Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 中国で「反日ネット炎上」が続発している事情…いま中国人に起きている大変化(高口 康太) @moneygendai
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

271usersがブックマークコメント111

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        中国で「反日ネット炎上」が続発している事情…いま中国人に起きている大変化(高口 康太) @moneygendai

        271 usersgendai.media

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント111

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kumanomiii
            「心の底から中国は偉大だと信じ切って、海外をほめることは中国をけなすことだと怒鳴り散らす人々が増えつつあります」なんか既視感ある。

              その他
              yP0hKHY1zj
              反日に限らず、官製メディアがSNSで何かを批判するとネトウヨみたいなのが乗っかって騒ぐ。瞬発力はすごいけど、反論を書けないから判をついたようなコメントしかつかず、すぐに飽きられて鎮火する。これの繰り返し。

                その他
                y-wood
                中国国民が自信を付けるのは分かる。海外を褒めることは中国をけなすこと、これが分からん。出羽守は日本を腐してるから批判されるのであって。

                  その他
                  metalmax
                  深夜にPUBGモバイルやってると小日本みたいな名前の人とやたらマッチングするし打鬼子だの卓球の審判は目が見えていないだの言いだすし今年に入ってから明らかに変な中国人が増えた。味方じゃなくて敵を撃てよ。

                    その他
                    shira0211tama
                    どの国のネトウヨもコンプレックス拗らせ過ぎだな。アジアは皆兄弟そっくりだ!でもいいかな。人口多い分本邦より「何者かになりたいが何者にもなれない」若者のコンプは凄まじそうだ。

                    その他
                    River1992
                    あくまで個人的な感覚だが、日本で今の中国と似たようなネット世論の傾向が出来たこは、福島の原発事故が大きな契機だったと思う。海外から批判的に取り上げられた事で極めて内向きになったという点で共通している。

                      その他
                      meishijia
                      自信というより米中関係、各国相手の戦狼外交の行く末よな。コロナで『日本旅行は良かった』というポジティブな意見も出ないし。まあ一昨日のサッカーは全く波風立たなかったわ(時間帯も微妙だし誰も観てない説)

                        その他
                        u_eichi
                        米国留学してた中国のエリート学生も、米国の自由はコロナを制御できなかった、外から見て強い力でコロナを抑えた中国が偉大だと感じたから国に戻ったとか、インタビューには答えてたな。|まぁ極論、対米摩擦の影響

                          その他
                          gnt
                          しっかり日本の後を2~3倍のスピードで追ってる感じ。コピペ、ノックダウン生産、オタク産業、民衆の自意識暴走、「日本スゴーイ」、ネトウヨ工作員、政治の無能化、官僚の無力化。そして少子化。イノベーションは?

                          その他
                          h5dhn9k
                          意外とアッサリ崩壊するかもな……。米中新冷戦が本格化しているのに日本にまで敵対的姿勢ということはEUも含め全方位攻撃だからな。

                          その他
                          sakahashi
                          違う方向に舵が切られ始めた感はある。中国人留学生はどうなるかな。大学入試にも影響があるかもね。

                            その他
                            kamm
                            最近強烈になったサブカル規制と一連だと思う。愛国教育の一環なんだろうね

                              その他
                              Lumin
                              ネトウヨはどの国においても等しくゴミ

                                その他
                                taruhachi
                                管理の下の自由を謳歌してる感じ。今の日本もこれが羨ましくてこっちに向かおうと考えている人も多いみたいだけど、私は勘弁。

                                  その他
                                  homarara
                                  大陸はイナゴも凶暴やな。

                                    その他
                                    ueshin
                                    「海外をほめることは中国をけなすことだと怒鳴り散らす人々が増えつつあります」 謙遜は学びを大きくし、放漫は学びを終わらせる。どこにでもある謙遜の成長と、放漫の衰退の道ですね。

