
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

高校野球は素晴らしい。 球児たちも、アルプス席で応援する吹奏楽部員たちも、みな素晴らしい。 だがど...高校野球は素晴らしい。 球児たちも、アルプス席で応援する吹奏楽部員たちも、みな素晴らしい。 だがどうも、応援曲が、どこも似たような曲ばかりで面白くない。 サウスポー、紅、アフリカンシンフォニーとかの定番曲ばっかり。辟易。本音を言うと、野球部員の「本気」に負けないくらいの「本気」をブラバンにも見せてほしい。 定番曲ばかりになってしまう理由はなんとなくわかる。 ひとつは、野球部員に迎合してしまっていること。 正直な話、球児たちに「どんな曲で応援してほしいか」と尋ねてオリジナリティに溢れた渋い選曲が出てくる望みは絶望的に低い。 甲子園に出てくるレベルの球児たちはリソースのすべてを野球に全振りしている。文化や文明や教養は耳かき1杯ほども持ち合わせていない。 野球強豪校で球児と机を並べて学んだ者なら誰でも知っている。彼らから野球をとったらただの野蛮人なのである。 そんな彼らには、せいぜい「野球応援