
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

80年代生まれの自分にとって、それは親父の趣味だった あの雰囲気、アナウンサーの落ち着いた声、スロー...80年代生まれの自分にとって、それは親父の趣味だった あの雰囲気、アナウンサーの落ち着いた声、スローテンポな試合 ぜんぶ嫌いだった あとは、神社仏閣も嫌いだったし、ニュースも嫌いだった 古いもの全部嫌いだったと思う タバコも嫌いだし、酒も嫌いだし、お茶も嫌いだし、車も嫌いだったNHKも、時代劇も、ドラマも嫌いだし、祭りも嫌いだった 昭和を感じるもの、親父(あるいは親族)を感じるもの、全部「古くてダサい」と言う感覚だった それでパソコンに逃げたんだと思う 最近その呪いが解けつつある 改めてみると別にそこまで悪いもんじゃないように思えた きっかけを与えたのは、若い子の感想と、日本すごい系動画だった もう長いこと離れていたそれらを見直したら、案外普通に思えた つまりこれは、親世代が着てるファッションが絶妙にダサく感じる現象に近いんだと思う 世代が一周すると、別にいいじゃんとなる 例えば、昭和3