                                      その他
                                      hietaro
                                      あの、「京都人がいない京都なんて最高!ww」と冗談で言われていた施設が完成してたのね。なんか勿体無い展開だが /しかし「コロナが明ければまたインバウンドで…」という期待は、儚い夢になるのかもしれないな…

                                        その他
                                        peppers_white
                                        日本に展開しているゲームが遊べるのもいつまでになるやら

                                        その他
                                        Iridium
                                        京都は中国の真似して作ったはずなのにね。別に日本のことなんてどうでもいいので、自国の古い文化をちゃんと尊重することから始めよう。まあそれは文化大革命の否定なんだけど

                                          その他
                                          korimakio
                                          これ読んでもなお中国より真っ先に日本を叩きに行く人達もどうかと思う。それはそれで中国を笑えない

                                            その他
                                            primedesignworks
                                            「心の底から中国は偉大だと信じ切って、海外をほめることは中国をけなすことだ」さすが本物の中華思想。日本にも東京という、都外を地方と罵るだの訛ってると貶す中華思想があります。

                                            その他
                                            Cru
                                            韓国の場合は戦後すぐに始まった反日教育受けた世代しかほぼいなくなったが、中国の場合、共産党正当化抗日史観教育は1989年就任の江沢民時代からだから、そろそろ抗日教育第一世代が50代くらいで、これから本番かな

                                            その他
                                            hamamuratakuo
                                            「自国の文化をもっと愛するべきではないのか」→文化大革命を否定する現代中国人!?👀https://w.wiki/3tDF 紅衛兵らは旧思想・旧文化の破棄をスローガンとした。中国最古の仏教寺院である洛陽郊外の白馬寺が破壊された。

                                            その他
                                            redra22
                                            例えば旅行代理店とか通販サイトとか、以前は消費喚起を狙って「日本アピール」をしてくれていたんだけど、今は旅行も行けないし国内需要に頼るしか無いので中国アピールに切り替えている。そういう影響もあるのかな

                                              その他
                                              enkagin
                                              中国ラヴが原因ならアメリカとロシアとインドと韓国にも同じ態度で接してるのかな?

                                                その他
                                                plutonium
                                                原因・貧乏後進国の中国を見ていない20代以下の人民がわんさといてその多くが金盾の影響で中国を客観視できない・当局の弾圧により中華SNSでは批判的精神が排除され日々莫大な量の手前味噌が熟成されている

                                                  その他
                                                  takAmid
                                                  コロナ禍や欧米との摩擦を「偉大なる中国」で乗り切ると. 「反日ネット炎上」はその余波っぽい. 最近のコンテンツ規制もそうだけど自縄自縛で変な事にになりそう. 日本は呑気に構えていられるけど周辺国は大変やな.

                                                    その他
                                                    gwmp0000
                                                    日中双方の留学生は大丈夫だろうか

                                                    その他
                                                    xorzx
                                                    ”コロナが収束し、さあもう一度日中関係を立て直そう、インバウンドや輸出で中国から稼ごうという状況になった時、変化した中国人に外交もビジネスも大きな衝撃を受けるのではないか。”外国人観光死んだぽい?

                                                      その他
                                                      moons
                                                      中国が急に内向きになってきたのは何だろうな。

                                                        その他
                                                        teppay75
                                                        中国映画ばっかり見てるが、これはその通りで去年後半くらいから公開される映画は結構自国礼賛の、それも検閲とかでなく本質的にそう思ってないとできない作品が増えた印象。中米対立以降かな。

                                                          その他
                                                          t-murachi
                                                          やぁ、長期的には市場が縮小するやつだ罠。いつか来た道。悪い病気を伝染しちゃったようで申し訳無ささえ感じるね。痛み入ります(´・ω・`)

                                                          その他
                                                          harumomo2006
                                                          共産批判をうまく受け流したように見えるけど本心はどうなんだろう

                                                            その他
                                                            y-mat2006
                                                            一過性のモノなのかそれともルビコン河を渡ってしまったのか…コロナ禍さえ終わったらカジノやインバウンドでチャイナマネーうはうはってヤツは。もう期待しちゃあかんのかも知れない。

                                                            その他
                                                            kagehiens
                                                            ジャップ批判してる人は、基本「ネトウヨ統治で国力削いでる売国奴が保守を名乗る」ことに嫌気がさしているだけなので、国力向上させてると言える政策を打ち出していたならそんな事いわんやろ。株価のことちゃうで?

                                                              その他
                                                              pikopikopan
                                                              海外から批判されると、他国を褒めるだけで炎上か・・

                                                                その他
                                                                spark7
                                                                日中のネット民が同じ妄想してて面白い。老人の物盗られ妄想みたいだな。「中国の知識人に資金を提供して日本に招いている」

                                                                  その他
                                                                  kanototori
                                                                  侮るには都合のいい対象としてのひのもとおにこ

                                                                  その他
                                                                  minatonet
                                                                  これはいい傾向。自分の力を過信した時に隙ができる。

                                                                  その他
                                                                  labor9
                                                                  日本も同じとか言ってる人は、あの国の政治体制や人民統制について考慮してるの? それらをベースに考えないと色々と見誤る。 これは韓国にも言えることで、時世だけでなく教育などのバックグラウンドも大きい。

                                                                    その他

                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                    リンクを埋め込む

                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                    プレビュー
                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                    • バナー広告なし
                                                                    • ミュート機能あり
                                                                    • ダークモード搭載
                                                                    アプリをダウンロード

                                                                    関連記事

                                                                      usersに達しました!

                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「中国で「反日ネッ...」が注目されています。

                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                      ツイートする

                                                                      中国で「反日ネット炎上」が続発している事情…いま中国人に起きている大変化(高口 康太) @moneygendai

                                                                      「日風テーマタウン」に批判殺到 1000億円をかけて、京都の街並みを中国に再現する。 やりすぎ感あふ...「日風テーマタウン」に批判殺到 1000億円をかけて、京都の街並みを中国に再現する。 やりすぎ感あふれるテーマタウン、その名も「盛唐・小京都」が8月25日、遼寧省大連市にオープンした。コロナ禍で日旅行にいけないかわりになる……というわけでもないだろうが、現地報道によると多くのお客が集まり、上々のスタートだったようだ。 ところが1週間もたたずして、地元政府の指示により、一時休業に追い込まれた。理由の説明はないが、インターネット上での批判が原因のようだ。 「大連といえば、かつて日がつくった満州国の一部であった。そんな場所に日風の街並みを造るなど許されるのか」 「日企業しか出店できず、売られているのも日商品ばかりではないか」 「江蘇省蘇州市や無錫市に続いての日風ストリートか。このままだと、中国はどんどんい荒らされてしまう」 「自国の文化をもっと愛するべきではないのか」 こうした批

                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                      • teruyastar2021/10/08teruyastar
                                                                      • gooseberry07262021/09/11gooseberry0726
                                                                      • yogasa2021/09/11yogasa
                                                                      • repunit2021/09/10repunit
                                                                      • toraba2021/09/10toraba
                                                                      • sakahashi2021/09/10sakahashi
                                                                      • fujifavoric2021/09/10fujifavoric
                                                                      • kamm2021/09/10kamm
                                                                      • mgl2021/09/10mgl
                                                                      • yuiseki2021/09/10yuiseki
                                                                      • Lumin2021/09/10Lumin
                                                                      • nreleariv2021/09/10nreleariv
                                                                      • soitan2021/09/10soitan
                                                                      • taruhachi2021/09/10taruhachi
                                                                      • m-s-m2021/09/10m-s-m
                                                                      • sakiyuri5652021/09/10sakiyuri565
                                                                      • chinachang2021/09/10chinachang
                                                                      • jt_noSke2021/09/10jt_noSke
                                                                      すべてのユーザーの
                                                                      詳細を表示します

                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                      同じサイトの新着

                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                      いま人気の記事

                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                      新着記事 - 政治と経済

                                                                      新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp