Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

751usersがブックマークコメント266

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

        751 usersgendai.media

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント266

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            mazmot
            「良いこと」とか「悪いこと」という言い方が、そもそも歴史に向き合う態度じゃないと思う。 / 追記をこっちに書いた。https://mazmot.hatenablog.com/entry/2021/06/28/014950

              その他
              yzkuma
              世の中に「絶対悪」などと言うものが存在するという考え方も十分危険だと思うけど

                その他
                nyankosenpai
                すごくいい内容。陰謀論にはまる人はまともな新書2、3冊読んで、研究者がいかに努力して調査研究してるかを知って欲しいし、YouTubeに真実はほとんどないことを悟ってほしい。それやりたくないから陰謀論なんだろうけど

                  その他
                  jamira13
                  根本的になんで自分が何十年とやってる専門家より知識があるなんて思えるんだろう?

                    その他
                    sumika_09
                    山口組がハロウィンのお菓子を近所の子どもたちに配ってたからなんだってんだよってね。

                      その他
                      kikurages
                      絶対悪とか言い出す人って、時代が違えばホロコーストやってた方なんじゃないかと思うんだよね

                        その他
                        madannoshashu
                        なぜ、歴史を可能な限り客観視しようとしないのか。実は良いこともしてたとか悪かったから全て否定して書物から消すとかそういう議論はやめてほしい。 歴史は善悪ではない。事象なのだということを認識せて欲しい。

                          その他
                          maelstrom
                          専門家をラッキーパンチで倒して承認されたいという欲望がまずあって、それを「面白くない正しい知識」で抑える事は出来ないんだよね。謙虚さや誠実さの欠如という人格の悪さは勉強で改善される物ではない

                            その他
                            Gl17
                            個別具体論で歯が立たないのに「絶対悪なんかない」と厨二ワードさえ出せば反論の体…感情論はそちらだろう。専門知を"権威"として嫌い、差別者も包摂しろと迫る側が、他方で政治権威や差別(反包摂)に親和的な矛盾。

                              その他
                              tikani_nemuru_M
                              「「良いこと」とか「悪いこと」という言い方が、そもそも歴史に向き合う態度じゃない」という半可通の代表みたいなコメが☆トップかよ。価値評価なしに歴史が成り立つわけないじゃん。

                                その他
                                yayoihigashi202
                                qt“ナチスの「良い政策」をことさらに強調することで、彼らは自分たちの言動を制約する「正義」や「良識」の信用を貶め、その「抑圧」からの脱却をはかっている”

                                その他
                                ryotarox
                                倫理的な善悪と経済効果の有無を分けたい。あと評価する期間。短期か長期か。/WW1後の壊滅的なドイツが軍事化できる程度には経済が復興したわけだけど、それはやはり戦争することが前提の経済なのかとか。

                                  その他
                                  egamiday2009
                                  「初学者が手に取ることの多い新書で信頼できる情報を提示することは、間違った俗説の流布を防ぐ…どの本を読めば正しい知識が得られるのかを示すことは、専門知識をもつ研究者の責務」

                                  その他
                                  maturi
                                  石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)

                                    その他
                                    bzb05445
                                    ナチスの存在、ナチスのしてきたことが、逆説的に「人類にとっての悪の定義」をこれ以上ないくらいに明確にし、人口に膾炙したというのが「良かったこと」かな。無理矢理ポリアンナ。

                                      その他
                                      elephant09
                                      「“いい人”とはその人にとって“都合のいい人”のことである」とは誰かの言だが、これに倣うならば「“○○はいいこともした”とはその人にとって“都合のいいこともした”である」となるのかな。

                                      その他
                                      abaraboroboro
                                      詳しくは新書を読んで基礎知識を身につけろと言われているのに、あろうことかこの記事のブコメにも表れる「「中二病」的な反抗の域」をでない人々……頼むから、定説に逆らう前に1000円だして本を読んで……

                                      その他
                                      lequinharay
                                      「絶対悪」みたいな設定が良くないよね。「個別に検討してどれもダメ」ならいいけど、そんな単純化したバカみたいな認定でいいのかよ、みたいな。「絶対悪」ってのは政策評価というより政治的な設定の問題でしょ

                                        その他
                                        oriak
                                        斬新さにのみ価値を置くのはそれこそ10代のうちに卒業しとけって話だよな。しかもその斬新さすら車輪の再発明とは、歴史修正主義は哀れですらある。新書の煽るような売り方がそれに加担しているとの指摘は重要。

                                        その他
                                        teruyastar
                                        「絶対悪」「民主主義社会の基盤」今の不完全な民主主義、資本主義が「絶対正義」とでも? 歴史知るのは中国の「人権無視すれば科学も経済も伸ばし放題」に対し新しい社会の答えを探るため。後半の事実の指摘はよい。

                                          その他
                                          niwakano18124
                                          歴史研究家は「良いこと、悪いこと」と価値判断を含める物言いの相手をせず実証主義に徹するべきか。また、中学高校の先生だとまた求められるものは違うのだろうけど。

                                          その他
                                          prna79
                                          “だが「ナチスは良いこともした」と主張する人たちにあっては、そうした反権威主義的な姿勢はいわゆる「中二病」的な反抗の域を出ず、歴史から真摯に学ぼうとする態度につながることはほとんどない。”

                                            その他
                                            Zephyrosianus
                                            価値相対主義は一見利口に振舞えるように見えて単なる思考停止と無責任と言う話なのかな?何が悪で何が正義か、自分で意見表明もできないのはどうなの?と感じます

                                              その他
                                              kei_mi
                                              根本がドイツ民族優先と反ユダヤなので、結末は必ず独ソ戦とホロコーストになる。 その思想に良いところなんてあるのだろうか

                                                その他
                                                muchonov
                                                「ナチスが紙のサイズを規格化し、現在もISOで使われている」と強弁する人に「DIN規格でA列B列が規定されたのはナチが国政進出する10年前のことですよ」と説明したけど、全然納得してくれなかったなhttps://bit.ly/3hsbslZ

                                                  その他
                                                  sskjz
                                                  要は、ナチスのほとんどの政策等は彼らの歴史的大罪ときって切り離せないのよね。安易に「良いこともした」なんて言うべからず。

                                                  その他
                                                  Cru
                                                  私はナチスを肯定するものではないが、教条主義的危うさを感じる文章だな、これ。ナチス政権初期の最大の功績はデフレからの脱却政策だし、フランスが早期に負けた要因の一つでもある

                                                    その他
                                                    Dragoonriders
                                                    虐殺者、侵略者だったけどお利口な面もあったよね、程度に倫理観の狂った連中が結構いるのが情けない。他者の金と命を奪うものが絶対悪じゃない、なんてーのがとち狂ってなくてなんなのかねえ。

                                                      その他
                                                      alt-native
                                                      罪を憎むのはいいけど、人を憎んだら目が曇るのよ。犯罪のペナルティは人に課せられるけど、人権は否定されないのは学校で教えたほうがいい。「ナチスは」「軍部が」とか幼稚な議論してたらまた戦争繰り返す。

                                                        その他
                                                        anguilla
                                                        「絶対悪」ねぇ

                                                        その他
                                                        takuver4
                                                        良記事

                                                          その他
                                                          masadasu
                                                          ナチスを褒めても貶してもどちらでもいいだろ。この文章を読んでいると異性に告白しようか?振られたらどうしようか?みたいな文章を読んでいるみたいでイライラするんですけど。

                                                            その他
                                                            thesecret3
                                                            なんでも否定できてしまう論法に見える。同時代の各国の政策はひとつも肯定できないだろう。

                                                              その他
                                                              sirocco
                                                              誰もが絶対悪と分かることなら、ヒトラーは生まれなかったのでは?

                                                              その他
                                                              honma200
                                                              そのまま読むと何一ついい事してない。したと思ってるやつは前から実は前々から計画されてたorナチス関係ないということ?

                                                                その他
                                                                YukeSkywalker
                                                                「絶対悪」って考え方自体が危険な気はするけどな。「良いこともしたし悪いこともした。悪いことの比率が圧倒的に大きい」って話だと思うよ。

                                                                  その他
                                                                  kommunity
                                                                  良いこともしたと反論する人たち。ナチ、ていうかヒトラーの映画や漫画が多すぎてそれらに触れて魅力感じるのかもと思った。

                                                                  その他
                                                                  ndns
                                                                  「詐欺も人を一瞬いい気分にさせたかもしれない!絶対悪なんか存在しない!」こんなレベルのことを言ってるんだと気づけよ。どう相対化しても悪としか評価できないことはある。学問の世界なら剽窃やねつ造がそう。

                                                                    その他
                                                                    Hige2323
                                                                    筆者が読ませたいであろう対象に届く書評では無いな、自分語りはどうでもいい、やり直し

                                                                    その他
                                                                    sotonohitokun
                                                                    この手の話は「力がある奴だけが綺麗事を言うことができる」という諦観があって、ナチスは戦争に負けたから絶対悪で戦勝国側だったら、中国の文革とかソ連の拘留とかと同じように普通にスルー案件。

                                                                      その他

                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                      リンクを埋め込む

                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                      プレビュー
                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                      • バナー広告なし
                                                                      • ミュート機能あり
                                                                      • ダークモード搭載
                                                                      アプリをダウンロード

                                                                      関連記事

                                                                        usersに達しました!

                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「新書の役割――「ナ...」が注目されています。

                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                        ツイートする

                                                                        新書の役割――「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たち(田野 大輔)

                                                                        DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群...DIG 現代新書クラシックス(7)群像×現代新書のコラボ企画「DIG 現代新書クラシックス」の第7弾(『群像』7月号掲載)は、甲南大学教授の田野大輔氏による、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(2015年刊)の紹介です。 「ナチスは良いこともした」と主張したがる人たちの心理とは? 不正確で一面的な情報に惑わされないために、入門書が果たす役割を示します。 ナチスは良いこともした?ナチスが「絶対悪」であり、未曾有の災禍の元凶であることは、今日では常識となっている。だがインターネット上ではむしろ、「ナチスは良いこともした」と声高に主張したがる人が増えている。アメリカトランプ現象やヨーロッパの排外主義運動といった近年の国際情勢を反映してか、わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない。 実は先日、筆者にそのこと

                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                        • yayoihigashi2022025/03/18yayoihigashi202
                                                                        • ryotarox2024/12/02ryotarox
                                                                        • morpho_tsg2024/08/16morpho_tsg
                                                                        • leeyuu2024/05/28leeyuu
                                                                        • techtech05212024/04/23techtech0521
                                                                        • egamiday20092023/09/24egamiday2009
                                                                        • negadaikon2023/07/26negadaikon
                                                                        • custardtarte2023/07/06custardtarte
                                                                        • maturi2022/05/28maturi
                                                                        • yabusaki2022/05/28yabusaki
                                                                        • yosi06052021/07/03yosi0605
                                                                        • Seiji-Amasawa2021/07/03Seiji-Amasawa
                                                                        • bzb054452021/07/03bzb05445
                                                                        • gwmp00002021/07/01gwmp0000
                                                                        • elephant092021/07/01elephant09
                                                                        • inunohibi2021/07/01inunohibi
                                                                        • ict_in_education2021/06/30ict_in_education
                                                                        • bakunin7712021/06/30bakunin771
                                                                        すべてのユーザーの
                                                                        詳細を表示します

                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                        同じサイトの新着

                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                        いま人気の記事

                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                        いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                        いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                        新着記事 - 政治と経済

                                                                        新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                        はてなブックマーク

                                                                        公式Twitter

                                                                        はてなのサービス

                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                        設定を変更しましたx

                                                                        [8]ページ先頭

                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp