Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義” | 文春オンライン
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

508usersがブックマークコメント185

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義” | 文春オンライン

        508 usersbunshun.jp

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント185

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kohakuirono
            野沢も酷いがまだ斜に構えた芸風に沿った解答をしただけと言えるが、彼女を起用した判断とその後の編集委員の追い討ちをかける冷笑仕草が最悪だったな。こう言うのがナウでヤングにウケると思ってるんだろうな。

              その他
              fatpapa
              好き嫌いと別にかつてはジャーナリストの矜持を感じたが今やポリコレとSNSにビビり自ら言論統制してる感。野沢の回答はマザーテレサの「世界平和の為に何をすべきか?家に帰り家族を愛しなさい」を引用すればよかった

                その他
                nomono_pp
                野沢はまだ「お前がその問題に直接コミットする方法はある。それをしないなら、自分の身の回りのことをまず大事にしろ」とも読み取れるが、記者の言葉はどーしょーもない

                  その他
                  dmekaricomposite
                  朝日新聞の人生相談、以前から上野千鶴子と岡田斗司夫だったのよ。この時点で人選がおかしい。上野は未成年の相談者にセクハラしてた。私が好きな人生相談は橋本治『青空人生相談所』です。あの真摯さには感動する。

                    その他
                    kazuyb
                    全てに心を痛めてたら生きていけないけど、完全に鈍感な人は身近な人にも無神経だと思うよ。筆者の言うとおり、新聞記者はそれを問題提起するのが仕事なのでは

                      その他
                      minboo
                      申し訳ないが、野沢直子に相談したいことなんて一つもないんだけど/野沢直子、今年4月から回答者に加わったらしいが、相談者は野沢直子に相談したつもりはあったのかな?

                        その他
                        kenjou
                        朝日はリベラルでもなくなってメディアとしての存在価値がなくなってるよね。偏りが強くてうーんと思うことも多いけど、東京新聞の方が存在価値はある。少なくとも一貫性はあるので。

                          その他
                          miki3k
                          野沢氏の回答は長く海外で暮らし、多文化を実感した人の視点と感じる。なぜ自分の正義と違うものが支持されているのか、解りたければ狭い言論の中に閉じこもっているべきではない / 回答全文を読んだ上で

                            その他
                            nemuinox
                            保守に媚びるリベラルの典型みたいな話。器が小さいから誰かを踏みつけ笑うことしか提供できない。件の編集委員は謝罪コメントに変更して停止中。ほとぼりが冷めたら初めからいなかったことになるのだろう

                              その他
                              kukurukakara
                              市民社会でいろいろな声をあげている人々が冷笑される風潮が強まるなか、記者でもある僕がそれと向き合わなかったり、ましてや冷笑を容認してしまえば、これは記者としての役割を果たしたことにはならないでしょう”

                              その他
                              Louis
                              「なんだこりゃw ”そうした風潮は世の中全体に広がっている。” や、朝日の中だけの話だろ?」この言い回しもその風潮の一環に思えて興味深い

                                その他
                                nisisinjuku
                                なんだこりゃw ”そうした風潮は世の中全体に広がっている。” や、朝日の中だけの話だろ?(はてな村も冷笑派?)⇒朝日て最近は不動産屋が本業。新聞は趣味だもんね。そいでニヒルになった訳ね。

                                  その他
                                  maturi
                                  銀英伝おじさん?

                                  その他
                                  hide_nico
                                  “朝日に関する投稿を三~四人でチェックしている部屋で、社員のSNSでの投稿内容や「炎上」を監視するタイムラインが。その結果をまとめたレポートが平日は毎日、経営陣や所属長にメールで送られていた”

                                    その他
                                    Jcm
                                    ゾッとした。朝日新聞の右傾化・冷笑主義や朝日新聞デジタルのペイウォール問題については以前から指摘してきたが、内部の実態も本当に恐ろしいことになっているのだなと。

                                    その他
                                    bt-shouichi
                                    朝日の記者と上層部による冷笑/colaboへの攻撃を取材した記事には何度も注文を付けて掲載を先送りしてたと。例のジョーカーの記事は大勢の記者がツイッターで宣伝し、記事が削除されると一斉に宣伝呟きも削除してたな

                                    その他
                                    Gl17
                                    冷戦期は朝日も「ブル新」と庶民性欠如が批判されることは珍しくなかったが、ネット等で右派の攻撃に晒された結果、その暗部が増殖している。で、その根には結局、管理側の社内抑圧が横たわる、支配/被支配構造。

                                      その他
                                      tribird
                                      朝日は記者をコントロールしてない感じ。その時々の記者やデスクの質に差が出る。記者全体が冷笑主義だとは思えないけど。

                                        その他
                                        Midas
                                        単純に藤田は野沢がトランプ推し(実際に本人を見たら印象変わるよ!)なのが古典的な朝日9条リベラル(ヒラリーが勝ちます!)として気にいらないだけ(なので精一杯『野沢に』イヤミを言ったつもり。冷笑とは違う

                                          その他
                                          ftq
                                          朝日の広報部にはエゴサする部屋が有るのか。誠に朝日らしい。

                                            その他
                                            theNULLPO
                                            そりゃ(ネット)世論が弱者や左派を敵視するようメディアに強要してるからとしか

                                            その他
                                            cu39
                                            まあ敏感だとやっていきづらい業界の一つではあるんだろうね。それで良いとは思わないけど世の中は難しい。

                                              その他
                                              InvisibleStar
                                              記者の「沖縄の基地問題で声をあげてみたらどうだ?どうせお前はしてないんだろ?」的なコメントって露骨に左派的な嫌味だと思うが、これで保守に媚びてるってブコメが人気になるの謎

                                                その他
                                                HeatOfTheMoment
                                                この記者は保守におもねったわけではなく、左翼の排他性を具現化しただけでしょ

                                                  その他
                                                  hatsan8
                                                  朝日の元記事を見に行ったけど、コメントはなかった。消したかな?/野沢直子は「多角的な視野を身につけるには、ニュースを読むだけじゃなく直接人に話を聞くのも大事」と普通のこと言ってるように見えた。

                                                    その他
                                                    nakag0711
                                                    これは冷笑主義なんだろうか?/一般人が報道を見る理由はもう少し実用的なところにあるのでは。プーチンを止められなくても食料品の価格は上がってるでしょ、戦争が長引きそうだから食糧の高騰も続きそうだとわかる

                                                      その他
                                                      nt46
                                                      ジェシカエドワーズ論法じゃん。ジェシカエドワーズ論法も「冷笑」は内包されてるよな?

                                                        その他
                                                        sqrt
                                                        それはそれとして、四六時中ニュースを見て憎悪と絶望が…みたいに心を病んだ人に助言を求められたら、ニュースを消せ、自分の手の届く範囲の物事を大切にしろ、くらいしか言えることないよね/言い方の悪さは分かる

                                                        その他
                                                        kaerudayo
                                                        毎日、ウクライナやガサ、ミャンマーなどなど、世界中の不幸を見ずに済む日はない。それが日々の暮らしにつながっていることを、子どもらは学んでいるがな。

                                                        その他
                                                        nikutetu
                                                        プチ鹿島さんもまた偏ってるというか特定の何かに対する怨念が強いときがあって素直に聞けん部分がある。

                                                          その他
                                                          nattou_frappuccino
                                                          これがなんで読者を馬鹿にして冷笑とまで言えるのか、真顔でよくわからない。なんかそこまで高度なプロトコルのやりとりになるなら、そんなメディア、面倒くさくて誰も何も言わなくなりそうな。

                                                            その他
                                                            poko78
                                                            野沢側の意見が聞きたい。

                                                              その他
                                                              fukuoka_sakuma
                                                              こんな記事が出ても何食わぬ顔で日常をアメブロを投稿して「効いてない感」を演出する所もポイント高い。

                                                                その他
                                                                satotaka99
                                                                野沢直子は戦場に行って「戦って」こいって書いてますね。朝日の人は感じはよくはないけど、そこまでとは思わなかった。新聞を14紙購読して、マキタスポーツに軽く意見を聞けちゃうプチ鹿島からにじみ出る上目線の方

                                                                  その他
                                                                  ken530000
                                                                  相談する相手を間違えたね。朝日新聞に相談しても得られるものは何も無い。

                                                                    その他
                                                                    h5dhn9k
                                                                    これは極論ながら野沢直子さんの方に理が有ると思う。自ら戦場に赴け。に対応するのは、自ら立候補しろ。になる筈だ。25歳未満なら仕方がないが。

                                                                      その他
                                                                      gangan-56592
                                                                      神奈川の精神科で、自傷する患者に看護師が「戦場に行け」などと言ったことを暴言として謝罪した件があるけど、これはどうなんだろ。紙面という公衆の面前でやる分悪質だと思うが。

                                                                        その他
                                                                        ShaoSylvia
                                                                        「絶望的な気分になり、夜も眠れません」は「怒りで震えて涙が止まりません」の類型に見える。それほどならば戦場に行けと返したくなる気持ちもわかる。誇大表現なら嗜める意味で。本当にそうなら救済のために

                                                                          その他
                                                                          mobanama
                                                                          "「慰安婦」の記事と、福島第一原発事故ry吉田昌郎所長の調書に対する記事を巡り、朝日新聞は批判を浴び続けた。ry本書によれば朝日上層部は批判を恐れ「管理」を強化するようになった"

                                                                          その他
                                                                          versatile
                                                                          どくかいりょくがなくてどっちも冷笑だと思えなかった。これを冷笑だと解釈を確定して読者に当然のように問題提起するこの記事のほうがだーいぶ気持ち悪い

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「読者を小馬鹿にす...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義” | 文春オンライン

                                                                              私たちはなぜニュースを見るのだろう。読むのだろう。 自分のことを言うと、新聞を14紙購読しているが、...私たちはなぜニュースを見るのだろう。読むのだろう。 自分のことを言うと、新聞を14紙購読しているが、きっかけは噂やゴシップの真相を知りたくて情報を読み比べていたら今に至った。野次馬だと自覚している。では周囲はどうなのだろう。TBSラジオの番組『東京ポッド許可局』で共演しているマキタスポーツ、サンキュータツオに聞いてみた(3月16日放送分)。 マキタさんは「世の中の動きを知ることで“より生きている”感じを確認するため」と教えてくれた。タツオは「好奇心からニュースに興味を持ったが、そのうち情報を摂取することで怒りを感じるようになった」という。就職氷河期世代のタツオはニュースを見ても生活が良くなる実感がなくて孤立感があったという。「徐々にニュースを知らないほうが安寧に過ごせるのでは?」と思うようになり、一人の力では何も変わらないという無力感しかなかったと。 ニュースを見る理由 ただ、「こんなに頑

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • djsouchou2025/05/09djsouchou
                                                                              • sskoji2025/04/30sskoji
                                                                              • asherah2024/11/02asherah
                                                                              • kuwa-naiki2024/06/22kuwa-naiki
                                                                              • Louis2024/06/21Louis
                                                                              • nisisinjuku2024/06/19nisisinjuku
                                                                              • maturi2024/06/19maturi
                                                                              • satotsun562024/06/02satotsun56
                                                                              • ticokuma2024/05/31ticokuma
                                                                              • sassy_watson2024/05/31sassy_watson
                                                                              • hide_nico2024/05/30hide_nico
                                                                              • soramimi_cake2024/05/30soramimi_cake
                                                                              • popup-desktop2024/05/30popup-desktop
                                                                              • Jcm2024/05/30Jcm
                                                                              • bt-shouichi2024/05/29bt-shouichi
                                                                              • Gl172024/05/29Gl17
                                                                              • tribird2024/05/29tribird
                                                                              • Midas2024/05/29Midas
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 世の中

                                                                              いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                              新着記事 - 世の中

                                                                              新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp