Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 薩摩弁「ちぇすと」の由来について1898年以前の用例から考える
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

66usersがブックマークコメント22

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        薩摩弁「ちぇすと」の由来について1898年以前の用例から考える

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント22

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            agrisearch
            「「薩摩新風土記」に書かれているように「何らかの感情が高ぶったときに出る声」というような説明が適当ではないか」

            その他
            beeeyond
            不意に濡れた時に「いしたよ」、「いして」と言うのでてっきりその類かと。

              その他
              rainbowviolin
              既に調査済みの野生の増田が。/『女学雑誌』は日本初の本格的女性誌。明治女学校系。『罪と罰(※英文からの重訳)』『小公子』等の本邦初出、無記名の短編など掲載。/『青年之進路』は私製だが、国会図書館に所蔵。

              その他
              yuno001
              チェスト詳しいニキ

                その他
                omi_k
                海音寺冤罪じゃん

                  その他
                  hazardprofile
                  オイコラみたいに新政府の東京にあがった薩摩者の言葉が別の意味で受け止められて出戻りしてる可能性は //薩隅方言と露語というとゴンザとソウザの例はあるけどそんなに影響あるだろうか

                    その他
                    jo_30
                    元のnoteも興味深く読んだが増田が更に深めるとは。用例豊富で説得的。

                      その他
                      ite
                      面白い。ロシア語ってのにちょっと違和感あるんだよな。オランダ語か英語ならまだわかるが、ロシア語のわかる人物がどれだけいたかが想像つかない。

                        その他
                        mztns
                        ちぇりお!

                          その他
                          ChieOsanai
                          「実は外国語」説は意外感があって、思わず人に言いたくなるような力があって広まりやすいんだよね。ぐっすりの語源は good sleep とか(念の為言っておくとこれもデタラメです)

                          その他
                          goldhead
                          1892年『罪と罰』の訳にあるといっても原文はチェストかどうかわからんし、当時のインテリ層にドストエフスキーやトルストイがうけたかもしれないが、ロシア語自体に触れた人間がどれだけいたかは疑問だ

                          その他
                          beeeyond
                          beeeyond不意に濡れた時に「いしたよ」、「いして」と言うのでてっきりその類かと。

                            2025/09/18リンク

                            その他
                            sekiryo
                            ロシア語からのチェスト説言及文献以前にもチェスト用法があるがこう見るとやはりブラボー的な使い方では無さそうな。これだとロシア語チェスト説で褒め言葉の方が怪しい感じが。

                              その他
                              maxk1
                              誤チェストにごわす

                                その他
                                zeroset
                                ”明治中期からしか用例がないということに変わりはないが、当初から明らかに「称賛」ではない例が多く見られる”

                                その他
                                ashigaru
                                なんで何人もそんなこと研究してる奴がはてなにいるんだよ

                                  その他
                                  punkgame
                                  虚構新聞みがすごい。え?本当に言うの?

                                    その他
                                    ikusana
                                    チェストの意味は「知恵捨て」というのは誤チェストにごわすか?

                                      その他
                                      Eiichiro
                                      「いして」という鹿児島方言を友人が使ってたのを思い出した。びっくりしたときに上げる声として使う。 こういうとっさの声みたいなものにも方言があるから、意味を持たないクセみたいなものの方が納得感ある。

                                        その他
                                        Arturo_Ui
                                        大本の論考は「そもそも薩摩とロシアの関係性が不明」という点が弱いですね // 明治初期は江戸っ子が薩摩弁を小馬鹿にする風潮があった(古典落語だと『よかちょろ』等)という文脈を踏まえておくべきとも思います。

                                        その他
                                        agrisearch
                                        agrisearch「「薩摩新風土記」に書かれているように「何らかの感情が高ぶったときに出る声」というような説明が適当ではないか」

