
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

「GPIFを膨らませれば国庫負担なしで年金維持できる」みたいな金融お花畑のGPIF厨が湧いてて実に嘆かわ...「GPIFを膨らませれば国庫負担なしで年金維持できる」みたいな金融お花畑のGPIF厨が湧いてて実に嘆かわしい。 GPIFを膨らませるのは、「バケツの中の水を増やす」こと。 年金制度全体としては、「水道管(保険料と国庫)」が詰まっているのが問題なのよ。 流れが変わらなければ、いずれバケツの水は枯れるだけだ。 たまに好況で雨が降ってバケツの水が増えることもある。 しかし、バケツを数倍に大きくしても、降雨量(運用益)だけでは水は足りない。 しかも、蒸発(インフレ・為替損)で水が減る場合もあれば、バケツがひっくり返る(暴落)リスクもある。 GPIFに頼る発想はやめろ。 1. GPIFとは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、年金積立金の一部を市場で運用する基金。 年金制度全体のバッファであって、給付原資そのものではない。 財源構成は変動するが、ざっくり保険料 約7割+国庫負担 約1割+運用