Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

369usersがブックマークコメント62

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        僕らを縛る Node.js という呪いについて

        369 usersd.potato4d.me

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント62

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            gabill
            Node.jsの寿命がいつまでかというのは一旦置いても、いつかは必ずNode.jsも時代遅れになる。その後にNode.jsに依存したプロダクトの面倒を見る苦痛は、JavaやCOBOLの苦痛を超えてると思う。周辺エコシステムの性質的に。

              その他
              xlc
              Node.jsじゃなくてJavaScriptでしょ?ブラウザで動作する言語とサーバで動作させる言語を統一したいというのは当然の欲求であり、嘆くのならブラウザでJavaScript以外の言語が動かないことでしょう。私はJavaScriptでいいけど。

                その他
                remonoil
                なんかやけに悲観的だな。いずれNode.jsを超えるものが出てくるかもしれないなんてワクワクするじゃん

                  その他
                  turanukimaru
                  node と React を語る人は node と React と TS の話しかできない呪いにかかってるんじゃないかという疑いはある。技術要素を知ってることを技術が有ることだと信じていて設計とかの話を振ると…いや…やめとこう。

                    その他
                    kabisuke
                    node.jsの周りでいろんなものが進化したのは事実なんだけど、OSS依存地獄に陥ってしまったのが本当に罪深い。言語コアと公式機能が貧弱だった。denoには期待している。。。

                      その他
                      softstone
                      JavaScriptがいつまで存在するかはわからないが、Cは50歳、いまだにCが消え去る未来は想像できない。なんらかのキャズムを超え普及した言語の寿命は思ったより長いのかも。/キャズムって単語多分初めて使ったわ。

                        その他
                        kotaponx
                        wasmというか、CやrustやgoのコンパイラターゲットのwasmがECMAscriptを追いやる日は来るのかな

                          その他
                          umai_bow
                          TypeScriptはいいけどJavaScriptってそんなに良い?

                            その他
                            mominis
                            ソフトウェアエンジニアの領域ほぼ全部というと流石に誇張してる気がするけど一定以上のレイヤーならどっかしらNode.jsでやる余地があるというのはそうだなあ

                              その他
                              carrier_pigeon
                              他の人も米してるけどnodeというか js/HTML。UIをHTMLで書きたくないんだけどなんでRIAはすぐ死んでしまうのん。アプリ書くのにイベントモデルとかGUIコンポーネントとかネイティブのが使いやすいと思うんだけどなぁ。

                                その他
                                iwasiman
                                ポエミーにNode.jsどっぷりの今を語る記事。なるほどー。

                                その他
                                yoshi-na
                                ポエム

                                  その他
                                  typographicalerror
                                  Node.jsでなくてJSでしょ、というコメントもあるけど、なんでもJSでいいじゃん、となったのがNode.jsだからこのタイトルなんだろうな、と思う。呪いが呪いとして機能するのか武器のままでいくのかは未来が決めるでしょう

                                    その他
                                    yosuke_furukawa
                                    俺もなんか書いてみようかな。

                                      その他
                                      dtpg
                                      “React Native”

                                        その他
                                        non_117
                                        サーバサイドはgoでよくない? あえてnode.js選びたい理由がない。

                                          その他
                                          takezaki
                                          僕らはnode.jsをnpmだけにしか使っていないから呪われていません。サーバサイドもJavaScriptだけども。

                                            その他
                                            kobito19
                                            歴史上、他を差し置きNode.jsだけが到達した境地というわけでもなし、何を杞憂してるのかピンとこない。新しいテクノロジー学ぶ気力はもう無いです、ということ?

                                              その他
                                              jhoshina
                                              RailsとNode.jsしか出てきていない時点で「若いのう」としか

                                                その他
                                                fuyuyux
                                                巨大なエコシステムに乗っかる楽さを一度味わうともう逃げれない

                                                  その他
                                                  pwatermark
                                                  一つに染まるとコケたときのインパクトが大変なので、対抗としてのFlutter/Dartには頑張って欲しいところ

                                                    その他
                                                    potato4d
                                                    書いたよ

                                                      その他
                                                      circled
                                                      node.js単体はさておき、皆んなが日頃お世話になってる各種パッケージ群のメンテが、ある日どこかのタイミングで死んだ時にパニックが起こりやすい構造にはなってると思う。(報酬が無いのでキレるOSS開発者とか)

                                                        その他
                                                        messzylinder
                                                        内容関係ないけど食い矜持は食い扶持の誤用?

                                                          その他
                                                          tesutarou
                                                          なんで数ある言語の中で好き好んでJS使わなきゃいけないのという感想しかない

                                                            その他
                                                            n_1215
                                                            TypeScriptはよくできているけどNode.jsやnpmが高品質とはとても思えない。早くNode.jsからDenoに大勢が変わってほしいし欲を言えばJavaScriptをやめたい

                                                              その他
                                                              sigwyg
                                                              “久しぶりに Rails を書いたけれど、Node.js の良さに敵わない” なんか違う世界線の話をしてる(うらやま)

                                                                その他
                                                                kochizufan
                                                                [“そんな幻想よりもわかりやすい、たった一つの答え。 「楽」という事実。”サーセン

                                                                その他
                                                                aobon700
                                                                JS(node)しか書けなくなる呪いってこと?? 言語のランキングはpythonが一位なので、 別に呪いにかかっている人ばっかりではないっぽいよ。 それに便利なら自信を持ってJSを書いていけばいいのでは

                                                                  その他
                                                                  ryan_aircloset
                                                                  これは8年もNode.jsに浸かってる身としてはかなり共感てきるポエム。ほんと便利だよね。

                                                                    その他
                                                                    everybodyelse
                                                                    js界隈はトランスパイル地獄があるので、他の言語よりも負債を積み上げやすい気がしている。果たして数年後にメンテナンスができているだろうかというと、自分は不安。

                                                                      その他
                                                                      turanukimaru
                                                                      turanukimarunode と React を語る人は node と React と TS の話しかできない呪いにかかってるんじゃないかという疑いはある。技術要素を知ってることを技術が有ることだと信じていて設計とかの話を振ると…いや…やめとこう。

                                                                        2022/04/06リンク

                                                                        その他
                                                                        tettekete37564
                                                                        むしろ今作り直し先として Node.js か Ruby on Rails を悩んでいるシステムもあるのですよ!俺以外誰も考えていないフルスタックワンオペだがな!

                                                                          その他
                                                                          morita_non
                                                                          いまだPHP5を使ってる現場もあるんですよ!(意味不明な逆ギレ)

                                                                            その他
                                                                            Syunpei
                                                                            この記事をおすすめしました:

                                                                            その他
                                                                            KoshianX
                                                                            node.js じゃなくても JavaScript が廃れる未来はいまのところかなり想像しにくいところはあるなあ。JS/TS で問題があるならそれこそ Rust や C/C++ の出番になるんじゃないかと思うし……

                                                                              その他
                                                                              hirose504
                                                                              20年くらいWeb周りやっててPHPからNode.jsに乗り換えた身としては、いつかはNode.jsも廃れて新しい何かに移りゆくものだと思う、盛者必衰の理

                                                                                その他
                                                                                elm200
                                                                                Deno の話かとおもいきやさにあらず。どちらかというと TypeScript が、という話かと。データ処理分野ではPythonがデファクト。TypeScriptとPythonさえ知っていれば当分食い扶持には困らないであろうことは確か。

                                                                                  その他
                                                                                  takaya1992
                                                                                  たまに感じる

                                                                                    その他
                                                                                    lorenz_sys
                                                                                    自分は凡庸な業務システム屋でしかないんだけどWeb屋さんがどのように技術を捉えているのかは気になるのでこういうのは目を通してしまう。他のブコメにもあるが食い矜持は間違いだろうね。どうやって入力したんだ?

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「僕らを縛る Node.j...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        僕らを縛る Node.js という呪いについて

                                                                                        これ僕らの物語であり、僕と君の物語であるかもしれない。 数日前、友人が言った。「久しぶりにRails ...これ僕らの物語であり、僕と君の物語であるかもしれない。 数日前、友人が言った。「久しぶりにRails を書いたけれど、Node.js の良さに敵わない」と。 その言葉に同意しながらも、他方で少し不思議に思う。 いつから僕らは Node.js しか使わなくなったのか。あれだけ話していたRails などの多くの Web技術にときめかなくなったのか。と。 もちろん、使えないというわけではない。寧ろ今現役で十分な活躍をしているフロントエンドの人間は、等しく皆「主役であるバックエンドのサブとして存在するフロントエンド」を経験してきている。 書こうと思えば書ける。だがその中で、敢えてフロントエンドとその技術を選んできた。 だけど今はどうだろう。フロントエンドエンジニアはもはや「JavaScript を扱うソフトウェアエンジニア」となり、一般的なバックエンドは勿論、Node.jsが一級市民として存

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • todays_mitsui2025/04/11todays_mitsui
                                                                                        • uokada2024/02/08uokada
                                                                                        • jagagaj2023/02/25jagagaj
                                                                                        • techtech05212023/02/08techtech0521
                                                                                        • tasshi8202022/07/03tasshi820
                                                                                        • kyo_ago2022/06/09kyo_ago
                                                                                        • yokochie2022/06/08yokochie
                                                                                        • kasahi2022/05/15kasahi
                                                                                        • nagatomo-beautiful552022/05/06nagatomo-beautiful55
                                                                                        • J1382022/04/19J138
                                                                                        • takc9232022/04/11takc923
                                                                                        • dshimizu2022/04/10dshimizu
                                                                                        • questbeat2022/04/09questbeat
                                                                                        • iwasiman2022/04/08iwasiman
                                                                                        • ogawa00712022/04/08ogawa0071
                                                                                        • Akineko2022/04/08Akineko
                                                                                        • roolrool2022/04/08roolrool
                                                                                        • hiro14aki2022/04/08hiro14aki
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        新着記事 - テクノロジー

                                                                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp