エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2011年12月15日20:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 -本blogをHTML5にするためにやったこと 正確には、「本...2011年12月15日20:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 -本blogをHTML5にするためにやったこと 正確には、「本blogをIEから見てHTML5に見えるようにするためにしたこと」ではありますが。レシピ 二つだけ <!DOCTYPEhtml>を<html>の前に追加 <head>内に以下を追加 <!--[if IE]> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=Edge,chrome=1" /> <![endif]-->本来であれば1.だけでIE9はHTML5モードになってくれるはずなのですが、2.がないと駄目でした。実のところHTML5では2.はinvalidなのですが、重要なのはvalidityではなくブラウザーの挙動なので。Chrome Frameでも利用されているテクニックですし。 internet ex