Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 安田純平さんと自己責任について - 黒色中国BLOG
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

86usersがブックマークコメント37

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        安田純平さんと自己責任について - 黒色中国BLOG

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント37

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            cider_kondo
            極めて難しいが、ジャーナリストの活動を『危険性』を理由に制限するという思想の終着点は、言論統制を伴う父権的干渉主義(普通の言い方をすればファシズム)というのは踏まえておくべきではあろう。

              その他
              exshouqosa
              自己責任って便利な言葉ですよね。落ち度がない人が一番偉くなる、村社会にふさわしい社会通念って感じ。

                その他
                tekitou-manga
                ヤフーリアルタイム検索だとネガティブ41%ポジティブ2%で何て国なんだと思ってしまう。

                  その他
                  ttrr
                  批判する自由は認めた上で、それでも僕は、自分ではとても行けない地域の実情を命をかけて伝えてくれるジャーナリストをシンプルに尊敬する。

                    その他
                    muchonov
                    この自己責任論に乗っかる人達に、そもそも紛争報道自体に価値を見いだしてない方々もたくさんいて、まさに「内向きの閉鎖性」を感じてました。

                      その他
                      isrc
                      「自己責任」を理由に安田純平さんを糾弾する人がいる。この人達の批判は武装勢力の方には向かない。こういう人たちが幅を利かす世は内向き閉鎖的だろうな…と思うし、日本がそういう国になるのは良くないこと

                      その他
                      tikani_nemuru_M
                      表現の自由の基盤となるのは正確な知識である。危険を犯して表現の自由の基盤となる情報をとりにいったジャーナリストを「自己責任」で貶めようとする社会は、表現の自由を自ら殺しているのだ。

                        その他
                        namawakari
                        “この人達の批判は武装勢力の方には向かない。 勇気を持って私達に実情を伝えようとした人を袋叩きにする。 一体彼らはどちらの側に立っているのか”

                        その他
                        esbee
                        自分たちはお上の言うことをよく聞いてるのに、こんな反抗的な奴がちやほやされるなんて許せないという思いなのかな……

                        その他
                        dekaino
                        国の主権者は国民。政府は主権者の国民に奉仕する公僕組織。そこがわかってない人が珍論を繰り広げているんだよな。公僕を大切にするのは悪くないけど、神格化するのは筋悪い。

                          その他
                          quick_past
                          自己責任って言うけど、どんなものでも意思を介在させずに実行することなんて無理だし、何だって言えてしまうんだよな。生きること自体、自己責任と言えてしまうわけで。どこまでも無敵になれるワードだよ。

                            その他
                            kk_solanet
                            《この人達の批判は武装勢力の方には向かない。勇気を持って私達に実情を伝えようとした人を袋叩きにする。》

                            その他
                            sds-page
                            安田さん本人の意思を尊重して自己責任論展開してるんで「自己責任論者が出たぞー」みたいな安易なレッテル貼りに逃げないでその他の誹謗中傷を個別にきっちり批判してほしい

                            その他
                            rgfx
                            「日本がそういう国になるのは良くない」よーないよね

                            その他
                            houyhnhm
                            政府の要望かも知れないので何とも言えん。

                              その他
                              Dragoonriders
                              「自己責任」いう人は、この記事を読んで、その先に何があるのか、本当は何が悪いのか、もう一度自分の頭で考え直して欲しいと思います。

                                その他
                                white_rose
                                “この人達の批判は武装勢力の方には向かない。勇気を持って私達に実情を伝えようとした人を袋叩きにする。一体彼らはどちらの側に立っているのか。”“外の世界への関心や好奇心を持つのがためらわれるような、内向

                                  その他
                                  cinefuk
                                  "辺鄙な場所に「立ち入り禁止」とも「軍事施設」とも書かず、そもそも施設の名称も書かず、なんらかの重要施設があって、いきなり重大犯罪を犯したかのような騒ぎになって拘束されてしまう…ということがあるのです"

                                  その他
                                  zyzy
                                  まぁこれで叩いていた人はマジで中国に対して一切文句付ける権利失ったよね。

                                  その他
                                  tikani_nemuru_M
                                  tikani_nemuru_M表現の自由の基盤となるのは正確な知識である。危険を犯して表現の自由の基盤となる情報をとりにいったジャーナリストを「自己責任」で貶めようとする社会は、表現の自由を自ら殺しているのだ。

                                    2018/10/26リンク

                                    その他
                                    Arturo_Ui
                                    中国で拘束された「日本人スパイ」が起訴されたのに、官房長官が「我が国はそうした活動はしていない」で完全放置していることは、もう少し知られるべきだと思います。

                                    その他
                                    earlyritaia
                                    いろんな意見はありますよね・・

                                      その他
                                      Nean
                                      “この人達の批判は武装勢力の方には向かない。/勇気を持って私達に実情を伝えようとした人を袋叩きにする。/一体彼らはどちらの側に立っているのか”。

                                        その他
                                        corydalis
                                        個人的にはもう彼はジャーナリストとしては終わってるので、ネトウヨが自己責任と糾弾しているけどその必要もないと思う。二度目の拘束で少なくとも取材力以前に身の処し方自体がわかってないことが露呈した。

                                        その他
                                        takuzo1213
                                        思想がどうあれ国は救助に尽力すべきだし、状況を伝えるべく危険を冒すことを止めるべきじゃないと思ってる。

                                        その他
                                        esbee
                                        esbee自分たちはお上の言うことをよく聞いてるのに、こんな反抗的な奴がちやほやされるなんて許せないという思いなのかな……

                                        2018/10/26リンク

                                        その他
                                        toip
                                        俺も議論の中で身代金の行方が気になってる一人だなぁ

                                          その他
                                          dekaino
                                          dekaino国の主権者は国民。政府は主権者の国民に奉仕する公僕組織。そこがわかってない人が珍論を繰り広げているんだよな。公僕を大切にするのは悪くないけど、神格化するのは筋悪い。

                                            2018/10/26リンク

                                            その他
                                            muchonov
                                            muchonovこの自己責任論に乗っかる人達に、そもそも紛争報道自体に価値を見いだしてない方々もたくさんいて、まさに「内向きの閉鎖性」を感じてました。

                                              2018/10/26リンク

                                              その他
                                              jaguarsan
                                              被害者なのはそのとおりだが、海外である事や身代金がテロ支援にならないように救助活動が制約されてるのを口汚く罵られては助ける気も失せるというものだろう。

                                                その他
                                                perfectspell
                                                中国でも拘束される。

                                                  その他
                                                  cider_kondo
                                                  cider_kondo極めて難しいが、ジャーナリストの活動を『危険性』を理由に制限するという思想の終着点は、言論統制を伴う父権的干渉主義(普通の言い方をすればファシズム)というのは踏まえておくべきではあろう。

                                                    2018/10/26リンク

                                                    その他
                                                    ttrr
                                                    ttrr批判する自由は認めた上で、それでも僕は、自分ではとても行けない地域の実情を命をかけて伝えてくれるジャーナリストをシンプルに尊敬する。

                                                      2018/10/26リンク

                                                      その他
                                                      exshouqosa
                                                      exshouqosa自己責任って便利な言葉ですよね。落ち度がない人が一番偉くなる、村社会にふさわしい社会通念って感じ。

                                                        2018/10/26リンク

                                                        その他
                                                        namawakari
                                                        namawakari“この人達の批判は武装勢力の方には向かない。 勇気を持って私達に実情を伝えようとした人を袋叩きにする。 一体彼らはどちらの側に立っているのか”

                                                        2018/10/26リンク

                                                        その他
                                                        frothmouth
                                                        🙄 自己責任を掲げる人たちの「お気持ち」を見ないふりしてたらずっとこのままだよね

                                                          その他
                                                          srng
                                                          無条件で助けつつ別に批判されるべきは批判されるべきだと思うけど、批判されると助けることも批判されるのならば、批判は抑制されるべきということに

                                                            その他
                                                            mventura
                                                            自己責任という言葉には共同体の保護を外れた人に向ける戒め的なものを感じる。

                                                            その他
                                                            yarukimedesu
                                                            気持ちを処理できない人にとっては「自己責任」ってのは、飛びつきやすいのかもしれない。

                                                            その他
                                                            taron
                                                            そうだよなあ・・・

                                                              その他

                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                              リンクを埋め込む

                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                              プレビュー
                                                              アプリのスクリーンショット
                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                              • バナー広告なし
                                                              • ミュート機能あり
                                                              • ダークモード搭載
                                                              アプリをダウンロード

                                                              関連記事

                                                                usersに達しました!

                                                                さんが1番目にブックマークした記事「安田純平さんと自...」が注目されています。

                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                ツイートする

                                                                安田純平さんと自己責任について - 黒色中国BLOG

                                                                シリアで3年以上拘束され、解放されたジャーナリストの安田純平さんがトルコ南部の入管施設を出て最寄...シリアで3年以上拘束され、解放されたジャーナリストの安田純平さんがトルコ南部の入管施設を出て最寄りの空港であるハタイ空港に到着。その後、飛行機に乗り込んだ安田さんは取材に応じました。安田さんは、早ければ今夜、日に到着する見通しです。#シリア #解放 #安田純平 pic.twitter.com/I6qfhLznB6 — TBS NEWS (@tbs_news) October 24, 2018 昨日からツイッターのTLはこのニュースばっかりになりましたが、なぜか安田純平さんを非難する発言もたくさん見かけます。 私の考えをこちらに書いておこうと思います。 私は安田純平さんのようなジャーナリストではないものの、中国との関わりが深く、他の日人があまり経験しないことも少なくないので、「黒色中国」という名前でツイッターやブログでその経験や考察を発信しています。 長く中国に関わっていると、警察に拘束

                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                • techtech05212023/08/26techtech0521
                                                                • quick_past2018/12/16quick_past
                                                                • kinushu2018/10/30kinushu
                                                                • yoyoprofane2018/10/30yoyoprofane
                                                                • shinichiroinaba2018/10/29shinichiroinaba
                                                                • senkevicolga42018/10/29senkevicolga4
                                                                • kaeru-no-tsura2018/10/29kaeru-no-tsura
                                                                • kenjiro_n2018/10/28kenjiro_n
                                                                • kk_solanet2018/10/28kk_solanet
                                                                • Ereni2018/10/28Ereni
                                                                • one-mam2018/10/27one-mam
                                                                • sds-page2018/10/27sds-page
                                                                • rgfx2018/10/27rgfx
                                                                • houyhnhm2018/10/27houyhnhm
                                                                • wackunnpapa2018/10/27wackunnpapa
                                                                • yanoz2018/10/27yanoz
                                                                • m_yanagisawa2018/10/27m_yanagisawa
                                                                • barbarkun2018/10/27barbarkun
                                                                すべてのユーザーの
                                                                詳細を表示します

                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                同じサイトの新着

                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                いま人気の記事

                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                いま人気の記事 - 世の中

                                                                いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                新着記事 - 世の中

                                                                新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                はてなブックマーク

                                                                公式Twitter

                                                                はてなのサービス

                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                設定を変更しましたx

                                                                [8]ページ先頭

                                                                ©2009-2025 Movatter.jp