Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 選挙の投票にも馬連やワイドを導入するべきではないか? - 関内関外日記
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

126usersがブックマークコメント74

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        選挙の投票にも馬連やワイドを導入するべきではないか? - 関内関外日記

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント74

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            r-west
            マイナス票は、国民の一部を攻撃して分断させて悪事を働く権力に対する、重要な対抗手段、現代の陶片追放。民主主義の根幹と言えるほど大事なのに、何故無いのか

              その他
              BUNTEN
              小選挙区のバリエーションではフランスの、一回目の投票で過半数を取る候補がいなかったら一位と二位の候補で決選投票をやるなど、調べたら結構色々あります。有権者の選好を正しく反映させるのは結構難しいらしい。

              その他
              f_d_trashbox
              むしろ1000人に一人、ランダムで投票数が1,000倍になる(投票した人に1,000票入る)、とかを導入してほしい。もしかしたら自分の票が大きく結果に影響するかもと思えば投票に行く人増えそう

                その他
                Eizo0000
                この辺りはまぁいろんな研究があると思うけど、ルールを決める側が今のルールで勝ってる人達なのでなかなか難しそう

                  その他
                  pakila
                  実際、縺れまくってて参政党を落とすには誰に投票すればいいのか分からない選挙区がいくつかあるし、あれよあれよという間に、参政党が当落線上を超えて、自民と公明が当落争いみたいになってしまった。

                    その他
                    wxitizi
                    一候補者にだけではない投票方式は昔から色々考えられてて特徴なんかも分析されてるんでは。オーストラリアのように順位付けしつつ複数に投票するなんてのを実践している国もあるよね。そんな良い結果生んでるかな。

                      その他
                      pwatermark
                      俺は「一票入れた有権者に限り、マイナス投票を一票できる」がいいと思ってる 「この人はいいと思った」と同時に「この人はダメだと思った」が可視化されるべきだと思うので

                        その他
                        pptppc2
                        ウマ娘経由で実競馬見るようになったはいいが、未だに馬連やワイドの賭け方がわからず単勝しか買ったことがない。

                          その他
                          Akech_ergo
                          例えば候補者に増田太郎と増田次郎がいた場合、「増田」という投票は太郎と次郎に按分される。一方で、「増田太郎と増田次郎」という投票は按分されず無効になるらしい。

                            その他
                            ChillOut
                            まずはマイナス票でしょう。衆院選挙での最高裁判所裁判官国民審査が、実質マイナス票になっている訳だし。他人の足を引っ張るのが好きな国民性にも合ってて、選挙が盛り上がる

                            その他
                            junjun777
                            定数分は入れたいよね。ってかもう比例代表だけでいいよ。小選挙区は現職優位にするための仕組みだから、デメリットの方が多い。

                              その他
                              inamem9999
                              馬券も勝馬投票券という名前だしという謎の納得感

                                その他
                                kash06
                                1票しかないから流せないけど

                                その他
                                by-king
                                どんなシステムのゲームも攻略サイトが出来るし、競技のルールを変更してもそれに応じた作戦が立案される。一方でルールが複雑化した際に、上記と異なり、選挙の場合その煽りを受けるのは国民である事には留意が必要

                                  その他
                                  areant
                                  Quadratic Votingが近そう。https://quadraticvoting.jp/ にあるみたいな1人1票ではなくて複数に投票できるが、1投票先に全ツッパするとパワーが弱まる仕組み

                                    その他
                                    aqua_161
                                    比例のパターンを増やしてほしい、世代ごととか

                                      その他
                                      kukurukakara
                                      不正防止や開票スピードを考えると現状維持しかないとは思うが確かに複数の候補に入れられるならば入れたい.そうすると民意により正確になるかもしれない.

                                      その他
                                      hrmk4
                                      裁判員制度みたいに、くじで選ばれる議員が1割くらいいててもいいと思ってる

                                        その他
                                        gcyn
                                        話はよくわかります。論旨大賛成。(笑)。(当然、「馬」の話じゃないやりかたのための言い方はもう別にあるわけですが。)

                                          その他
                                          Akech_ergo
                                          Akech_ergo例えば候補者に増田太郎と増田次郎がいた場合、「増田」という投票は太郎と次郎に按分される。一方で、「増田太郎と増田次郎」という投票は按分されず無効になるらしい。

                                            2025/07/18リンク

                                            その他
                                            gegegepo
                                            マイナス票なんか導入したら真っ先に共産党が大ダメージ受けるんだが

                                              その他
                                              HiiragiJP
                                              投票は当選する人を当てるゲームではないのだが、と思ったら投票行動の合理化か。電子投票になったらできるかもね

                                                その他
                                                dot
                                                投票ポイントの原資はボランティア活動などをすると増えたりするのかしら。

                                                  その他
                                                  minoton
                                                  中国には、差額選挙(不同額選挙)という選挙方式があるらしいねhttps://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/95-56/hayashi.htm

                                                    その他
                                                    quabbin
                                                    例えば、田中百郎候補と佐藤千郎候補が居て田中千郎って書いたら、0.5づつ按分されたりしないのかな? どうだったっけ…。公職選挙法には「一名の氏名」としか書かれてないが、68条2項に該当してしまうのだろうか?

                                                      その他
                                                      pwatermark
                                                      pwatermark俺は「一票入れた有権者に限り、マイナス投票を一票できる」がいいと思ってる 「この人はいいと思った」と同時に「この人はダメだと思った」が可視化されるべきだと思うので

                                                        2025/07/18リンク

                                                        その他
                                                        otoku-memo
                                                        曖昧な書き方にすると複数候補に按分されるテク、意図的に使えるなら使いたいよね。「党」だけ書いたら正式名称に党を含まない維新&れいわを除いた残りの党で按分されないかな。

                                                          その他
                                                          revert
                                                          昔どこかで見た、死票になる人だけ比例票が有効になる仕組みは頭いいなと思った

                                                            その他
                                                            ysync
                                                            やはりマイナス票が丸い。/投票したら勝ち馬投票券が手元に残らない問題があるのでさ。投票前にスマホで写真撮るのも怒られて無理そうだし。

                                                              その他
                                                              ChillOut
                                                              ChillOutまずはマイナス票でしょう。衆院選挙での最高裁判所裁判官国民審査が、実質マイナス票になっている訳だし。他人の足を引っ張るのが好きな国民性にも合ってて、選挙が盛り上がる

                                                              2025/07/18リンク

                                                              その他
                                                              hecaton55
                                                              アイデア出しは良い事だと思います

                                                              その他
                                                              satoshinbo
                                                              おっもしろい。たしかに自分の票を分割して入れるという方法はあってもよいかもしれない。バツをつけてその候補から票を減らすという投票行動とかも選べるとかどうだろう。

                                                                その他
                                                                as62
                                                                山形浩生が昔こんなことを書いてる→https://cruel.org/cut/cut199506.html

                                                                  その他
                                                                  toaruR
                                                                  ブコメのアイデアが面白い(ノ∀`)

                                                                    その他
                                                                    taka-p
                                                                    開票大変そう。

                                                                      その他
                                                                      ahoahoa
                                                                      票読みと割り振りに定評のある宗教政党の勢いが復活しそう

                                                                        その他
                                                                        kazyee
                                                                        自民党の総裁選の地方枠みたいな感じがいいのか?比例配分か、全枠使うかは有権者に任せる的な。

                                                                        その他
                                                                        neputa
                                                                        昨日の記事のいろいろと予測をしながらの投票は競馬的感覚だったのだと今回を読んで分かった。投票にエンタメ性、ゲーム性があるとおもしろい。

                                                                          その他
                                                                          Fluss_kawa
                                                                          持ち点分配制にすると結果はあまり変わらん気がするけど、得票差が少なくなって意外と民意が反映されやすくなるかもね。ただ、思い切った政策を掲げづらくなる気はする

                                                                            その他
                                                                            faifan
                                                                            もちろんそうできれば理想的ななんだけど、実際は「完全に公平な重みづけとは何か」を決めるのは不可能そう。「二票目以降がもう少し(重く/軽く)なってたら当選してたのに」みたいなのが無限に出てくるよね

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「選挙の投票にも馬...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                選挙の投票にも馬連やワイドを導入するべきではないか? - 関内関外日記

                                                                                若い人たちはしらないかもしれない。昭和の長いあいだ、馬券の券種には単勝、複勝、枠連しかなかった。...若い人たちはしらないかもしれない。昭和の長いあいだ、馬券の券種には単勝、複勝、枠連しかなかった。もしも、ものすごく面白そうな大穴の馬を見つけたとしても、同じ枠に人気の馬が入っていたら、単勝と複勝に賭けるしかなかったのだ。 ようやく、中央競馬に馬連が導入されたのが1991年のことだ。これにより、いっそう大穴の馬を買うという行為が実行できるようになった。その後、ワイド、馬単、三連複、三連単と券種は拡大され、自分の予想をストレートに馬券に反映させることができるようになっていった。政治はどうか? なんと、いまだに単勝式しかない。一人の候補にしか投票できない。これでいいのかと言いたい。二人の候補で迷うに迷って、仕方ないから名前を書きやすい方にする、とかいう状況である。当に自分の気持ちが五分五分であるならば、投票行為にも五分五分が反映されたほうが、より正確に民意というものを汲み取れるのではないか。

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • kubo20252025/07/29kubo2025
                                                                                • junjun7772025/07/23junjun777
                                                                                • hiroyukixhp2025/07/23hiroyukixhp
                                                                                • inamem99992025/07/22inamem9999
                                                                                • kash062025/07/21kash06
                                                                                • by-king2025/07/19by-king
                                                                                • tokg2025/07/19tokg
                                                                                • areant2025/07/18areant
                                                                                • aqua_1612025/07/18aqua_161
                                                                                • kukurukakara2025/07/18kukurukakara
                                                                                • hrmk42025/07/18hrmk4
                                                                                • chankuri2025/07/18chankuri
                                                                                • NSTanechan2025/07/18NSTanechan
                                                                                • fu_kak2025/07/18fu_kak
                                                                                • gcyn2025/07/18gcyn
                                                                                • Akech_ergo2025/07/18Akech_ergo
                                                                                • gegegepo2025/07/18gegegepo
                                                                                • HiiragiJP2025/07/18HiiragiJP
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                                いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                新着記事 - 政治と経済

                                                                                新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp