Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

933usersがブックマークコメント495

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来

        933 usersgendai.media

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント495

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            n-styles
            6ページに分割された記事の概要をブコメで確認する人たち

              その他
              uiahi
              映画は早送りしないが、AVは最初から最後まで通しで観たことが一度もない

                その他
                Fushihara
                読み聞かせしか出来なかった時代に活版印刷が出てきた時も同じこと言われてそう。「語り部の演出を無視して文字で自分のペースで読むなんてけしからん!」

                  その他
                  KoshianX
                  これも老害感がある記事だなあ……。俺も倍速で映画を見る人は信用しないけれども、娯楽も情報もあふれかえったこの時代は消費者の時間の奪い合いなわけでな。早送りされない作品を目指すしかないでしょう。

                    その他
                    nakex1
                    鑑賞の仕方は人それぞれだ。自分は一瞬しか映らない描写を確認したいから,各種動画サービスはコマ送りを実装してくれ。

                    その他
                    blackrabbit1
                    小津が『浮雲』を見た際の笠智衆の回想には、「途中入場し、見始めた部分まで来ると退場する」という通例があったことが示唆されるそうで、作家主義的な映画受容の歴史は実は短い、みたいな論考ってありそうな気が

                      その他
                      doopylily55
                      タイトルだけ見て、これを貼らなければと思った。https://images.app.goo.gl/5t9NxDWKvm5kfenP7

                        その他
                        Panthera_uncia
                        曲をサビだけ聞くのはよくあるのでは

                          その他
                          tettou64
                          それこそ15年以上前から、DVD、BD、HDD録画の時代からやってる人はやってる。今更すぎる。

                            その他
                            kazumi_wakatsu
                            モルカーは0.25倍速でヘビロテしてると気持ちよくなってくるからオススメだよ。細かいところまでネタ凝ってるのにも気づけるよ

                              その他
                              kzydev
                              台詞と映像の両方から意味を読み取ってこそ映画を堪能したと言える(要約)/楽しみ方は人によって違うので必ずしも堪能したいとは限らない。スキップや倍速で観ても良い

                                その他
                                u4k
                                鬼滅の刃の台詞についてはいい指摘だと思う。「日本の映画は説明セリフが多い」と言われるが、「漫画原作が多い」「原作再現が尊ばれる(映像なら省けるセリフまで言わせる)」という点はあるかも

                                  その他
                                  moerrari
                                  倍速視聴やスキップ視聴では作品を堪能できず、「履修」目的の視聴としても映像表現による暗喩情報を見落とす、との指摘 / 映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb|note -https://note.com/obakeweb/n/n156d95779074 より。

                                    その他
                                    zyzy
                                    週刊連載雑誌と週ごとに放映するアニメドラマは別設計だし、月刊漫画は後者に近い構成で、ここへきて映像作品の発表形体が週刊連載漫画形式のがハマるというのは、物語設計的にはなかなか読むのが難しい事態よな

                                    その他
                                    tikani_nemuru_M
                                    時間芸術においては速度は本質的な表現の要素だと思うのだが・・・。映像を早送りで見るのは、音楽を早送りで聴くのとほぼ同じような気がする。かえって時間の無駄なんじゃないのだろうか?

                                      その他
                                      tn198403s
                                      映画のなんでもないような10秒はただ待つ時間なのか、何かを得る時間なのか、なくていい時間なのか。映画の魅力は何か?を根本から考えさせられた。

                                        その他
                                        naokin1976
                                        「なめられて当然の作品があることも、否定はできない」

                                          その他
                                          p_shirokuma
                                          こんなのがあったのか。なるほど。可処分時間の問題、動画コンテンツの拘束性の問題もあるだろう。でも、これが恐ろしい未来を示しているかはまた別で。

                                          その他
                                          mangakoji
                                          断じて違う。漫画もそう読んでる。真剣に見てる視聴者絡みたらトロすぎるだけだ。漫画のアシスタントが「一生懸命書いたビルを見て!」って言う様なもん

                                            その他
                                            peroon
                                            レンタルでも退屈だったら飛ばすなぁ

                                              その他
                                              tama3333
                                              倍速でネットサーフィンしながら見てるからよく途中で話が分からなくなる

                                                その他
                                                asiamoth
                                                数年前から、日本語のアニメ/ドラマ/映画は1.25倍速・他言語は1.5倍速で観て満足している。¶倍速否定派の人って、賞賛する作品が20年以上前くらいで止まってることが多いよねw

                                                その他
                                                ustar
                                                よーしパパシンゴジラを早送りで見ちゃうぞー

                                                  その他
                                                  wakuwakurich
                                                  この記事の「NEXT」さえ、まだるっこしい。

                                                    その他
                                                    uzuky
                                                    倍速ならまだしも、スキップを多用して機械的に消費してるだけのやつが「あの作品知ってる」みたいな顔するのにムカつくのはわかる。ゲームの「エアプ勢」みたいなもんで、こっちも10年くらい前から忌み嫌われてる

                                                      その他
                                                      genosse
                                                      読書については、『読んでない本について堂々と語る方法』という本があるくらいなので、同様に観てない映画について堂々と語ることもできるだろうし、早送りでも観たならなおさら堂々と語ることができるだろう

                                                        その他
                                                        Nao_Y
                                                        限られた時間の中で、他人と話を合わせるために倍速で観る、等倍速で自分が観たいものだけを観る、なら圧倒的に後者の方が豊かな時間の使い方だと思う。

                                                          その他
                                                          acoatacy
                                                          逆に、文字だけが延々と表示されるYouTube動画を見る人は、どのような心理なのだろうか。(文字を読むスピードを遅らせられることに対してストレス感じるタイプ)

                                                          その他
                                                          hdkINO33
                                                          そもそも時間を掛けて対峙したいと思わせられる「コンテンツ」なんてそうそうない、ということがバレてしまっただけでは

                                                            その他
                                                            burabura117
                                                            本来なら見なかったような人に対して安価かつ大量に届けるビジネスを選んだのは配信元なんだから、そうした人が雑に見ることに怒るのもお門違いなのでは。

                                                              その他
                                                              hyper_tetu
                                                              面白い作品は何度でも楽しめます すべての映画が何度も視聴に耐えうる素晴らしい作品だったら良かったですね

                                                                その他
                                                                rin51
                                                                分かる。おれもこのページを1ページ目しか読んでない

                                                                  その他
                                                                  secseek
                                                                  全体の趣旨はともかく、炭治郎のやたら説明的なセリフは個性だと思います…

                                                                    その他
                                                                    hate_flag
                                                                    「たくさんの映画を観るのがいいこと」みたいなのはやめたほうがいいんじゃないか。繰り返し観る映画が一本あるほうがよほど豊かだ。李書文先生も言っている。「千招を知るをおそれず、 一招に熟するをおそれよ」

                                                                      その他
                                                                      n_mattun
                                                                      生まれた時から玉石混合の情報が転がってるインターネットに対して、情報網羅性が低いスマホでアクセスしてるネイティブ世代ならそりゃあ情報の取捨選択の最短距離も探すのも当然かなと思う。

                                                                        その他
                                                                        aroechan
                                                                        "『第九』や『天城越え』や『マリーゴールド』を、倍速で聴いたり、サビ以外を飛ばして聴くようなものだ。あえて感情的に言うなら、それはアーティストへの冒涜ではないのか。"CDTVやMステは冒涜の塊だったわけだ

                                                                          その他
                                                                          akanama
                                                                          倍速上等。なんなら映画は気に入ったシーンだけ繰り返し見てる。

                                                                            その他
                                                                            kemboorg
                                                                            1つの作品をじっくり味わいたい人もいるし、色んな作品を浅く広く見たい人もいる。単に話題を共有したいだけの人とかもいるだろう。他の人の作品との付き合い方にケチを付けるな。

                                                                              その他
                                                                              kazu_y
                                                                              映画を吹き替えや字幕で観る人たちの出現は映画の世界を豊かにしたと思う。

                                                                                その他
                                                                                nmcli
                                                                                ほとんどの邦画は1.5倍速で見れる。分かりやすく作られ過ぎて。思い通りに画を操作できるので、もう映画館じゃ自分は楽しめないと思う。

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「「映画を早送りで...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来

                                                                                  Netflixに実装された1.5倍速気がつくと、Netflixをパソコンで観る際に1.5倍速で観られるようになってい...Netflixに実装された1.5倍速気がつくと、Netflixをパソコンで観る際に1.5倍速で観られるようになっていた。セリフは早口になるが、ちゃんと聞き取れる。字幕も出る。筆者のブラウザはSafariだが、少なくとも1年前、日Netflixにこの機能はなかった。 調べると、Netflixは2019年10月より、モバイルとタブレット端末を対象として試験的に再生速度調整機能を導入していた。その後順次導入が進み、現在では、パソコン及びAndroid、iOSデバイスでの再生時に、再生速度を0.5倍、0.75倍、1倍(標準)、1.25倍、1.5倍に変更できる。 再生画面には他に、「10秒送り」「10秒戻し」ボタンがある。クリックもしくはタップすれば、一瞬で10秒後・10秒前に飛ぶ。TVモニタでの視聴時に倍速視聴はできないが、リモコンの右を押せば10秒飛ばし、左を押せば10秒戻しが可能。なお、A

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • ringarusu2023/12/07ringarusu
                                                                                  • kumako2306072023/09/29kumako230607
                                                                                  • techtech05212023/09/03techtech0521
                                                                                  • kzydev2022/12/30kzydev
                                                                                  • inhu2022/11/24inhu
                                                                                  • u4k2022/05/25u4k
                                                                                  • moerrari2022/05/19moerrari
                                                                                  • jegog2022/05/18jegog
                                                                                  • onemuda42022/05/06onemuda4
                                                                                  • zyzy2022/04/26zyzy
                                                                                  • tikani_nemuru_M2022/04/26tikani_nemuru_M
                                                                                  • tn198403s2022/02/27tn198403s
                                                                                  • okishima_k2021/06/24okishima_k
                                                                                  • Heavylug2021/06/24Heavylug
                                                                                  • bitgleams2021/06/22bitgleams
                                                                                  • bang-bino2021/06/22bang-bino
                                                                                  • m_ono2021/06/16m_ono
                                                                                  • haruhi25802021/06/12haruhi2580
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 学び

                                                                                  いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 学び

                                                                                  新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp