Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 岸田総理のAI音声で「解散宣言」も…「ひるおび」の悪ノリに批判殺到
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

175usersがブックマークコメント91

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        岸田総理のAI音声で「解散宣言」も…「ひるおび」の悪ノリに批判殺到

        175 usersasagei.biz

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント91

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            shaokuz
            報道側がフェイクを作って垂れ流し始めたらもう終わりだってこと、その重大さを理解できてないのあまりにも愚かでいっそ感動する。上から下まで公共の電波使ってることに対する責任感とか緊張感も無いんだろうな。

              その他
              homarara
              何を批判してるのか判らん。まるで真実であるかのように報道したならともかく、明らかにAI使えばこういうのが簡単に作れるというニュースだろ。批判してるやつ馬鹿じゃないの。

                その他
                mitaro
                “AIスタートアップ創業者の安野貴博氏”技術者倫理……/わかっててやったなら悪質/わかりやすさを求めたのであれば、たとえば恵俊彰さんの了解の元、恵俊彰さんの声を学習させたものでやる、って手もあったわけだし

                その他
                mazzo
                安野さんは岸田首相の前でも実演してみせたの、みんな知らないのかなあ

                  その他
                  jingi469
                  サーモンラン実況動画をUPするくらいに留めないとな。

                    その他
                    summoned
                    いや、むしろこういうものを「もう簡単にこんなフェイク作れるんだ!!」って芸人がリアクションしまくって広めることこそリテラシー向上に繋がるだろ。一見に如かずのこんにちはこんにちははまちちゃん

                      その他
                      cu6gane
                      AIのディープフェイク問題は外国で相当問題視されてる事なのによりによって民放が電波乗っけてやっちゃうかー、規制させたいのかな?

                        その他
                        shirontan
                        界隈に一番ダメージ与えそうなムーブを初手で決めるとはなかなかやる

                          その他
                          yoiIT
                          危険性が伝わって良かったんじゃないの?なんか凄い的な感想で終わるよりかは。

                            その他
                            rissack
                            番組は見てないが、一般論としては「こういうことが可能」と伝えることは絶対に必要。そうしないと悪用されていても気付けない。

                              その他
                              paulownia
                              都知事選に立候補した人

                              その他
                              nicht-sein
                              YouTuberと違って、放送局はいちおーほうそーほーってのがあるからねぇ……あんま悪ふざけしすぎるのもなんだと思うよ

                                その他
                                tamuo
                                これはあかん。こんな例を示されたら生成AIが「自白の捏造」に使われるかもしれないし、日本の警察なら実際やりかねない。真っ先に規制の対象にすべき事例を冗談交じりに伝えるなんてさすがTBS。昔からブレてない。

                                  その他
                                  trace22
                                  TBSはもう時代について行けそうにない

                                    その他
                                    unkkk
                                    もう中立ではない 偏り過ぎている これをオカシイと思わない奴も完全に偏っている

                                      その他
                                      nisisinjuku
                                      報道番組でやることなのか?とは。

                                        その他
                                        tokitori
                                        調子乗りましたさーせんした程度のjokeの範疇に思える。これを垂れ流し扱いなんてyoutubeの垂れ流し動画見たらその垂れ流しっぷりに口から泡吹いて倒れる

                                          その他
                                          the48
                                          これは番組たたむくらいの事件ですね。

                                            その他
                                            Nunocky
                                            石原発言捏造テロップ事件、安倍官房長官印象操作映像事件から TBS は何を学んでいるのか

                                              その他
                                              daruyanagi
                                              こういうことに一番センシティブじゃないといけない立場なのに、頭おかしい。情報「バラエティ」みたいなクソ番組、全部つぶせば?

                                                その他
                                                preciar
                                                「簡単に作れてしまう」と言うことのデモなのだから、むしろやばい台詞こそ言わせる意味がある。これを批判する奴は、銃の危険性を示す報道で人が死ぬことを言うなとでも?

                                                  その他
                                                  carbon00
                                                  下世話でも真面目でもフェイクの悪用例としてマスメディアから実例が出るのは悪い事じゃないと想う。あっという間に騙される時代になっていくから。

                                                    その他
                                                    theta
                                                    今は音声付き動画を生成できるから「予防接種」としては良ネタでは/例:A国を侵略中のX国は予想外の抵抗に直面し A国国民の意思を打ち砕くためA国大統領のDeep Fake 動画を作成、元俳優の大統領は動画素材も多く…的な筋書

                                                      その他
                                                      migrant777
                                                      本人の意思とは異なる政治的主張のわかりやすい例なら「私はきのこ派です」とでも言わせておけばもっとポジティブにバズれただろうに…。

                                                        その他
                                                        findup
                                                        普段AI万歳なブコメがどうしたんだろ。AIとマスコミ嫌いだと後者が勝っちゃうのか。

                                                          その他
                                                          yoiIT
                                                          yoiIT危険性が伝わって良かったんじゃないの?なんか凄い的な感想で終わるよりかは。

                                                            2023/05/29リンク

                                                            その他
                                                            aceraceae
                                                            まあ TBS だし恵だしって感じで真面目に取り上げるほどのものでもない感じだけど、下品だな。これで翔太郎問題なんかやってたらおまゆう感しかない。

