エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
Chrome 89で「PartitionNetwork State」という機能の導入が検討されています。chromestatus.com 「Cli...Chrome 89で「PartitionNetwork State」という機能の導入が検討されています。chromestatus.com 「Client-Side Storage Partitioning 」のいち部であり、w3cのPrivacyCGで議論されています。 これは、DNSキャッシュやHTTP/2のセッションといったネットワーク状態を、クロスサイトで共有できなくする機能です。 情報は多くないようですが、眺めていきます。 背景 ブラウザ内全体でキャッシュ情報を共有していると、サイトAで読み込んだキャッシュを、サイトBを表示する際にも使用できます。 この時サイトBではそのリソースの読み込みスピードを計測することで、キャッシュしてたかそうでないかが分かってしまいます。(読み込み速度はonloadイベント等で取得) 例えば、https://a.example/js/hoge.js