Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 政治で明らかに変わった例
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

58usersがブックマークコメント27

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        政治で明らかに変わった例

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント27

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            by-king
            安倍政権下で明らかに変わったといえば労働環境で、残業規制や労務管理が加速度的に整備されていった(その流れの一端として物流クライシスがある)

              その他
              mobile_neko
              細川政権の選挙制度とか政治制度改革も後の影響度合いだと大きいよね

                その他
                yujimi-daifuku-2222
                安倍政権の残業規制で以前は存在した定時後の定例打ち合わせが消えたのは鮮明に覚えていますね。/無計画に残業するなよと、上司が部下の残業時間を気にし始めたのもこの頃から。

                  その他
                  TakamoriTarou
                  選挙制度ないのは経済に絞ってるからだろうけど、安倍政権下での景気は外的要因だからかな。中曽根のプラザ合意は外的要因が強いだろうけど、日米半導体摩擦は半導体より自動車を選んだという点で入れても良い稀ガス

                    その他
                    takahire_hatene
                    この増田ってアベノミクスとか知らないんだ。株がぐわっと上がって、インフレターゲットやって、物価上昇の原因なんだけどね。日銀が国債を買いすぎて、火薬庫に変貌したんだけどね。

                      その他
                      differential
                      小泉、安倍の各経済政策は「3年遅えよ」なのだが、それは我々有権者の責任なのよね…タイミング悪いのに一本槍で小さい政府をやり続けたわけでそりゃインフレにはなっても国力は衰退するよねぇ…

                        その他
                        ROYGB
                        プラザ合意なんかも社会を大きく変えた例かな。ただ、他も含めて政治家個人によるものは少ないような。日本列島改造論は田中角栄ならではと言えても、日中国交正常化は遅かれ早かれ誰かによって行われた。

                          その他
                          hammondb3
                          頼むから農協を売り飛ばすのはやめてくれ。農業が死ぬ。

                            その他
                            akainan
                            アベノミクスは、かなり影響力が大きかったと思う

                              その他
                              world24
                              国民にはレジ袋有料化の方がインパクト大きいんだよね。

                                その他
                                mutinomuti
                                こういうのに減反政策開始とか土建系の公共事業大幅縮小とかないのはすごいよな

                                  その他
                                  hntk241
                                  誤字が多いとAIじゃないんだと好感(違)

                                    その他
                                    mirakux
                                    レジ袋を決めたのが進次郎だと思ってそう、民主党政権で明らかになったのは与党になったら言うことが変わるということだよ

                                      その他
                                      maninthemiddle
                                      日銀の国債引受による財政ファイナンスでカネ余りになったのは安倍の功績(?)に入れて良いものがどうか

                                        その他
                                        kagerou_ts
                                        働き方改革は割とガチで世の中変えたと思う

                                          その他
                                          yamamototarou46542
                                          他はともかく、少なくとも軍縮と戦争終結は政治の力がないと、政治家が決断しないとなしえない事業(例えば加藤友三郎、宇垣一成、昭和天皇、鈴木貫太郎)

                                          その他
                                          Hige2323
                                          郵政民営化が中途半端に終わった原因は民主党政権で連立組んでた国民新党が主導して無理やり終わらせたせいだろう、あれがなければ色々ときちんと変わっていたはず

                                          その他
                                          Pinballwiz
                                          無難な政策に終始したのはリーマンショックやコロナの影響もあったかな。

                                            その他
                                            corydalis
                                            こうやって振り返ってみると自民盗政治ってロクなことをしてない(アベ政治が特に酷い)なというのがわかる。どれも目先の小銭に飛びついて、長期的な社会の持続や成長を台無しにしてる。ボロ儲けしたのは資本家だけ。

                                            その他
                                            yujimi-daifuku-2222
                                            yujimi-daifuku-2222安倍政権の残業規制で以前は存在した定時後の定例打ち合わせが消えたのは鮮明に覚えていますね。/無計画に残業するなよと、上司が部下の残業時間を気にし始めたのもこの頃から。

                                              2025/10/05リンク

                                              その他
                                              Domino-R
                                              元増田は「私の生活」と言ってるので、安倍ちゃんのころはなかったかな。女性の社会進出(均等法な)、非正規で働くこと、地方の生活インフラ劣化、くらい? バブルやデフレはたぶん政治も意図せざるものだったし。

                                                その他
                                                flowing_chocolate
                                                ビジョンを掲げて国政に取り組む、って最後に見かけたのはいつだったか。

                                                その他
                                                toraba
                                                故・安倍晋三元首相「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました。日本を世界で最もビジネスしやすい国を目指して改革を断行していきます!」https://youtu.be/gIrBBwQN2WA?t=1621

                                                  その他
                                                  by-king
                                                  by-king安倍政権下で明らかに変わったといえば労働環境で、残業規制や労務管理が加速度的に整備されていった(その流れの一端として物流クライシスがある)

                                                    2025/10/05リンク

                                                    その他
                                                    differential
                                                    differential小泉、安倍の各経済政策は「3年遅えよ」なのだが、それは我々有権者の責任なのよね…タイミング悪いのに一本槍で小さい政府をやり続けたわけでそりゃインフレにはなっても国力は衰退するよねぇ…

                                                      2025/10/05リンク

                                                      その他
                                                      accent_32
                                                      誤字が多すぎる事が妙に気になる。

                                                        その他
                                                        kerodon
                                                        “これはちょうど1990年代後半が終わった後の、小泉純一郎時代の空気に似ている。大波がくるぞ。” 同意。

                                                          その他
                                                          oosin
                                                          小泉父以前の政治はあまり知らなかったので助かる。でも安倍政権の異次元の金融緩和をなぜ抜いたのか分からない。円高デフレ基調だった経済を、円安インフレ基調に変えたのはかなり影響大きいかった。

                                                            その他
                                                            TakamoriTarou
                                                            TakamoriTarou選挙制度ないのは経済に絞ってるからだろうけど、安倍政権下での景気は外的要因だからかな。中曽根のプラザ合意は外的要因が強いだろうけど、日米半導体摩擦は半導体より自動車を選んだという点で入れても良い稀ガス

                                                              2025/10/05リンク

                                                              その他
                                                              mobile_neko
                                                              mobile_neko細川政権の選挙制度とか政治制度改革も後の影響度合いだと大きいよね

                                                                2025/10/05リンク

                                                                その他
                                                                takahire_hatene
                                                                takahire_hateneこの増田ってアベノミクスとか知らないんだ。株がぐわっと上がって、インフレターゲットやって、物価上昇の原因なんだけどね。日銀が国債を買いすぎて、火薬庫に変貌したんだけどね。

                                                                  2025/10/05リンク

                                                                  その他
                                                                  halpica
                                                                  大政奉還、日露戦争、真珠湾攻撃とかは世界史レベル

                                                                    その他
                                                                    ROYGB
                                                                    ROYGBプラザ合意なんかも社会を大きく変えた例かな。ただ、他も含めて政治家個人によるものは少ないような。日本列島改造論は田中角栄ならではと言えても、日中国交正常化は遅かれ早かれ誰かによって行われた。

                                                                      2025/10/05リンク

                                                                      その他
                                                                      pico-banana-app
                                                                      結局どの時代も功罪両方あるんだな。アベガーって言いたいだけじゃないのかって感じもするけど、大波ってのは同意

                                                                        その他

                                                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                        リンクを埋め込む

                                                                        以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                        プレビュー
                                                                        アプリのスクリーンショット
                                                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                                                        • バナー広告なし
                                                                        • ミュート機能あり
                                                                        • ダークモード搭載
                                                                        アプリをダウンロード

                                                                        関連記事

                                                                          usersに達しました!

                                                                          さんが1番目にブックマークした記事「政治で明らかに変...」が注目されています。

                                                                          気持ちをシェアしよう

                                                                          ツイートする

                                                                          政治で明らかに変わった例

                                                                          そうか、経験してないか。それは幸せだな。 ちなみに世の中の人としてはこんな例がある。 日中国交正常...そうか、経験してないか。それは幸せだな。 ちなみに世の中の人としてはこんな例がある。 日中国交正常化と日列島改造論 田中角栄日中国交正常化:当時高度経済成長絶頂であった日中国の労働力を手に入れると言う最初の選択肢に。これが日の製造業空洞化の第一歩となる。日列島改造論は、高速道路や新幹線などの建設計画として知られるが、今で言う超強力な地方創生プランであり、今でもこれによって建設が済んでいる。恐らく影響を受けていない地方民はいない。NTTJR民営化 中曽根康弘世界でも有数の大きさに巨大化したNTTJRを解体して民営化した。 これによりJRは競争力の高い儲かる部分を集中させることで競争力を高め、NTTは形の上で国営を廃止する事で外側への進出を可能に。 一方で、JRはバラバラにしすぎたことで、在大きな弊害が出ていることは言うまでも無い。NTTは中途半端だったためにIT政策が遅れたと言

                                                                          ブックマークしたユーザー

                                                                          • mifasorashido2025/10/06mifasorashido
                                                                          • hiropu-n2025/10/06hiropu-n
                                                                          • pandaman472025/10/06pandaman47
                                                                          • HACHI-BAY2025/10/06HACHI-BAY
                                                                          • kuwa-naiki2025/10/06kuwa-naiki
                                                                          • hammondb32025/10/06hammondb3
                                                                          • akainan2025/10/06akainan
                                                                          • hum_sorede2025/10/05hum_sorede
                                                                          • root324ip2025/10/05root324ip
                                                                          • world242025/10/05world24
                                                                          • mutinomuti2025/10/05mutinomuti
                                                                          • hamatu2025/10/05hamatu
                                                                          • hntk2412025/10/05hntk241
                                                                          • kori31102025/10/05kori3110
                                                                          • mirakux2025/10/05mirakux
                                                                          • maninthemiddle2025/10/05maninthemiddle
                                                                          • whiteshirt2025/10/05whiteshirt
                                                                          • kagerou_ts2025/10/05kagerou_ts
                                                                          すべてのユーザーの
                                                                          詳細を表示します

                                                                          ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                          同じサイトの新着

                                                                          同じサイトの新着をもっと読む

                                                                          いま人気の記事

                                                                          いま人気の記事をもっと読む

                                                                          いま人気の記事 - 世の中

                                                                          いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                          新着記事 - 世の中

                                                                          新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                          同時期にブックマークされた記事

                                                                          いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                          企業メディアをもっと読む

                                                                          はてなブックマーク

                                                                          公式Twitter

                                                                          はてなのサービス

                                                                          • App Storeからダウンロード
                                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                          設定を変更しましたx

                                                                          [8]ページ先頭

                                                                          ©2009-2025 Movatter.jp