Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1039usersがブックマークコメント220

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try

        1039 usersblog.jnito.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント220

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kokorohamoe
            人材不足の中、がんばったエセーグルが哀れだよ。孤軍奮闘した挙句、悪者かよ。そら、ダークサイドに落ちるよ。

              その他
              raitu
              ダメエンジニアを良いエンジニアに育てる方法を語らない限り、この手の記事は常に何も言っていない。人によって良いエンジニアの定義は大変ぶれる。その為、結局気の合うもの同士で集まれとしかいってない事になる

                その他
                NOV1975
                少数精鋭でできる範囲の仕事しかやらないなら正しい。

                その他
                ryuzee
                だからおいらは「アジャイル開発標準」とかいうのを作っちゃうのはよろしくない、と言っている

                  その他
                  naga_sawa
                  少数精鋭の素晴らしいプログラマを集めたとして、それに続く「チームの精鋭度とモチベーションを維持する」という次の関門が待っている

                  その他
                  hirose504
                  ダメエンジニアがこの先生きのこるにはどうしたらいいの…

                  その他
                  hiroyuki1983
                  結論はよくわかるが、個々人の能力に関係ないくダメな人間でも一定のプロセスに従っていれば一定のアウトプットを出せる仕組みを設けるのは産業として成熟させるための必須条件でもある。

                    その他
                    bopperjp
                    かなしいけど、実際これが真理なんだろうな。

                      その他
                      MasaMura
                      出来る人間ほど組織に縛られれる事を嫌う。そのプログラマ達を纏めれる事は物凄く難しいと思うし、俺は失敗したけどね。

                      その他
                      Dolpen
                      ひよこを立派な鳥に育てる方法は、やっぱり必要だと思うけどなぁ。生まれたときから良いエンジニアなんていないし、野に生えてるわけでもないんだから。

                        その他
                        gabari
                        気持ちはわかる。でも、20:80の法則に陥るのは避けられない

                          その他
                          vanbraam
                          エセーグルの寓話と,その対極として引用されているまつもと氏の一連のツイートに深く肯く.プロセスやルールで縛ればダメな人間でも使える,は幻想.でもこの幻想,特に人間形成の場である学校に深く染み込んでいて絶望的

                          その他
                          uhe_uhe_uhe
                          作り手目線ではなかなか意味深いお話。では顧客(市場)はITやソフトウェアに何を求めているのでしょうかね。ITやソフトウェアの本当の価値は、それにお金を払った人・企業によって評価が変わる、今はまだそういう時

                            その他
                            miyatakesan
                            自覚してたはずの「プロセスを設けることの弊害」に結局は沈んでしまったように見える。それを更に乗り越える気概が大事なんでわ……いや、無理か…。

                            その他
                            iR3
                            「枠」と「自由」が共存するバランスの着地点を探すこと、また凄い人と普通の人が両方存在するのも現実でそこもバランスをとりつつ両立させる道を求める必要もありそう。

                            その他
                            uk-ar
                            最近になって、ある人が彼に「ソフトウェア開発を成功させる一番の近道は何だと思うか?」と尋ねました。 彼は少しだけ沈黙した後、こう答えたそうです。 「少数精鋭の良いプログラマを集めることなんじゃないかな。

                              その他
                              kakku22
                              大規模SIer現場では耳が痛いところかも >少数精鋭の良いプログラマを集めることなんじゃないかな。

                              その他
                              mentum
                              ソフトウェア開発を成功させるための鍵は、平均以下のプログラマに立派な開発プロセスをあてがうことではなく、良いプログラマを集める、この一点に尽きる

                              その他
                              vcc
                              ソフトウェア開発を成功させるための鍵は、平均以下のプログラマに立派な開発プロセスをあてがうことではなく、良いプログラマを集める、この一点に尽きる

                              その他
                              tentyo4
                              via Instapaper: Unread

                                その他
                                TakayukiN627
                                「ダメエンジニアでも使いようで良いソフトが作れる」と素朴に信じているところがまずいでしょう。数で勝負できるのは単純作業だけです。ソフトウェア開発はそんなに単純じゃないでしょう。

                                その他
                                Yeshi
                                「理想の開発プロセス」とは? のお話。今こそ読みたい。

                                  その他
                                  itachisoft
                                  ダメエンジニアはダメソフトしか開発できません。「良いエンジニアを採用する」か「良いエンジニアに育てる」

                                    その他
                                    someyimi02
                                    人材不足の中、がんばったエセーグルが哀れだよ。孤軍奮闘した挙句、悪者かよ。そら、ダークサイドに落ちるよ。

                                      その他
                                      wanglinlin03
                                      人材不足の中、がんばったエセーグルが哀れだよ。孤軍奮闘した挙句、悪者かよ。そら、ダークサイドに落ちるよ。

                                        その他
                                        ArcCosine
                                        ”少数精鋭の良いプログラマを集める”それが如何に大変なことか……。

                                        その他
                                        maangie
                                        あとで読もう。なんか怖そうだ。

                                        その他
                                        papiro
                                        結局優秀な人を育てるか集めるか・・

                                        その他
                                        mtochiki
                                        結構,似た局面に立った事の有る人は多いのではないか?と思うし,その答えが1つしか無いという事でもなかろうが。。。   ただ,その答えが解ったら,教えて頂きたい。。。   ソフトウェア開発プロセス残酷物

                                          その他
                                          tiadeen2
                                          ドキュメント、ちゃんと作らなアカン…と、つい先日のFS事故で学んだので、開発プロセスもどうにかせなアカン、と思っていたらこの記事に出会う。考えさせられるナー。

                                          その他
                                          akuwano
                                          普通に読み物として面白いし考えさせられる。

                                            その他
                                            richard_raw
                                            思考停止は楽ですから……。/「上層部がドキュメントフェチに目覚めてしまった。」でちょっと笑ってしまいました。

                                            その他
                                            rdfrk
                                            ソフトウェア開発に限らず、クリエイティビティが必要なデリバリーの肝は、やはりデリバリーに関与する人なのかな~。

                                              その他
                                              takigawa401
                                              開発プロセスは開発者を幸せにはしない。

                                              その他
                                              gologo13
                                              PJの進め方って難しいよね。設計をおろそかにすると跡で痛い目にあう

                                              その他
                                              Clock0311
                                              そう…なんだけど、そこで終わっていいんかってのは思う

                                                その他
                                                Chisei
                                                更新を必須とするドキュメントや開発標準を設けたってみんながそれに従うとは限らない。仮にみんながそれに従ったとしてもそれが本当に効果的かどうかは怪しいもんだ。

                                                その他
                                                isrc

                                                その他
                                                bash0C7
                                                開発標準をおっ立てたくなる気持ちはわかる。

                                                その他
                                                vkgtaro
                                                新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど

                                                  その他

                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                  リンクを埋め込む

                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                  プレビュー
                                                  アプリのスクリーンショット
                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                  • バナー広告なし
                                                  • ミュート機能あり
                                                  • ダークモード搭載
                                                  アプリをダウンロード

                                                  関連記事

                                                    usersに達しました!

                                                    さんが1番目にブックマークした記事「ソフトウェア開発...」が注目されています。

                                                    気持ちをシェアしよう

                                                    ツイートする

                                                    ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try

                                                    昔々、あるところにジェイソンという、大変真面目な開発者がおりました。 彼がとある会社の情報システム...昔々、あるところにジェイソンという、大変真面目な開発者がおりました。 彼がとある会社の情報システム部にやってきたとき、彼は社内システムのクオリティのひどさに衝撃を受けました。 情報システム部といっても、その会社では外注はせず、社内の開発メンバーがシステムを作っていました。 ジェイソンがそこで最初に担当したシステムは、見事なまでのスパゲッティコードでバグだらけ、データ設計も素人レベルでパフォーマンスも最悪、エラー処理もずさん、おまけにまともなドキュメントもなく、ちょっとした障害を調査したり、小さな改造を実施したりするのにも、大変な苦痛を伴うという、それはそれは大変なシロモノでした。 このシステムは元々エセーグルという、ちょっと変わった名前の開発者によって作られていました。 しかし彼はすでに別の開発チームに異動していて、こちらの質問には答えてくれますが、もはや人が直接手を動かすことはありませ

                                                    ブックマークしたユーザー

                                                    • techtech05212023/09/17techtech0521
                                                    • kiwofusi2023/07/15kiwofusi
                                                    • taiyo-k2020/12/22taiyo-k
                                                    • minus9d2019/11/03minus9d
                                                    • gabari2019/09/19gabari
                                                    • vanbraam2019/05/25vanbraam
                                                    • mcq2019/05/09mcq
                                                    • esocchi2018/12/17esocchi
                                                    • tito12012018/08/27tito1201
                                                    • kyo_ago2018/06/04kyo_ago
                                                    • yamashiro01102017/11/12yamashiro0110
                                                    • hiroaki2562017/07/18hiroaki256
                                                    • chamadeahondara2017/02/02chamadeahondara
                                                    • igrekplus2016/08/27igrekplus
                                                    • k2k2monta2016/08/27k2k2monta
                                                    • niwatori7202016/08/27niwatori720
                                                    • YusukeMasuda2016/08/27YusukeMasuda
                                                    • kuri-kei2016/08/27kuri-kei
                                                    すべてのユーザーの
                                                    詳細を表示します

                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                    同じサイトの新着

                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                    いま人気の記事

                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                    いま人気の記事 - テクノロジー

                                                    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                    新着記事 - テクノロジー

                                                    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                    企業メディアをもっと読む

                                                    はてなブックマーク

                                                    公式Twitter

                                                    はてなのサービス

                                                    • App Storeからダウンロード
                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                    設定を変更しましたx

                                                    [8]ページ先頭

                                                    ©2009-2025 Movatter.jp