                                        2025/09/18リンク

                                        その他
                                        turanukimaru
                                        最下段の「するぞ」「すっと」変化は他の地方では見た気がするが薩摩弁にあるかは薩摩の人に聞かないと分からんな…。ちぇすとは気合というより「やってやんよオラァ!」「やりやがった!」感があるんだよな。

                                          その他
                                          bbrinri
                                          「抜き打ちチェストをします」「キエーーー(猿叫)」

                                            その他
                                            behuckleberry02
                                            「えいくそ」の訛りという解釈がしっくり来る用例もあればなんか違うものもあり、どうも語源から意味を類推出来るような単純なものでは無いらしい。語源も意味もわからん。手強い。

                                              その他
                                              rainbowviolin
                                              rainbowviolin既に調査済みの野生の増田が。/『女学雑誌』は日本初の本格的女性誌。明治女学校系。『罪と罰(※英文からの重訳)』『小公子』等の本邦初出、無記名の短編など掲載。/『青年之進路』は私製だが、国会図書館に所蔵。

                                              2025/09/17リンク

                                              その他

                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                              リンクを埋め込む

                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                              プレビュー
                                              アプリのスクリーンショット
                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                              • バナー広告なし
                                              • ミュート機能あり
                                              • ダークモード搭載
                                              アプリをダウンロード

                                              関連記事

                                                usersに達しました!

                                                さんが1番目にブックマークした記事「薩摩弁「ちぇすと...」が注目されています。

                                                気持ちをシェアしよう

                                                ツイートする

                                                薩摩弁「ちぇすと」の由来について1898年以前の用例から考える

                                                「ちぇすと」の由来については以下のnote記事に詳しい。 [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生...「ちぇすと」の由来については以下のnote記事に詳しい。 [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu (1)来、「ちぇすと」は**鹿児島谷山町の方言で、「よっこいしょ」の意味**の言葉 (2) 明治時代の中頃に鹿児島谷山方言の「ちぇすと」と**ロシア語の「че́сть(名誉)」が結びついて称賛としての「ちぇすと」が鹿児島の知識人の流行語になった** (3) 島津義弘の関ヶ原正面退却や宝暦治水を**称賛する言葉として**「ちぇすと関ヶ原」「ちぇすと松原」(※宝暦治水の千松原のこと)が生まれた (4) しかしロシア語の意味がわからない人が、(3)の使われ方から(2)を**悲しいとき・くやしいときに発する言葉だと誤解した**と思われる (5) これらを踏まえて明

                                                ブックマークしたユーザー

                                                • anatadehanai2025/09/21anatadehanai
                                                • tech_no_ta2025/09/21tech_no_ta
                                                • yuno0012025/09/20yuno001
                                                • omi_k2025/09/20omi_k
                                                • tachisoba2025/09/19tachisoba
                                                • NSTanechan2025/09/19NSTanechan
                                                • hazardprofile2025/09/19hazardprofile
                                                • miityan52025/09/19miityan5
                                                • hyougen2025/09/19hyougen
                                                • jo_302025/09/19jo_30
                                                • delta-ja2025/09/19delta-ja
                                                • ite2025/09/19ite
                                                • medapan2025/09/18medapan
                                                • enemyoffreedom2025/09/18enemyoffreedom
                                                • mztns2025/09/18mztns
                                                • ChieOsanai2025/09/18ChieOsanai
                                                • goldhead2025/09/18goldhead
                                                • funaki_naoto2025/09/18funaki_naoto
                                                すべてのユーザーの
                                                詳細を表示します

                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                同じサイトの新着

                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                いま人気の記事

                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                いま人気の記事 - 学び

                                                いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                新着記事 - 学び

                                                新着記事 - 学びをもっと読む

                                                同時期にブックマークされた記事

                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                企業メディアをもっと読む

                                                はてなブックマーク

                                                公式Twitter

                                                はてなのサービス

                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx

                                                [8]ページ先頭

                                                ©2009-2025 Movatter.jp