                                                            その他
                                                            urtz
                                                            過剰反応しすぎ。一部の人にはどれがフェイクか判断できない問題もあるが、一部の人が勝手に勘違いするのはフェイクとは言えない

                                                              その他
                                                              buhoho
                                                              ペンギンが無事なので問題ないです

                                                                その他
                                                                mixmonkey
                                                                たまたまみてたけど、恵俊彰が僕のせいじゃないですよ、コメンテーター氏が言わせたんですからね。みたいな感じで言い訳してて、相変わらずだとおもったわ。これだけ、話題になれば社会への警鐘として大成功。

                                                                  その他
                                                                  kawabata100
                                                                  こういう使われ方もあるんだ。今後悪用されそう。

                                                                    その他
                                                                    tkm3000
                                                                    TBSかよ

                                                                      その他
                                                                      renowan
                                                                      「AIで簡単にフェイクが作れる」と視聴者に周知してリテラシーをあげるという面で考えれば悪い話ではない

                                                                        その他
                                                                        chiguhagu-chan
                                                                        自分の中では既に自由で開かれたアラマキ砦を実現するためにサーモンランで検討を加速させてるおじさんになってしまっているので割とダメージあると思う

                                                                          その他
                                                                          lavandin
                                                                          こういうとき他の局ならせめてドラえもんとかサザエさんとかに言わせそうなもんだけど、TBSって何かあったっけ。ウルトラマンとかか?

                                                                            その他
                                                                            scorelessdraw
                                                                            悪ノリというより、批評性がないからネタとして単純に面白くない。どうせ悪ノリするなら悪ノリした事案をネタにすればいい。

                                                                              その他
                                                                              sekiryo
                                                                              この番組内だけで収まるなら良いんだけどこれ使って流布されたらアウトなんでそういう時代なのについて行けてないのはダメなのでは。サーモンランの同盟国と使用を注意深く見守って行く必要がある。

                                                                                その他
                                                                                nikutetu
                                                                                ひるおびみたいな虚無のワイドショーに言ったところで所詮そんな番組だしなぁ。

                                                                                  その他
                                                                                  twox
                                                                                  遊び心面白いじゃん。やだなー小煩いやつは

                                                                                    その他
                                                                                    wuzuki
                                                                                    安野貴博さんのプロダクトかな?と思ったらその通りだった。安野さんはSF作家としてもすごくて、ハヤカワSFコンテストで優秀賞を受賞した『サーキット・スイッチャー』はとても面白かったな。

                                                                                    その他

                                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                    リンクを埋め込む

                                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                    プレビュー
                                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                    • バナー広告なし
                                                                                    • ミュート機能あり
                                                                                    • ダークモード搭載
                                                                                    アプリをダウンロード

                                                                                    関連記事

                                                                                      usersに達しました!

                                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「岸田総理のAI音声...」が注目されています。

                                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                                      ツイートする

                                                                                      岸田総理のAI音声で「解散宣言」も…「ひるおび」の悪ノリに批判殺到

                                                                                      他人の声になりすますことができる「AI音声」が注目を集めている。TBS系情報番組「ひるおび」では、スタ...他人の声になりすますことができる「AI音声」が注目を集めている。TBS系情報番組「ひるおび」では、スタジオで岸田文雄総理に似せた声を再現したものの、あまりの悪ノリに《不謹慎すぎる》《シャレになっていない》などと批判の声が殺到している。 5月24日の放送では、スタジオにAIスタートアップ創業者の安野貴博氏を招いて、AIによる音声の変換を実演。宇内梨沙アナウンサーが白いマイクを手に取って紹介すると、安野氏は「その機器はマイクなんですけど、向こうのノートパソコンの中で動くAIの学習をさせていただきました」と解説。マイクに音声を吹き込むと、ほぼリアルタイムで岸田総理そっくりの声に変換されていくという。 宇内アナがマイクに向かって声を吹き込むと、スタジオには「こんにちは。恵さん、どうですか」と総理そっくりの声が響く。司会の恵俊彰をはじめ、出演者からは驚きの声があがった。 司会の恵は「『G7サミット、

                                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                                      • paulownia2024/06/30paulownia
                                                                                      • sibase2024/06/23sibase
                                                                                      • yoyoprofane2023/05/30yoyoprofane
                                                                                      • nicht-sein2023/05/30nicht-sein
                                                                                      • tamuo2023/05/30tamuo
                                                                                      • trace222023/05/30trace22
                                                                                      • confi2023/05/30confi
                                                                                      • mcddx302023/05/29mcddx30
                                                                                      • unkkk2023/05/29unkkk
                                                                                      • nisisinjuku2023/05/29nisisinjuku
                                                                                      • tatatayou2023/05/29tatatayou
                                                                                      • tokitori2023/05/29tokitori
                                                                                      • kamiaki2023/05/29kamiaki
                                                                                      • xxxAxxx2023/05/29xxxAxxx
                                                                                      • the482023/05/29the48
                                                                                      • Nunocky2023/05/29Nunocky
                                                                                      • tg30yen2023/05/29tg30yen
                                                                                      • okishima_k2023/05/29okishima_k
                                                                                      すべてのユーザーの
                                                                                      詳細を表示します

                                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                      同じサイトの新着

                                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事

                                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済

                                                                                      いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                      新着記事 - 政治と経済

                                                                                      新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp