Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • せめて社会保障制度は維持不可能って前提を共有してくれ
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

294usersがブックマークコメント173

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        せめて社会保障制度は維持不可能って前提を共有してくれ

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント173

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            casm
            負担を減らすと言って介護離職を招くような減らし方をしたらかえって負担が増えるって話をしてるのでは。

              その他
              dot
              どの道現状の社会保険制度は維持できないのでソフトランディングするためには保障内容を適宜絞っていくしか無いという話で、その前提で、どこをどう絞ると社会全体にダメージがより少ないかという議論が必要。

                その他
                u4k
                「維持不可能」じゃないよ。年金は女性社会進出と受給年齢繰り下げで、受給者:支払者レシオは30年前とそれほど変わってない。GPIF運用残高は100年分超えている。社会保障は金融。「時を超えお金を融通する」が金融の力

                  その他
                  augsUK
                  「結局は現役世代の負担になるから」と言ってる主体は、実は現役世代は引退しかけで自分が社会保障制度をあと数年で受ける層が多くない?

                    その他
                    saihateaxis
                    はてブにおいては現役世代の方が少ない ここは限界集落だよ。 社会保障制度に関してはいずれ破綻が目に見えてるけど逃げ切りたいんだからしゃーない。

                      その他
                      IthacaChasma
                      医療費の自己負担割合を上げる必要は間違いなくあるし、年金も支給開始年齢の引き上げや減額があるだろう。「現状のまま」維持するのが不可能なのはその通り。

                        その他
                        nibo-c
                        ぶっちゃけ先が見えてる人は「自分が死ぬまで大丈夫ならそれでいい」ので変わるわけがないし、全力で現状を守ろうとするよ。

                          その他
                          tGsQqV
                          わかってて言ってる人もわからないで言ってる人もいると思うけど、一般市民としては負担増には基本反対姿勢を見せないといいようにされてしまうと思う…

                            その他
                            hobbiel55
                            年金制度は受給開始年齢を90歳とかにすれば破綻しないし、皆保険制度も自己負担を9割とかにすれば破綻しない。少なくとも厚労省はそう言い続けるはず。

                            その他
                            keshimini
                            ほんこれ。公と各家庭のどちらが負担するかじゃなくて、質を落としてでも負担そのものを減らさないと破綻するフェイズなんよ。この点を無視している人達はバカか、自分が死に逃げできるまでもてば良いという邪悪。

                              その他
                              yamamototarou46542
                              現代リベラリズムや福祉国家(その他の人間中心主義派生の考えや仕組み)は普遍的みたいな雰囲気出してるけど、結局経済成長頼みだよな。二次大戦後の数十年間だけ現出した人類史上の奇跡だっただけかもしれない

                              その他
                              um-k3
                              国営ネズミ講だと思ってるよ。ほぼ詐欺。

                                その他
                                daruyanagi
                                ほんまね ( ˘ω˘ )

                                  その他
                                  restroom
                                  移民をある程度受け入れざるをえないのものそのため。/長生きを望むのも国民だし、子供を産まないことを望むのも国民。高齢化、少子化が更に進んでいるのは国民の責任。じゃあ、どうするの?って話。

                                    その他
                                    takeishi
                                    維持不可能ならその前に医療費の自己負担が4割になるのでは

                                    その他
                                    osaan
                                    わかっちゃいるけど軍事費激増政権に高支持率、という。本気で考えるんなら、一時的に社会主義に移行するくらいしないと。でもみんな「リベラルざまあ」が生きがいだし。

                                    その他
                                    i196
                                    年金なんか5年に一回しか見直しタイミング無いのに、毎回お茶濁しでちゃんとした説明も無い。とっくに共働きの方が多くなってるのに3号見直しの機運も無い。いつまで逃げ続けるつもりなのかねぇ

                                      その他
                                      SilverHead247
                                      泥舟制度。恩恵を受ける高齢層の方が票を多く持っているので変わらない。サナエノミクスでは過労と貧困で健康寿命を削り、金持ち以外の高齢化を止めようとしているようだが、普通は若い移民に負担させる。

                                        その他
                                        Lat
                                        どうしても社会保障制度の中身を変更せずに維持は現役世代の負担だけでは維持ができないので高齢者にも負担してもらう必要がある。それこそ消費税を20%とか30%にしないと無理だ。ただそんなことをしたら経済が死ぬ。

                                        その他
                                        taka2071
                                        年金の賦課方式はもう無理。一度解散して積立にして欲しい。

                                          その他
                                          nP8Fhx3T
                                          社会保障の規模は現役世代一人当たりの負担の上限を設定してそれに基づいて決めろよと思う。なんで規模を維持して負担を青天井に上げ続ける前提なんだよ。

                                            その他
                                            frantic87
                                            破綻がどういう形で現れるのか気になる

                                              その他
                                              gun_kata
                                              現状の社会保障制度が維持不可能という前提を無視する奴も多いが、現状の安全保障環境では国防費増は不可避という話を無視する奴も多い。

                                                その他
                                                rainbowviolin
                                                前提は共有されつつあるが、総論賛成・各論反対で議論嚙み合わず、着陸できる合意が形成できない状況。揉めてる隙に社会保障興味ない現役世代右派(参政・国民民主)が台頭して墜落しそう。/ イタリアやギリシャも

                                                その他
                                                darkstarkun
                                                今は来年の種もみに手を付けている状態、それやばいんじゃね?って言った時に小腹が空いてるから仕方ない、お前も自分の歳になったらわかるって言われてもね。子供いなくて将来どうでもいいってやつは好きにしろ

                                                  その他
                                                  deep_one
                                                  現役世代にはたいてい親と祖父母が複数いるので、考えなしに公序をなくすと普通にそれぞれの現役世代が死にます。

                                                    その他
                                                    rci
                                                    定年の年齢を上げて働く期間を長くする(そして社会保険料も払わせる)のは、かなり効果あると思うけど? 団塊ジュニアの山を乗り越えればあとは安定するからその期間だけどうにかすればOK

                                                      その他
                                                      kagerouttepaso
                                                      自分が老いたときどうのこうの言う人達は視点がおかしい。現役が自分たちの老後を本気で考えれば現役老人切り捨てて将来の支え手である出生率改善フルベッドが最適解になるでしょ。

                                                        その他
                                                        orangehalf
                                                        人口動態とかに合わせてソフトランディングは必要。急激なネオリベ政策とかで社会保障を大きく削ると資産家だけが得して一般人はメリットよりもデメリットの方がかなり大きくなると思う

                                                          その他
                                                          aox
                                                          是非はさておき大量の移民を入れ続ければ持続は可能では

                                                            その他
                                                            differential
                                                            収入による傾斜を高めてもだめなのかなとは思っている。

                                                              その他
                                                              rokusan36
                                                              安楽死合法化、早く

                                                                その他
                                                                send
                                                                多分国は我々団塊Jr・氷河期世代が死滅するまでやり過ごせれば何とかなると考えてるんじゃないかな

                                                                  その他
                                                                  anonymighty
                                                                  不可能ではない。社会保障で経済をまわせばいいだけ。というか、まわってる部分も多い。財務省が悪い。

                                                                  その他
                                                                  coper
                                                                  “国が面倒を見なくなったからと行って、子供がその分を巻き取るわけでもなく”:いや、貧困や孤独死などへの対策が増えて社会保障制度以外で面倒を見ることになるかと。

                                                                  その他
                                                                  hidea
                                                                  共有しない

                                                                    その他
                                                                    faaaaa
                                                                    親が年金受給近くなったら掌返しやがったのを思い出した(笑)

                                                                      その他
                                                                      lucky_slc
                                                                      “全部やりながら痛みを伴った改革を進めていかないとこの国の社会保障制度は持たない”だから支給金額は限りなく減らされるつつ制度は維持されるから破綻はしない。今も既に国民年金だけでは生活できないよ。

                                                                        その他
                                                                        sin4xe1
                                                                        いやだ

                                                                        その他
                                                                        aga_aga
                                                                        たかが湿布やアトピーの塗り薬ごときでピーピー喚いてんじゃねえぞ!次は自己負担上げるぞ!って事よな。そういう社会を選んだのは人口減少を選んだお前ら。衰退国家にいいとこ取りはない。毒も皿も食らいな。

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「せめて社会保障制...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            せめて社会保障制度は維持不可能って前提を共有してくれ

                                                                            https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@taimport/p/2NKjSDA 日の社会保障制度は人口が増加し続...https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@taimport/p/2NKjSDA 日の社会保障制度は人口が増加し続けることが前提のネズミ講的なシステムで、このままだと現役世代が負担可能な上限を超えて破綻するっていうのは日国民なら全員知ってるはずのお話ですよね。 だからこの国を維持するために、老人と心中しないためには社会保障制度を改革する以外に道はないわけじゃん。 年金を積み立て方式に徐々に移行する、医療費の自己負担額を増やす、OTC薬規制、開業医を減らす、色々と言われているが結局は全部やりながら痛みを伴った改革を進めていかないとこの国の社会保障制度は持たないんですよ。 そう言う前提を無視して、「社会保障費を削ると結局は現役世代の負担になるから.....」とか言って現状を肯定している人たち、人が善くてで素晴らしいことですけどどうやって現状の水準を

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • yamamototarou465422025/11/05yamamototarou46542
                                                                            • Tomosugi2025/11/05Tomosugi
                                                                            • um-k32025/11/05um-k3
                                                                            • daruyanagi2025/11/05daruyanagi
                                                                            • restroom2025/11/05restroom
                                                                            • takeishi2025/11/05takeishi
                                                                            • osaan2025/11/05osaan
                                                                            • i1962025/11/05i196
                                                                            • tal92025/11/05tal9
                                                                            • SilverHead2472025/11/05SilverHead247
                                                                            • Lat2025/11/05Lat
                                                                            • niladmirari272025/11/05niladmirari27
                                                                            • kojietta2025/11/05kojietta
                                                                            • taka20712025/11/05taka2071
                                                                            • ksk1304212025/11/05ksk130421
                                                                            • nP8Fhx3T2025/11/05nP8Fhx3T
                                                                            • frantic872025/11/05frantic87
                                                                            • Cetus2025/11/05Cetus
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - 世の中

                                                                            いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                            新着記事 - 世の中

                                                                            新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp