Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』を読んで、”日付や時刻”を扱うことの難しさについて考えた - Magnolia Tech
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

494usersがブックマークコメント36

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』を読んで、”日付や時刻”を扱うことの難しさについて考えた - Magnolia Tech

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント36

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            nemoba
            「期間の末尾が祝日の場合に満了は翌日になる。」という民法があるかぎり、みんなまともにサービス作れてないからおk。

              その他
              prograti
              民法が定める期間の計算http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/TomoLaw/KikanLaw.html

                その他
                Eiichiro
                ”顧客は3ヶ月以内は返品可能”と書かれた条件を実装する上で、どれだけ色々な条件を整理し、要求を出した人と合意しないといけないのか“想像しただけで、あ゛〜。ってなる。

                  その他
                  sds-page
                  締め日が云々言い出すと死ぬ。月次繰り越ししちゃったけどキャンセルさせてとか言われて二度死ぬ

                  その他
                  y_as
                  “要求を出した人と合意” 「え! お得意様なら多少の期間オーバーでも返品可能だから、顧客マスタに「お得意様ランク」、お得意様ランクマスタに「返品猶予日数」を持たせるんですか!?」

                    その他
                    emt0
                    システムに合わせた業務じゃなくて業務に合わせたシステムを作ろうとするとこうなる。あと開発に現場入れないとか情シスが業務知らないとか面倒になって今と同じとか言うとか。いっそシステム入れない方が幸せ。

                      その他
                      nharuki
                      原理主義者なので時刻データは「保持は(可能ならミリ秒以下単位の)Unix時刻」「表示はISO8601形式」で統一しろ!っていっつも思ってる。なおタイムゾーン&サマータイムは(文字数

                      その他
                      NOV1975
                      まだパラパラしか見てないけど、いろんなトピックが「ああこれ言う原理主義者いるなあ」に対抗できそうな話満載でとても良いですw

                      その他
                      laranjeiras
                      紀元前を扱うときに苦労した。西暦1年の1年前がゼロ年じゃなくて紀元前1年になるのが大変で、内部的には紀元前10万年をゼロとしたカレンダーで統一し、AD、BCは元号のような表示上の処理で済ませた。https://nenpyou-mania.com/

                        その他
                        irh_nishi
                        タイムゾーンの話とか表記の話とかUnixtimeにしたときの確認のしづらさとかJavaScriptはミリ秒だったりするとかそういう話が書いてるのかと思ったら要件定義の話か。タイムゾーンは暗黙的にJSTにする人多いよね。

                          その他
                          natsutan
                          “そして更に大事なのが「7.2 日時情報を仕事で扱うための準備」という章で、もうこの章だけでも4180円を払う価値が有る、有りすぎる。”

                            その他
                            watuki
                            気になってた本について~。後で読む。本読みたい

                            その他
                            suika3417
                            この本注買うの忘れてたの思い出した

                              その他
                              Hamachiya2
                              ラジオやテレビ局絡みの案件だと何日の28時みたいな概念も出てくるよ

                                その他
                                paradisemaker
                                定期的にサマータイムで炎上する理由

                                  その他
                                  daishi_n
                                  時間は暦の問題、タイムゾーンの問題、当時の日時と魔窟だからね。あと基準となる日時などの履歴をどう持つかとかも

                                    その他
                                    gabari
                                    4/5/2023が4月5日か5月4日かとかいう話もあるからな…(読んでないけど入ってそう)/C#も、DatrTime型とDateTimeOffset型があり先人の苦悩を垣間見ることができる

                                      その他
                                      rryu
                                      「期間が1日0時から始まらない場合、どこからどこまでが3ヶ月なのか」だけでもう色々めんどくさい。

                                      その他
                                      ka-ka_xyz
                                      日付時刻辺り(複数タイムゾーンを跨ぐ締め切りをめぐるあれこれ)は以前の会社で結構苦労してたとこでもあるので買おう(「内部的にunixエポックならどうとでもなるんじゃね?」というのは往々にして泥沼への第一歩

                                        その他
                                        tasukuchan
                                        最近は、UNIX time(整数か浮動小数かは要件によって変える)で取り回し、nowは関数の引数に入れる、という感じ

                                          その他
                                          uchiten
                                          前に買おうとして高くてやめたんだけどやっぱり買おうかな……。

                                            その他
                                            nharuki
                                            nharuki原理主義者なので時刻データは「保持は(可能ならミリ秒以下単位の)Unix時刻」「表示はISO8601形式」で統一しろ!っていっつも思ってる。なおタイムゾーン&サマータイムは(文字数

                                            2023/07/18リンク

                                            その他
                                            NOV1975
                                            NOV1975まだパラパラしか見てないけど、いろんなトピックが「ああこれ言う原理主義者いるなあ」に対抗できそうな話満載でとても良いですw

                                            2023/07/18リンク

                                            その他
                                            khtokage
                                            ブコメでも経験のあるなしでの温度差が凄い笑

                                              その他
                                              laranjeiras
                                              laranjeiras紀元前を扱うときに苦労した。西暦1年の1年前がゼロ年じゃなくて紀元前1年になるのが大変で、内部的には紀元前10万年をゼロとしたカレンダーで統一し、AD、BCは元号のような表示上の処理で済ませた。https://nenpyou-mania.com/

                                                2023/07/18リンク

                                                その他
                                                regularexception
                                                祝日マスターや祝日API作ったり叩くのやだー

                                                  その他
                                                  minamishinji
                                                  本買ってるけど読んでない。夏休み、ほんとに読もうかな。

                                                  その他
                                                  da-yoshi
                                                  JavaのDateTime系は複雑だけどこれのおかげで日付関連でやるべきことを学べた

                                                    その他
                                                    emt0
                                                    emt0システムに合わせた業務じゃなくて業務に合わせたシステムを作ろうとするとこうなる。あと開発に現場入れないとか情シスが業務知らないとか面倒になって今と同じとか言うとか。いっそシステム入れない方が幸せ。

                                                      2023/07/18リンク

                                                      その他
                                                      dekokun
                                                      いいな。

                                                        その他
                                                        Sampo
                                                        ”顧客は3ヶ月以内は返品可能”、ええ、聞いただけで頭に激痛が⋯ 詳細仕様パッケージを逆に押しつけるくらいには図太くなりましたが。「UTC+9で決済完了瞬間の日付の3ヶ月後の同日(なければ翌月1日)24時直前まで」

                                                          その他
                                                          nemoba
                                                          nemoba「期間の末尾が祝日の場合に満了は翌日になる。」という民法があるかぎり、みんなまともにサービス作れてないからおk。

                                                            2023/07/18リンク

                                                            その他
                                                            y_as
                                                            y_as“要求を出した人と合意” 「え! お得意様なら多少の期間オーバーでも返品可能だから、顧客マスタに「お得意様ランク」、お得意様ランクマスタに「返品猶予日数」を持たせるんですか!?」

                                                              2023/07/18リンク

                                                              その他
                                                              versatile
                                                              月末に実行され月をまたぐと集計できなくなるバッチ作ったやつちょっとこい!!

                                                                その他
                                                                getcha
                                                                返品のシステム実装した事ないけど、要件を聞いただけで、きなくさい匂いをぷんぷん感じて楽しそう。想像力が試されるやつ。

                                                                  その他
                                                                  prograti
                                                                  prograti民法が定める期間の計算http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/TomoLaw/KikanLaw.html

                                                                    2023/07/18リンク

                                                                    その他
                                                                    hiroshe
                                                                    へーと思ってこういう本買って読んでも大概よく分からない。翻訳された文章ってどうしてもスッと頭に入ってこなくて、オライリー本をスッと読める人たちってどういう読み方してるんだろ。

                                                                      その他
                                                                      sds-page
                                                                      sds-page締め日が云々言い出すと死ぬ。月次繰り越ししちゃったけどキャンセルさせてとか言われて二度死ぬ

                                                                      2023/07/18リンク

                                                                      その他
                                                                      irh_nishi
                                                                      irh_nishiタイムゾーンの話とか表記の話とかUnixtimeにしたときの確認のしづらさとかJavaScriptはミリ秒だったりするとかそういう話が書いてるのかと思ったら要件定義の話か。タイムゾーンは暗黙的にJSTにする人多いよね。

                                                                        2023/07/18リンク

                                                                        その他
                                                                        hiroomi
                                                                        ”「7.2 日時情報を仕事で扱うための準備」という章で、もうこの章だけでも4180円を払う価値が有る、有りすぎる。”

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「『ソフトウェア設...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り』を読んで、”日付や時刻”を扱うことの難しさについて考えた - Magnolia Tech

                                                                            ソフトウェア設計のトレードオフと誤り ―プログラミングの際により良い選択をするには 作者:Tomasz Lele...ソフトウェア設計のトレードオフと誤り ―プログラミングの際により良い選択をするには 作者:Tomasz Lelek,Jon SkeetオライリージャパンAmazon ソフトウェア開発経験の最初の段階で「一つの機能には複数の選択肢が有って、メリット・デメリットがそれぞれ有り、それらはトレードオフの関係に有り、容易には決めることができない」という事実を教えてもらえる機会に遭遇できていれば、その人はとても幸運だと思う。 先輩や上司が一方的に、「一つの確かな方法」をただ伝える、みたいな場面(それが必ずしも一般的にはそうとは言えない方法であったとしても)も多いのではないでしょうか。 どんなに設計上の意思決定ができている人でも、その頭の中では「色々な選択肢の中で悩んで、ベストではないかもしれないけど、前の前の課題に対してよりベターな方法」を選んでいる。でもその思考の過程を見せてくれる人はとても少ない。

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • PEEE2024/01/02PEEE
                                                                            • natsutan2023/09/11natsutan
                                                                            • techtech05212023/09/06techtech0521
                                                                            • hush_in2023/07/27hush_in
                                                                            • l-_-ll2023/07/25l-_-ll
                                                                            • thaturn2023/07/24thaturn
                                                                            • lugecy2023/07/23lugecy
                                                                            • ptpadan2023/07/22ptpadan
                                                                            • kudakurage2023/07/21kudakurage
                                                                            • ikajigoku2023/07/21ikajigoku
                                                                            • vcc2023/07/20vcc
                                                                            • nikuyoshi2023/07/20nikuyoshi
                                                                            • shigeaki1jp2023/07/20shigeaki1jp
                                                                            • quick_past2023/07/19quick_past
                                                                            • mitukiii2023/07/19mitukiii
                                                                            • rx72023/07/19rx7
                                                                            • watuki2023/07/19watuki
                                                                            • stntaku2023/07/19stntaku
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                            いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                            新着記事 - テクノロジー

                                                                            新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp