
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

子供の頃何かで「九龍」をクーロンと読ませている小説を読んだ。 ただ日常生活で「九龍」なんて会話する...子供の頃何かで「九龍」をクーロンと読ませている小説を読んだ。 ただ日常生活で「九龍」なんて会話すること無かったのでそのまま大人になり、社会人になって同僚が香港旅行に行くと言い出した時、るるぶか何かの「九龍城」を「クーロンじょう」と読んだところ、それはもう手酷く馬鹿にされた。 その同僚は性格が悪かったので「え?これクーロンって読むの?見てみて、カオルーンって書いてるけど?クーロンなの?クーロンが正解??」などと言ってきた。 正解はカオルーンらしい。 ほう、広東語ではカオルーンなのだな、北京語読みならクーロンに……と思ったが、焼ビーフンのCMのおかげで10までは中国語で数えられるので、九がジューなのは知っている。 よく考えれば当時読んだ小説は地球に良く似た仮想世界だった気がするし、クーロンは造語だったのかな、正しくはカオルーンなんだ…と思っていたら 最近「九龍」をクーロンと読ませる映画?が大ヒ
