
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

https://anond.hatelabo.jp/20250909201045 今流行りの「情報開示しちゃったけどどうする?」と脅しの通...https://anond.hatelabo.jp/20250909201045 今流行りの「情報開示しちゃったけどどうする?」と脅しの通知して相手が勝手に怖がって示談するのを狙う新手の商売に引っかかった形だね。 具体的に言うと訴訟すら起こされてないのに情報開示という文字にびびって相手が勝手に色々動いて示談して弁護士ウハウハってのが流行ってるのよ。 万が一こいつと同じ状態になったら完全無視で日常送れば何も起きない。 それにしても怖くなって相手の弁護士に電話するって一番の悪手で頭悪すぎるだろw(そもそもその時点ではXに投稿した本人か断定できないのに本人がわざわざ連絡してきてオイシー!って状況) 具体的に言うと「それ投稿してません。その時間スマフォ駅に置きっぱなしにしてました。」「その時間家にいませんでした。泥棒がPC使って投稿した可能性があります」とも言い張れるからね。(無理はあるけど) そ
