Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1165usersがブックマークコメント162

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        教皇選挙を終えて - 司教の日記

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント162

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            booobooo
            枢機卿の体験を誰でも読める時代。コンクラーベの解像度はますます上がる

            その他
            AKIYOSHI
            ”生臭い話は、残念ながらフィクションです。ああいったことは全く起こらず、食事の席では、互いに知らない人が多いので、自分の国の教会について互いに教え合ったり、非常に和気あいあいとしていました”

            その他
            nyankosenpai
            みんなほぼ初対面だからそれぞれの国の宗教について語り合うというところ、参加されている皆が誠実な印象がある

              その他
              plutonium
              大変参考になる。全然レベルの違う話ではあるが、「こんな病院はない」といいながらナースのお仕事を楽しみにしていた当時看護師の母親を思い出した。

                その他
                srng
                貴重な日本語の記録だ。“食事の席では、互いに知らない人が多いので、自分の国の教会について互いに教え合ったり” 確かに普段世界に散らばってる人達なのだから、そうドロドロした話にはなりにくいかもなあ

                  その他
                  antonian
                  菊地枢機卿は60代で枢機卿としては若手で、司教時代からTwitterやっていたり(枢機卿になられてやめられた)と現代感覚抜群なので電子機器取り上げられたのはちょっと辛かったかも

                    その他
                    u_eichi
                    もうお一方の日本人枢機卿(前田さん)は、割と気さくにテレビのインタビューに応えてたな。ほとんど3回目で決まってたとか、映画で予習した作法がその通りだったので助かったとか。

                      その他
                      DG-Law
                      菊地枢機卿による報告。この言い回しがかっこいい。>「主イエス御自身がすでに選ばれているに違いないペトロの後継者を見いだすために投票を続け」/映画との差分は,そりゃそうだよね。

                      その他
                      circled
                      イエスが神のほかに良きものなどないと論じた割に、カトリックはマリアをはじめとして「人」を偉いもの的に扱う傾向があり、なんか福音以外の勘違い要素を増やしてる気がするよ。伝統を神の言葉よりも大事にするなと

                        その他
                        miyauchi_it
                        “いつ足を運んでも、何名もの枢機卿さんたちが祈っている姿がありました。(中略)現代社会ではそれ以上に、祈る時間をしっかりと持つことにも繋がると実感しました。”

                          その他
                          vox_populi
                          このブログ記事を今まで知らず、中日新聞デジタル編集部のYouTube動画「「教皇選挙」に参加した菊地功枢機卿にインタビュー スマホは取り上げられ窓は封印、世間と隔絶されたコンクラーベの内幕を語る」で知った。

                          その他
                          t-kawase
                          貴重な資料として。映画「教皇選挙」は「面白すぎる」ということだな。

                          その他
                          zunchan3
                          133名の枢機卿が集まっての選挙。非公開の儀式には代表者がラテン語で宣誓するなど。

                            その他
                            nilab
                            「システィーナ聖堂に集まった133名の枢機卿団は、祈りのうちに投票を繰り返し、主イエス御自身がすでに選ばれているに違いないペトロの後継者を見いだすために投票を続け、プレボスト枢機卿が3分の2以上の票」

                              その他
                              keinear
                              知らなかった。こういうの報道してほしいな。 「システィーナ聖堂は、数年前に日本の企業のおかげで修復が進みきれいになっています」

                                その他
                                iasna
                                枢機卿がブログやってることにも驚いたけど、配色の読みやすさにもまた驚いた。虚飾なく広告もない、こういうブログを私は読みたい

                                その他
                                bt-shouichi
                                “選挙に関連した内容や起こったことについて、一切口外しないという誓いを立てます。そのため、内容を具体的にお話しすることはできませんし、写真もありません。”

                                その他
                                l-_-ll
                                " 映画『教皇選挙』"

                                その他
                                Rikerike
                                うちがぶち込まれた精神病棟みたいに完全に外界と隔離された環境なんだなぁ……(精神病棟の場合は時計はもちろんテレビや新聞などは流石にあったが) そしてやることは非常にシンプルなんだなぁ……

                                その他
                                myrmecoleon
                                これが日本語で読める素晴らしさよ。

                                その他
                                ytn
                                祈りの力とは言うけど、信仰の力とは言わねーのな

                                  その他
                                  usi4444
                                  権謀術数の限りが尽くされたと当事者は言いませんので。

                                  その他
                                  koroharo
                                  日本人もいたとは知らなかった。

                                    その他
                                    mayumiura
                                    デジタルデトックス。“スマホやパソコン禁止も、もちろん外部からの情報で左右されないようにという独立性の理由もありますが、現代社会ではそれ以上に、祈る時間をしっかりと持つことにも繋がると実感しました。”

                                      その他
                                      daybeforeyesterday
                                      うーむ

                                        その他
                                        i_ko10mi
                                        映画はあくまでエンタメなのでやはりそう言うものでしょうねと。まさにこの宗派の神父だった親戚(故人)にバチカンで任命を受ける儀式に参加した写真なんかを見せてもらったのを思い出した。

                                          その他
                                          georgew
                                          なかなか貴重な体験記。映画「教皇選挙」は色々と荒唐無稽だとのこと。ま、そりゃそうだわな...

                                            その他
                                            mouseion
                                            1000ブコメ!やったね!

                                              その他
                                              green_chili
                                              『祈りのうちに投票を繰り返し、主イエス御自身がすでに選ばれているに違いないペトロの後継者を見いだすために投票を続け、プレボスト枢機卿が3分の2以上の票を得て、教皇に選出された。それだけです。 』

                                              その他
                                              rosaline
                                              この文章を額面通りに受け取った人は振り込め詐欺に気ぃ付けよーねー。「自分の国の教会について教え合う」ってな、どーやって我々を調伏するかってハナシだろーがよ!!

                                                その他
                                                iohgar14982
                                                すごい

                                                  その他
                                                  munetak
                                                  貴重な記録だ。

                                                  その他
                                                  james-ramen
                                                  大芸術家を生み出すだけの根比べであることはわかった

                                                    その他
                                                    dkfj
                                                    こういう文章が読めるの、インターネットの素晴らしさだと思う。本も同じ役割を果たしてきたけど、企業・人を介さずにダイレクトに伝えられることは大きい

                                                      その他
                                                      ebmgsd1235
                                                      アフリカやアジアからという下馬評もあったな。カトリック(普遍≠不変?)の融通無碍さに思い至る。完全な密室という舞台での投票は牧歌的だった。フィクションは権謀術数を好む。イエスはすでに選んでいる訳ね。

                                                      その他
                                                      HanaGe
                                                      厳に宗教的規律が守られている。敬意//時計がない、目覚ましがない、職員が慌てて買い回る、という姿が人間ぽい

                                                      その他
                                                      lisagasu
                                                      すてき フランシスコを讃える言葉に「霊性」とあるのが神秘的 教皇選挙の映画も見てみよう

                                                        その他
                                                        kaerudayo
                                                        “主イエス御自身がすでに選ばれているに違いないペトロの後継者を見いだすために投票を続け” そうそう、全ては御心のままに。

                                                        その他
                                                        b4takashi
                                                        "食事の席では、互いに知らない人が多いので、自分の国の教会について互いに教え合ったり" 普段は会わない人たちばかりだもんね / "電子的な腕時計をしていた枢機卿も多く" スマートウォッチ使用者多いのか

                                                          その他
                                                          tyosaka
                                                          新旧教皇のために祈ってくださいと信者に言う前に、世界各地で神父によって性的搾取を受け、人生そのものを失ってしまった多くの被害者のために、おのれらが、まずは本気で祈りを捧げたほうがいいのでは。

                                                            その他

                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                            リンクを埋め込む

                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                            プレビュー
                                                            アプリのスクリーンショット
                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                            • バナー広告なし
                                                            • ミュート機能あり
                                                            • ダークモード搭載
                                                            アプリをダウンロード

                                                            関連記事

                                                              usersに達しました!

                                                              さんが1番目にブックマークした記事「教皇選挙を終えて ...」が注目されています。

                                                              気持ちをシェアしよう

                                                              ツイートする

                                                              教皇選挙を終えて - 司教の日記

                                                              多くの皆様のお祈りを頂いた教皇選挙が終わりました。前記事でも所感を記しましたが、これまで12年間...多くの皆様のお祈りを頂いた教皇選挙が終わりました。前記事でも所感を記しましたが、これまで12年間にわたり導いてくださった教皇フランシスコに別れを告げ、その直後に今度は新しい牧者としてレオ14世を選出した枢機卿団の一員として関わらせて頂いたのは、多分、生涯に一度のことであろうと思います。このような場に立ち会うことを許してくださった、いのちの与え主である神様に、感謝しかありません。また教皇フランシスコの永遠の安息のため、そして新しい教皇の誕生のため、世界の多くの方が祈りを捧げてくださいました。教皇選挙に参加した133名の枢機卿は、皆、その祈りの力を感じながら、一連の行事に臨みました。皆様に感謝いたします。 さて、教皇選挙の具体的な内容については、書き記すことはできません。システィーナ聖堂(礼拝堂)に枢機卿団が選挙のために入堂する映像が、バチカン放送がそこまでは撮影しましたので、それがいろいろな

                                                              ブックマークしたユーザー

                                                              • sn_10542025/07/06sn_1054
                                                              • marugaorice2025/06/26marugaorice
                                                              • vox_populi2025/06/20vox_populi
                                                              • t-kawase2025/06/12t-kawase
                                                              • okmnplcy2025/06/07okmnplcy
                                                              • sawarabi01302025/06/07sawarabi0130
                                                              • Ryoxxxxxx03212025/05/31Ryoxxxxxx0321
                                                              • underthemint2025/05/25underthemint
                                                              • lepton92025/05/25lepton9
                                                              • kazuki2000s2025/05/23kazuki2000s
                                                              • simejjii2025/05/21simejjii
                                                              • kyoshiro-12025/05/21kyoshiro-1
                                                              • hikabu2025/05/20hikabu
                                                              • sigC2025/05/20sigC
                                                              • himabato2025/05/20himabato
                                                              • Puyosty2025/05/19Puyosty
                                                              • funaki_naoto2025/05/19funaki_naoto
                                                              • kuwsk_kaziko12025/05/18kuwsk_kaziko1
                                                              すべてのユーザーの
                                                              詳細を表示します

                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                              同じサイトの新着

                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                              いま人気の記事

                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                              いま人気の記事 - 政治と経済

                                                              いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                              新着記事 - 政治と経済

                                                              新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                              企業メディアをもっと読む

                                                              はてなブックマーク

                                                              公式Twitter

                                                              はてなのサービス

                                                              • App Storeからダウンロード
                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                              設定を変更しましたx

                                                              [8]ページ先頭

                                                              ©2009-2025 Movatter.jp