Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

393usersがブックマークコメント237

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」

        393 usersgendai.media

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント237

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nowa_s
            過去、障害者に凄絶な暴行を加えた音楽家がファンに支えられて生きてく道はあると思うけど、障害者のエンパワメントには関わらない方がいいし、レイプ犯は性犯罪被害者に関わらない方がいいと思う。シンプルな話。

              その他
              a819089z
              障害者への暴力が「一度の不祥事」で、五輪から降ろされるのが「人生の全否定」。どこに価値を置いて見てるのかがよく分かる物言い。弱者は黙って殴られてろセレブ様のお通りだぞって言いたいのね。

                その他
                underd
                “キャンセル・カルチャーの特徴は、1つの問題行動でキャリアが全否定されることだ。この被害者には、テラスハウスに出演したことでSNSの誹謗中傷に苦しめられた故・木村花さんが挙げられる” え?

                  その他
                  bigburn
                  執拗に凄惨ないじめを繰り返したことが「一度の不祥事」で、たかだか五輪開会式の楽曲担当から外されたことが「人生の全否定」というところに、どれほど被害者の人権が否定されてきたかが象徴されてますね

                  その他
                  primedesignworks
                  障害者への暴行って、「一度の不祥事」って軽く言われる程度じゃないと思う。五輪でなくても、人として断罪されるレベル。むしろ編集長がしかるべきところに連絡して、記事をお蔵入りさせるべきだったんじゃないか。

                    その他
                    mouseion
                    小山田圭吾に関しては一度ではないよな。何を見てきたかだけど一面だけ見て記事の主旨に間に合わせるよう継ぎ接ぎしたかのような底の浅さが伺える。

                      その他
                      nakex1
                      不適切として辞任してからたった半年程度で同じ組織の「名誉最高顧問」就任案が報じられたのはびっくりした。実際に就任するかわからんが社会の地位が固定化されてることをうかがわせるエピソードだと思った。

                      その他
                      usi4444
                      読んだらトイアンナ氏の擁護の対象は森喜朗。キャンセル・カルチャーには自分も批判的になってきたけど、森喜朗の暴言は一度じゃないだろ。JC系擁護といいトイアンナ氏が何を守ろうとしているのか見えてきた感じ。

                      その他
                      masabossa
                      そろそろ障がいのある児童とそうでない児童とが学校で10年近く学友として共同生活した場合にどういう関係性になってどういうことが起きるか想像した上で執筆された記事を読みたいな。

                      その他
                      chobihige0725
                      一度の不祥事ってのは、うんこ食わせるような酷い行為のこと?それをQJの取材で嬉々として開陳してみせたこと?それを今日まで公の場で反省し被害者に償いもしてこなかったこと?あ、3度の不祥事になっちゃったねw

                        その他
                        yamada_k
                        人気コメントの通りで、語るに落ちている。

                          その他
                          yuzuk45
                          擁護記事を書いているから画切れ悪い

                          その他
                          kiyo_hiko
                          ところで犯罪者に関しては「忘れられる権利」が支持されてきた。過去に相応の制裁を受けたかどうかが大事なのかも…?

                          その他
                          theNULLPO
                          被害者の人権を完全に無視しておいて「カガイシャノショウライガー」などと寝言ぬかしやがった旭川の白色テロ殺人中学校の校長と同じ物言いだな。お前みたいな奴がいるからいじめはなくならないんだ!

                          その他
                          jiwer5959
                          人生を全否定された人って誰のこと???

                          その他
                          hobbling
                          小山田圭吾は一度じゃなくてこの数十年回答拒否という形で不祥事を続けてきたのでは?

                            その他
                            ssind
                            トイアンナねー覚えた

                              その他
                              zu-ra
                              こういうのって、「こういう記事を書いて下さい」って発注されるの?

                                その他
                                lli
                                小山田圭吾も過去に真摯に謝っていたら今回の仕事は完遂できた可能性はそれなりにある。忘れたり無視してるから何度でも蒸し返される。

                                  その他
                                  repon
                                  タイトルに「AD」ってつけてね。広告でしょ?

                                    その他
                                    nakamurataisuke
                                    罪なき人が歪んだ人格の人間に酷い目にあわされ、その心の傷は癒えることないけど、加害者側は謝ってるフリすれば許して貰えるって社会の方が怖いよ。

                                      その他
                                      shimajitan
                                      トイアンナってここまで堕ちてしまったのね、、、

                                        その他
                                        pinkyblue
                                        クリエイター系の場合、五輪など公的行事はともかく自身の表現活動はネットの断罪などお構いなしに続ければいい。ネット民の制裁執行人化は止めようがないので当人や関係者がネットの声に囚われすぎない事も肝要かと

                                          その他
                                          son_toku
                                          リバタリアニズムの恐ろしさよ

                                            その他
                                            Azure_blue
                                            これはカズレーザーの言う通り、やった事を悔いて、障害者に対するボランティア等を継続的にしていたら世論の受け止め方は違ったはず。

                                              その他
                                              objectiveworker
                                              氷室京介みたいに無免許、シンナー、喧嘩だったら若気の至りで済んだが。虐待レベルのいじめはな。

                                                その他
                                                prajna
                                                本当にこれ末恐ろしい。障害児に排泄物を食べさせ、暴行し、他の生徒の前で自慰行為をさせ、そのことを自慢げに吹聴し、謝罪や賠償をしない人間を否定するなんて。

                                                  その他
                                                  yogasa
                                                  加害者の論理

                                                    その他
                                                    dazz_2001
                                                    過去を償っていないからでしょ。償っていれば問題ない。ホリエモンがいい例。ひろゆきが叩かれるのは、賠償問題から逃げ続けているから。なので、今後、ひろゆきが何か公的な地位に着こうとしたら間違いなく叩かれる

                                                      その他
                                                      rgfx
                                                      なんや聖火リレーまた始まったんか(破壊消火できてるとは言えない)

                                                      その他
                                                      roirrawedoc
                                                      この言説の延長上で“何度致命的な不祥事を起こしても絶対に倒れない政権”が生まれるのを既に見てるからなあ…

                                                        その他
                                                        shimasoba
                                                        五輪憲章にはそぐわない、公共放送には乗せられないって話。ほかで活動したらいいだけ。

                                                          その他
                                                          viperbjpn
                                                          人生は全否定はされてなくない?

                                                            その他
                                                            kurotsuraherasagi
                                                            読んだ感想として小山田さんや森さんを擁護してる記事だとは思わなかったのでブコメの反応に戸惑っている…「叩いていいんだ」と思うと歯止めが聞かなくなって叩き続ける現象への批判記事かと思った。

                                                              その他
                                                              onesplat
                                                              んなんだよこのヌルい記事は。編集者仕事しろ

                                                                その他
                                                                lcwin
                                                                最後の一節が私には全てでベルばらからジャコビニズムからランペルールへとか、やはり無駄知識を思い出せるような人になりたい。法律の厳しいことで色々エピソードがあった秦の盛衰の話を読みたくなる。

                                                                  その他
                                                                  kitaido0
                                                                  飯塚幸三上級国民のこと?これらの話の最大の問題点は、自民党グループから反自民党に乗り変わると扱いが変わるかと。籠池夫妻の扱われ方やいなや

                                                                    その他
                                                                    myogab
                                                                    何度失敗しても赦される権力者問題の方が、よっぽどの実害。それで経済成長すら止まっている。現状の一発アウトになる問題とて、下流国民潰しか、上級国民の責任回避のための生贄の犠牲者な側面も見え隠れしててな…

                                                                    その他
                                                                    hucklehack
                                                                    無限のキャンセルは問題だ、という頷ける主張に対して実例が不適当すぎてわけがわからない記事になってるような。“謝罪“や“適度な対応”とはなにか、を詰めないままだからトイアンナ氏の独自基準にしか見えない

                                                                    その他
                                                                    tenn_yu
                                                                    発言するたびに自らの品位を貶めていくのはどうかと思うよ。

                                                                      その他

                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                      リンクを埋め込む

                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                      プレビュー
                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                      • バナー広告なし
                                                                      • ミュート機能あり
                                                                      • ダークモード搭載
                                                                      アプリをダウンロード

                                                                      関連記事

                                                                        usersに達しました!

                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「一度の不祥事で、...」が注目されています。

                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                        ツイートする

                                                                        一度の不祥事で、人生を「全否定」される…東京五輪で見えてきた「末恐ろしい風潮」

                                                                        思い出してほしい。 あなたの小中学校で、イジメはあっただろうか。 「あった」と答える人の方が多いは...思い出してほしい。 あなたの小中学校で、イジメはあっただろうか。 「あった」と答える人の方が多いはずだ。2009年の調査では、小学校で87.1%、中学校で93.0%の人が、言動によるいじめ被害を受けたというデータがある。これだけいじめの「被害経験」が報告されているのだから、それを見たことがある人も多いだろう。いじめ・セクハラ加害者としての経験私は、いじめの被害にあったこともある。そして傍観者だったことも、笑って見ていた……つまり加害者になってしまったこともある。そのときいじめてしまった人には、お詫びのしようもない。お詫びを押し付けること自体が、被害経験の上塗りになる。 私もいじめの被害経験から、そのことを理解している。だから私は心の中で詫びながら、子どもを支援したり、人権保護をしたりする団体に寄付することで罪滅ぼしをしてきた。悪行は消えない。せめて今後、できることをするしかない。 そして

                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                        • fu-sui82021/08/06fu-sui8
                                                                        • yamada_k2021/08/04yamada_k
                                                                        • sskoji2021/08/03sskoji
                                                                        • minamiminamikita2021/08/03minamiminamikita
                                                                        • dreamyou2021/08/02dreamyou
                                                                        • toksato2021/08/02toksato
                                                                        • yuzuk452021/08/02yuzuk45
                                                                        • okuden2021/08/02okuden
                                                                        • gooseberry07262021/08/01gooseberry0726
                                                                        • kiyo_hiko2021/08/01kiyo_hiko
                                                                        • theNULLPO2021/08/01theNULLPO
                                                                        • jiwer59592021/08/01jiwer5959
                                                                        • hobbling2021/08/01hobbling
                                                                        • ssind2021/08/01ssind
                                                                        • zu-ra2021/08/01zu-ra
                                                                        • lli2021/08/01lli
                                                                        • repon2021/08/01repon
                                                                        • parakeetfish2021/08/01parakeetfish
                                                                        すべてのユーザーの
                                                                        詳細を表示します

                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                        同じサイトの新着

                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                        いま人気の記事

                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                        いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                        いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                        新着記事 - 政治と経済

                                                                        新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                        はてなブックマーク

                                                                        公式Twitter

                                                                        はてなのサービス

                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                        設定を変更しましたx

                                                                        [8]ページ先頭

                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp