある。この一連の応酬にもマス・コミュニケーション的要素もあるがそれだけじゃない。

                            その他
                            runa_way
                            コミュニケーションという語を使ったからp_shirokumaが揚げ足取りしやすくなっただけで、より狭義の、人付き合いや人間関係、それでもまだ広いなら適当な造語に読み替えて理解するのが善意的な読者だと思う。

                            その他
                            yorkfield
                            そういえば、マスコミュニケーションもほぼ一方的なのにコミュニケーションって言うんだな。

                              その他
                              type99
                              ブログは孤独な趣味であり行だよ。でもたまにこういう他者とのコミュニケーションが偶発的に生まれる。そういうことだと思う。この件についてはあとで久しぶりに自ブログを更新しよう。…するかもしれない。

                                その他
                                tekitou-manga
                                税金で買った本で、石平君が人間嫌いだという白井に本が好きってことは人間が好きってことじゃん(超略)て言っての思い出す。本好きと人間嫌いは両立するよね。良いね等は一種のコミュだとは言えるがあくまで広義よね

                                その他
                                tanakatowel
                                作品も広義ではコミュニケーションなのでね

                                  その他
                                  mfluder
                                  "「公開する」ボタンを押した瞬間、「ポスト」のボタンを押した瞬間にコミュニケーションが始まっているかもしれないという感覚がない"

                                  その他
                                  otihateten3510
                                  広義か、狭義かの差

                                    その他
                                    jou2
                                    "Amazonの欲しいものリストから物品をお恵みいただいている"これでコミュニケーションしてねーは嘘八百でしょ・・・

                                      その他
                                      kou-qana
                                      私の場合、特定の人への話しかけではないブコメは配慮性の低い脳内垂れ流しでかなり暴力的で対話としては非常に低品質。稀に誰かと対話する場合は苦手で下手くそな配慮を私なりに頑張る(ので避けがち)

                                        その他
                                        hocopi
                                        黄金頭さんがインターネット嫌にならないでくれればおれは何でもいいよ

                                          その他
                                          dddcic
                                          あらゆる表現はコミュニケーションだよ。赤ちゃんが泣くのも画家が絵を描くのもすべてコミュニケーションだと思う。

                                            その他
                                            ultrabox
                                            少なくともはてなでのブコメはコミュニケーションではないな

                                              その他
                                              hamigaki_now
                                              これは感覚とか感情の話だと思っていて、その目線からすると黄金頭さんのほうが自分の感覚と近い。しろくま先生のは、ブログもコミュニケーションのパターンに当てはまるよねって言ってるだけに感じる。

                                                その他
                                                fluoride
                                                指向性というか、特定の相手と人間関係を持ちたいかどうかの差という感じか

                                                  その他
                                                  jintrick
                                                  広義にしたり狭義にしたりすればなんとでも言える話が大好きな界隈

                                                    その他
                                                    oeshi
                                                    コミュニケーションの定義が違う、ということで理解した。これ以上は主張の押し付けになってしまうので無理に議論しても仕方ないと思う。

                                                      その他
                                                      number917
                                                      お互いアンサー投稿してるから立派なコミュニケーションやろ

                                                        その他
                                                        staticx
                                                        誰に迷惑かけてるわけでもなし、コミュニケーションの定義が違うだけなのでどっちが正しいか間違ってるかを議論するのは不毛でしかない

                                                          その他
                                                          crawd
                                                          コミュニケーションって単語の定義は情報交換しかつ“理解し合う”事だから発信者側の寄り添う気がないならもう承認欲求の発露でしかない/ある文面を受け手がどう感じるかは勝手だが書き手がreaction見ないと無なので。

                                                            その他
                                                            kamezo
                                                            昔webでの発信についてマスコミ(ュニケーション)に対するマイクロコミュニュケーションだのマイクロメディア、パーソナルメディアだのという言葉もあったような。あれは一方通行だがネットは双方向で、とかいう話も

                                                              その他
                                                              tori_toi
                                                              コメント欄、RTやメアドも出してないブログだとしても、ネット上で他人に読まれる前提で書いてるならコミュニケーションかもなあ…て少し思った。

                                                                その他
                                                                sbiw0829
                                                                シロクマ先生は「趣味を続けるために(健康でいるために)人と関わるの大事」、黄金頭さんは「趣味に人付き合いはいらない」って言ってるように読める。論点がズレてる気がするけど気のせいなのかな…

                                                                  その他
                                                                  faifan
                                                                  新聞やテレビで情報を垂れ流すのだって「マスコミュニケーション」なんだから、コミュニケーションという言葉の指す範囲は限りなく広く議論に使うには難しい単語なんだよな。

                                                                    その他
                                                                    Caligari
                                                                    まあ、ある種のコミュニケーションで、報酬期待してるからやるんだろうとは思える

                                                                    その他
                                                                    ffrog
                                                                    「インターネット上の非同期な情報交換」と「対面でのリアルタイムな感情交流」を同じ言葉に落とし込むのは、もう無理なきがするね

                                                                      その他
                                                                      nikutetu
                                                                      こんな子どものワガママみたいなことをおじさんが書いて反応がもらえるのならけっこうなご身分だな。

                                                                        その他
                                                                        niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
                                                                        ただの照れ屋おじさんな気がしてきた。オレオレ言語でよいなら飲み屋でウェイみたいのは人付き合いだがコミュニケーションではないと感じる。「ためになりました!」的なブコメ群に同数の星が並ぶような記事もそう。

                                                                          その他
                                                                          morimarii
                                                                          シロクマ先生は論拠が自分の感覚か、そもそも存在しないかのどっちかしないんだから議論的なものは無理だし議論を含めたコミュニケーションそのものが困難なんだよ。

                                                                            その他
                                                                            zubtz5grhc
                                                                            私はコミュニケーションは煩わしいし極力人と関わりたくないけど、都合の良い人と都合の良い内容でだけ関わって承認欲求を満たしたい、というのはある。

                                                                              その他
                                                                              ToTheEndOfTime
                                                                              安心してください。私の場合、手帳に書く日記すらも神様へのコミュニケーションです。

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「ネットでの情報の...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  ネットでの情報の垂れ流しはコミュニケーションではないと思っていた問題 - 関内関外日記

                                                                                  p-shirokuma.hatenadiary.com という記事があって、おれがこのようなことを書いた。goldhead.hatenablo...p-shirokuma.hatenadiary.com という記事があって、おれがこのようなことを書いた。goldhead.hatenablog.com そうしたら、シロクマ先生からお返事あった。 p-shirokuma.hatenadiary.com ふーむ。 また、おれはこちらについて返答のようなものを書く。このやりとりは「コミュニケーション」になるだろう、という気はある。気はあるが、おれのお気持ちを書いておきたいので、書く。 というか、もう喋った。 https://t.co/OM4T2Lq5U2 — 黄金頭 (@goldhead) September 20, 2025 音声配信のほうが楽だぜ、という人は上の配信を聞いてもらって、以下の文章を読む必要はないかもしれない。 で、題に入る。おれがXのスペースで配信していることを含めてこうおっしゃられる。 こういうのって、SNSはてな

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • runa_way2025/09/29runa_way
                                                                                  • yorkfield2025/09/25yorkfield
                                                                                  • type992025/09/25type99
                                                                                  • Cetus2025/09/24Cetus
                                                                                  • kash062025/09/23kash06
                                                                                  • bokmal2025/09/22bokmal
                                                                                  • tekitou-manga2025/09/22tekitou-manga
                                                                                  • ikas2nd2025/09/22ikas2nd
                                                                                  • tasukuchan2025/09/22tasukuchan
                                                                                  • tanakatowel2025/09/22tanakatowel
                                                                                  • mfluder2025/09/22mfluder
                                                                                  • otihateten35102025/09/22otihateten3510
                                                                                  • qtpa2025/09/22qtpa
                                                                                  • pedalfar2025/09/21pedalfar
                                                                                  • cloudliner2025/09/21cloudliner
                                                                                  • DashTakkun2025/09/21DashTakkun
                                                                                  • jou22025/09/21jou2
                                                                                  • zu22025/09/21zu2
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 学び

                                                                                  いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 学び

                                                                                  新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp