Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • Chromeの変更にともない、グーグルが「すべてのデバイスを追跡」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

182usersがブックマークコメント35

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        Chromeの変更にともない、グーグルが「すべてのデバイスを追跡」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント35

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            sentas
            id:htamaaki 真偽はともかくとしても、そこに人種は関係ない。そして彼はアメリカ人です。

              その他
              hunglysheep1
              広告が本当にパーソナライズされて欲しいものいっぱいだったらワクワクするし買うんだけどな…なのでAdblockツールでフィルタしてしまってる

                その他
                taguch1
                7,8年前からchromeは開発専用にしてるので普段使うことはないんだけどやっぱり選択肢があるっていうのはありがたいものだな。

                  その他
                  htamaaki
                  政権ごとに手のひらくるくるする企業に成り下がったな、Google。明らかにインド人のピチャイがCEOになってから企業モラル低下してるよ / 彼はインド生まれで大学卒業してから渡米してるので文化背景は十分インド人やで

                    その他
                    cinefuk
                    "フランスのデータ規制当局CNILは「広告目的でデジタルフィンガープリントを使用する場合、受け入れるのと同じくらい簡単に拒否できるようにしなければならない」"

                    その他
                    hozho
                    ”Chromeのユーザーは、トラッキングCookieに関しては前向きな改変がありながら、デジタルフィンガープリントについては後退するという皮肉な状況。広告業界がユーザーデータを必要としている事実は変わりそうにない。”

                    その他
                    kuzumaji
                    最近口頭でしか話してない内容が広告としてYoutubeに出てきてうわ~…ってなった記憶。

                      その他
                      paperclipsquare
                      最近のGoogleは利益優先が鮮明よね。AdSenseではウェブサイトへの広告サイズが巨大化して広告表示数も増えたし。少なくともユーザーファーストではないなと。

                        その他
                        hogetax
                        トラッキングが悪の前提だけど、利用者側にとってホントに悪なのか?悪であるならブラウザなんて選択できるんだから、気に入らなければ他を選択すればいい。ちなみに俺はキツネを使ってるw

                          その他
                          prjpn
                          もし昨今のAI画像の不快な広告群だけでも無くなるなら自分のちっぽけな行動履歴なんていくらでも開示するんだけど。期待値から外れ続けてるから不信感が募り続ける。

                            その他
                            mas-higa
                            ユーザを切り替えたいときは端末ごと切り替えないといけないのか。職場の PC でしか Chrome 使ってないけど。

                            その他
                            Lamit
                            これなら拒否できるCookieのがマシであった

                              その他
                              misshiki
                              “2月16日以降、このデジタルフィンガープリントがスマートテレビやゲーム機などあらゆるデバイスに拡大され、広告業界がユーザーデータを掘り下げるための新たな豊富な情報源となっている。”

                              その他
                              m_yanagisawa
                              Firefoxを使っております(MozillaもGoogleの支援を受けているそうだが)

                                その他
                                sleepyuzura
                                そのうち"Cookieの使用に同意しますか?" が "クライアントフィンガープリントの使用に合意しますか?" に変わるだけなんじゃないの

                                  その他
                                  Kazumi007
                                  Googleは広告のパーソナライズの手を緩めないんだな。

                                    その他
                                    kiku72
                                    “アップデートは、ユーザーにとって悪い知らせであるようだ。問題となっているのは「デジタルフィンガープリント」”

                                      その他
                                      restroom
                                      Firefoxがんばえー

                                        その他
                                        kuzumaji
                                        kuzumaji最近口頭でしか話してない内容が広告としてYoutubeに出てきてうわ~…ってなった記憶。

                                          2025/02/24リンク

                                          その他
                                          Domino-R
                                          CEOの人種的ルーツというより、時の政権におもねる企業体質の問題なのだろうという気はするな。オレは基本Chromeは使わないが、Andoroidだからな。。。

                                            その他
                                            paperclipsquare
                                            paperclipsquare最近のGoogleは利益優先が鮮明よね。AdSenseではウェブサイトへの広告サイズが巨大化して広告表示数も増えたし。少なくともユーザーファーストではないなと。

                                              2025/02/24リンク

                                              その他
                                              lbtmplz
                                              が、がんがれ…モヂラたん…!

                                                その他
                                                otoan52
                                                うーん?どれのことだろう。フィンガープリントについてはどの陣営も廃止で同意してたと思ったけど。なんかとばし記事っぽさある

                                                  その他
                                                  sisya
                                                  サードパーティークッキーの解放をしきりに勧めてくるようになった辺りから予想はしていた。逆にアナウンスするだけましとすら思う。今のgoogleは一切信用してないし、何かされると身構えているくらいでちょうどいい。

                                                    その他
                                                    jamg
                                                    シェア取るブラウザはほんとろくでもないことしかせんな…

                                                    その他
                                                    raebchen
                                                    多分、セキュリティに敏感な人がナニ言おうと意に介してない😳 世界シェアの6割強はChromeだし、ほとんどの人はパーソナライズされたまま使ってるし😳 強制追跡逃れようにもGoogleナシでは生活難しいレベルだし⋯😓

                                                      その他
                                                      monochrome_K2
                                                      フィンガープリントについてはAndroidスマホだとマイナポータルアプリ起動時に必ずChromeブラウザを経由するため現状打つ手がないような気がする

                                                      その他
                                                      strawberryhunter
                                                      Androidの方は無防備に使っているので別のブラウザに乗り換えようっと。

                                                      その他
                                                      spark7
                                                      サードパーティーcookieの代わりにフィンガープリントとか、タダでは起きないぞという意気込みを感じる『トラッキングCookieに関しては前向きな改変がありながら、デジタルフィンガープリントについては後退』

                                                        その他
                                                        toria_ezu1
                                                        タブが無いと落ち着かないので、PCではedge、スマホではSleipnirを使ってる

                                                          その他
                                                          magnitude99
                                                          民営諜報機関の体質と歴史は変わらず。→GoogleとCIAが投資する「世界監視システム」→https://wired.jp/2010/07/30/google%E3%81%A8cia%E3%81%8C%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%8D/

                                                            その他
                                                            FreeCatWork
                                                            へぇ~、グーグルさん、ボクのこと見てるにゃ? 怖いけど、可愛い仕草で許してあげるにゃ!

                                                              その他
                                                              takahiro_kihara
                                                              "広告業界がユーザーデータを必要としている事実は変わりそうにない。"

                                                              その他
                                                              nuara
                                                              Chrome入れると、OSにまでなんか入れられちゃってるのが嫌。それがしょっちゅうアプデしてるし。

                                                                その他
                                                                theatrical
                                                                広告屋のブラウザなど基本的には信用できるわけでもないので使わないのだけど、たまにChromeしか対応してないサイトでは使う。それとHeadlessも使ってるか。

                                                                  その他
                                                                  prjpn
                                                                  prjpnもし昨今のAI画像の不快な広告群だけでも無くなるなら自分のちっぽけな行動履歴なんていくらでも開示するんだけど。期待値から外れ続けてるから不信感が募り続ける。

                                                                    2025/02/24リンク

                                                                    その他
                                                                    taguch1
                                                                    taguch17,8年前からchromeは開発専用にしてるので普段使うことはないんだけどやっぱり選択肢があるっていうのはありがたいものだな。

                                                                      2025/02/24リンク

                                                                      その他
                                                                      hunglysheep1
                                                                      hunglysheep1広告が本当にパーソナライズされて欲しいものいっぱいだったらワクワクするし買うんだけどな…なのでAdblockツールでフィルタしてしまってる

                                                                        2025/02/24リンク

                                                                        その他
                                                                        gcyn
                                                                        『しかし、実際に稼働した今、反発は大きくなっており』 あらまー、こういうのはどこもそんな感じなのかなあ…。

                                                                          その他
                                                                          hozho
                                                                          hozho”Chromeのユーザーは、トラッキングCookieに関しては前向きな改変がありながら、デジタルフィンガープリントについては後退するという皮肉な状況。広告業界がユーザーデータを必要としている事実は変わりそうにない。”

                                                                          2025/02/24リンク

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「Chromeの変更にと...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            Chromeの変更にともない、グーグルが「すべてのデバイスを追跡」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            グーグルが提供するChrome(クローム)のユーザーは追跡されている。 昨年、トラッキングCookieを復活さ...グーグルが提供するChrome(クローム)のユーザーは追跡されている。 昨年、トラッキングCookieを復活させる決定が行われ、プライバシーをめぐる大きな波紋を呼んだ。プライベートブラウジングからデータを収集していたとされる疑惑も同様である。だがグーグルが計画している新たなアップグレードによって、これらの問題は一挙に解決するはずだ。とはいえ、あまり楽観視しないほうがいい。稼働したばかりの厄介な新しいトラッキングがあるからだ。 まずは良いニュースからだ。トラッキングCookieは一度きりの「グローバルプロンプト」アップグレードでついに廃止される見込みだ。これによってChromeのユーザーは、アップルのように「追跡を許可するかしないか」を選択できるようになるという。これは朗報だが、その実施時期は明らかではなく、業界内ではグーグル自身のアカウント追跡があることを踏まえると不公平な優位を得るのでは

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • heatman2025/03/25heatman
                                                                            • mas-higa2025/02/27mas-higa
                                                                            • reirei-bijin2025/02/26reirei-bijin
                                                                            • Lamit2025/02/26Lamit
                                                                            • Itisango2025/02/25Itisango
                                                                            • wakkieeen2025/02/25wakkieeen
                                                                            • misshiki2025/02/25misshiki
                                                                            • latteru2025/02/25latteru
                                                                            • Tomosugi2025/02/25Tomosugi
                                                                            • akishin9992025/02/25akishin999
                                                                            • m_yanagisawa2025/02/25m_yanagisawa
                                                                            • marton2025/02/24marton
                                                                            • sleepyuzura2025/02/24sleepyuzura
                                                                            • stwosxa2025/02/24stwosxa
                                                                            • okadiii2025/02/24okadiii
                                                                            • zu22025/02/24zu2
                                                                            • Kazumi0072025/02/24Kazumi007
                                                                            • kiku-chan2025/02/24kiku-chan
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                            いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                            新着記事 - テクノロジー

                                                                            新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp