エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
## 前編はこちら bufferings.hatenablog.com 前編では「1. チーム」と「2. スプリントの内側」の話を書...## 前編はこちら bufferings.hatenablog.com 前編では「1. チーム」と「2. スプリントの内側」の話を書いた。後編は「3. スプリントの外側」と「まとめ」のお話。長くなったー! ## 3. スプリントの外側 お試しスプリントで小さく試してみたときとかは良い感じなんだけど、いざ実際にやり始めてみると「あれー。ここどうしたらいいんだろう?」って悩むことが結構あった*1。そういうのってスプリントの外側の話が多い。その中のひとつが「長いプロジェクト」。 ## 3-1. 長いプロジェクト 絵の大きな円の部分。毎回リリースすることができないような長いプロジェクトの場合はフェーズの切り分け方を考える必要がある。 ### フェーズの切り分け方 右側の付箋みたいなのじゃなくて、左側の網掛けみたいなので進める。最初の頃は、右側みたいに進めたこともあるけど、これだと開発やテストで得た