Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • AIによって一番世の中が変わるの、仮想世界ができたとき説
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

94usersがブックマークコメント46

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        AIによって一番世の中が変わるの、仮想世界ができたとき説

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント46

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            hatebu_ai
            惜しい。どちらかというと、自分以外全員AIのSNSを使うのがデフォになる未来を想像したほうが早い。それこそバンナムが2020年にSAOのプロモでやったやつhttps://japan.cnet.com/article/35155882/ とかこれhttps://aitter.chatls.com/ とか。

              その他
              nekoline
              喋るぬいぐるみとかオモチャをChatGPTと繋げるのがあって、もうVR超えてんじゃん。リアルじゃん。(例 DPZの林さんhttps://dailyportalz.jp/kiji/go-to-sea-with-physical-AI

                その他
                peppers_white
                物事に触ったことがない人の漠然としたイメージの文章といった感じ/フルダイブができても既存のコンテンツの当てはめと発展から始まるからそこにAIはコンテンツ制作の補助としてしかくみこまれないのよね

                  その他
                  Eiichiro
                  んなわけねーじゃんとは思う。 AI相手にオレつえーってできるはずのゲームの世界で、なんだかんだで対人戦と実況プレイが人気コンテンツなわけなので、どれだけいっても「人間に」承認してもらいたいんじゃない?

                    その他
                    otihateten3510
                    悪いけど、この1年の生成AIの伸び悩みを見てよくこういう事考えられるなあと思っちゃう。できるとして10年以上後だと思うわ。

                      その他
                      n2sz
                      VRChatでAIアバターってもういなかったっけ

                        その他
                        gui1
                        はてなワールドを復活させるしかない( ・`ω・´)!!

                          その他
                          y-mat2006
                          仮想世界でご馳走食べても腹が膨れるワケないからなあ。

                          その他
                          Queen_LOTUS
                          AIとその影響に対する解像度がちょっと浅い気がするな。

                            その他
                            ffrog
                            村人がリアル反応する箱庭ゲー、悪いことしたときの反応がちょっと怖いな

                              その他
                              napsucks
                              スカイリムにAI搭載するmodがとても面白かった

                                その他
                                byaa0001
                                今のところ流行ってるAIってAI臭すごいよね。CGが初めて流行った時も臭いがすごかったが、今はだいぶ進化した。今後、すぐ匂いとれていくのだろう。どうなるかなぁ。わくわく。

                                  その他
                                  ROYGB
                                  現状でもAIを恋人にしたりはあるのだし、ネットの友達が全部AIとかならそう遠くないうちに実現可能かも。

                                    その他
                                    kuzudokuzu
                                    そのディストピア世界では、富める者は仮想世界でセックスしまくって電子麻薬漬けになり、貧しき者はあいかわらず安い麻薬をキメて体を破壊していく、という90年代SFみたいなありきたりな世界になりそうでもある。

                                      その他
                                      beed
                                      現状、AIがそんなに爆発的に伸びることは考えづらい。/SNSにハマるとかよくわからんのよね。はてブはちょっと思ったことを書くだけで気軽だから続けてるけど。

                                        その他
                                        scorelessdraw
                                        AIが適切な社会を維持するためのガイドになる。過激に攻撃することもされることもなく、心身の健康が向上し、向上が義務化するってハーモニー。SNSがようやく完成するわけだ。

                                          その他
                                          differential
                                          “承認欲求や所属欲求、恋愛欲求とかを仮想世界で満たせてしまって” それが本当に実現するなら、ストーカー殺人とかいじめ自殺とか、全ての性犯罪とか無くせそうな気がするけど、そうなる気もしなくない?

                                            その他
                                            Queen_LOTUS
                                            Queen_LOTUSAIとその影響に対する解像度がちょっと浅い気がするな。

                                              2025/09/06リンク

                                              その他
                                              doko
                                              AIによって一番世の中が変わる瞬間は、AIへのインプットを意識や表象から取得できるようになったときだと思うよー

                                                その他
                                                hogetax
                                                シミュレーション仮説で「ただのリソースのムダ遣いじゃん」と思っていた動機がこれな気がしてきているの、ちょっと怖いw

                                                  その他
                                                  question_marker
                                                  生まれた時からAIありきの子達。人間より自分のプレイスタイルに最適化されたAIとゲームした方が楽しいことに気づく。人との会話もAIを介せば不快にならず、いつしかそれがマナーとなり、人と人との接触はほぼ無くなる

                                                    その他
                                                    sovereignglue
                                                    まぁ核融合発電でも実現しない限りイーガンの順列都市みたいな感じで、大金持ちだけリアルタイムで動けるとかになりそう

                                                      その他
                                                      quandle
                                                      クラークの幼年期の終わりがイメージに近い。人間は今とは違う存在になる。

                                                        その他
                                                        nornsaffectio
                                                        AIの現状見てよくこんな夢見れるなといつも思う。車の自動運転も10年くらい前はタクシー運転手という職業がなくなる等と言われたが、現状その気配は全く無く、むしろ人手不足の最たる業種になってる。

                                                          その他
                                                          nowa_s
                                                          視覚と聴覚は再現が容易だけど、嗅覚、味覚、触覚は難しい。でもヒトは言語化できなくても匂いや手触りや温もりから相当のフィードバックを受けてて、そこが快適だと視覚情報はそんなに重要じゃないかも

                                                            その他
                                                            paradisemaker
                                                            こういう夢物語は必要な計算量と電力の観点が決定的に欠けている

                                                              その他
                                                              kurataikutu
                                                              星新一でも藤子・Fでも自分以外すべてが自動生成された世界に入れらた主人公って大概「なんか生きる実感がわかない」とか違和感拗らせて仮想世界こわそうとだして虚無ってるオチになるのよね人間てのはさ…

                                                                その他
                                                                aaasukaaa
                                                                自分は脳がクラウドに直接続できるようになったときかなと思う

                                                                  その他
                                                                  Eiichiro
                                                                  Eiichiroんなわけねーじゃんとは思う。 AI相手にオレつえーってできるはずのゲームの世界で、なんだかんだで対人戦と実況プレイが人気コンテンツなわけなので、どれだけいっても「人間に」承認してもらいたいんじゃない?

                                                                    2025/09/05リンク

                                                                    その他
                                                                    otihateten3510
                                                                    otihateten3510悪いけど、この1年の生成AIの伸び悩みを見てよくこういう事考えられるなあと思っちゃう。できるとして10年以上後だと思うわ。

                                                                      2025/09/05リンク

                                                                      その他
                                                                      y-mat2006
                                                                      y-mat2006仮想世界でご馳走食べても腹が膨れるワケないからなあ。

                                                                      2025/09/05リンク

                                                                      その他
                                                                      kou-qana
                                                                      仮想世界に軸足を置く人の割合は高くなさそう。リアルな人間関係も引き続き否応なく存在し続けるのだし。学校も会社も全部リモートで、人間関係は全部ネット経由になったらAIと人間の区別がなくなるかも。残るは家族

                                                                        その他
                                                                        misafusa
                                                                        フルダイブは俺が生きている間はムリだろうし、VRChatのようなゴーグルでいいからもっとリアリティが上がればそこでの余生は楽しいだろうな。現状のワールドではまだまだ全然。一つの『世界』としては見られないね。

                                                                        その他
                                                                        Fushihara
                                                                        ってもう20年前くらいから言ってるけどさあ…フルダイブが出来てから出直してきて、どうぞ。それか今の最高レベルのヘッドセットが1万円になったら…かな

                                                                          その他
                                                                          poi_nichijo
                                                                          世にも奇妙な物語の「夢見る機械」みたいな世界になるのかねえ

                                                                            その他
                                                                            sukekyo
                                                                            仮想現実でAIの相棒がいたらそれこそ魔女っ子のマスコットみたいな存在でなんでもパッと作り出してくれそうだもんな。

                                                                              その他
                                                                              ffrog
                                                                              ffrog村人がリアル反応する箱庭ゲー、悪いことしたときの反応がちょっと怖いな

                                                                                2025/09/05リンク

                                                                                その他
                                                                                m50747
                                                                                プログラムのコードが仕様書を書くことによって生成される時代になったと言うとは、仮想世界の仕様書を書いたら出来上がる未来もそう遠くないでしょう。VRで実家をリフォームして住みたい。現実には資金的に無理だか

                                                                                  その他
                                                                                  Kenju
                                                                                  メガネ型デバイスが発展した時だと思う。デスクトップマスコットにAIを搭載すればメガネに常時表示しておくことができる。つまりさ、ナビゲーションピクシーはよこいってこと

                                                                                    その他
                                                                                    sosoz4
                                                                                    やろうと思えば今でも出来ると思うけど

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「AIによって一番世...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        AIによって一番世の中が変わるの、仮想世界ができたとき説

                                                                                        AIによる社会の変化は色々議論されてて、一番言われてるのはプログラマー始めとしたホワイトカラーの失...AIによる社会の変化は色々議論されてて、一番言われてるのはプログラマー始めとしたホワイトカラーの失業。 もうちょっと長い目で見ると、AnthropicのCEOが書いたエッセイで言及された、医療・製薬の飛躍的な進歩もあるだろう。 ただ、自分が一番デカいと思ってるのは、自分以外AIの仮想世界で暮らせるようになること。 SAOのアリシゼーション的な。 そうなったら、承認欲求や所属欲求、恋愛欲求とかを仮想世界で満たせてしまって、現実で努力する意味はあるのか? みたいな議論が発生しそう。 そんなんまだ先でしょ~と思う人もいるかもだが、SAOみたいなフルダイブVRじゃなくても、マインクラフトとかGTA的なゲームの中にAIプレイヤーが数十人くらいいて、状況に合わせたチャットができるようになれば、それでもう現実と同じように満たされるんじゃないかなあ。 チャットだけですら、恋愛になってる人が観測されてるんだ

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • napsucks2025/09/09napsucks
                                                                                        • byaa00012025/09/07byaa0001
                                                                                        • headcc2025/09/07headcc
                                                                                        • ROYGB2025/09/06ROYGB
                                                                                        • zebraeight2025/09/06zebraeight
                                                                                        • kuzudokuzu2025/09/06kuzudokuzu
                                                                                        • beed2025/09/06beed
                                                                                        • webskillup2025/09/06webskillup
                                                                                        • myuzuki2025/09/06myuzuki
                                                                                        • scorelessdraw2025/09/06scorelessdraw
                                                                                        • tachisanhtn2025/09/06tachisanhtn
                                                                                        • differential2025/09/06differential
                                                                                        • stereobose2025/09/06stereobose
                                                                                        • Queen_LOTUS2025/09/06Queen_LOTUS
                                                                                        • threegravity2025/09/06threegravity
                                                                                        • honeybe2025/09/06honeybe
                                                                                        • uoz2025/09/06uoz
                                                                                        • tashiromachi0012025/09/06tashiromachi001
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        新着記事 - テクノロジー

                                                                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp