Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

349usersがブックマークコメント243

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        田舎に美術があるわけないじゃん

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント243

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            adasas
            美術教育頑張ってる人もいるし展示や販売頑張ってる人もいるよ。当然作家も。案外どの場所にも。母数が少ないならエンパワメントするのがメディアの役割なのにね。あるわけないと思ってる人に気づかせる役割も

              その他
              Bantoya_Banto
              東京にしかないのはマーケットだったり画壇だったり評論家が食っていける界隈だったり、いわばそういったギョーカイこそがアートなんだと、かの御仁はのたもうておるのですよ。でもってそれは最悪にクソな言説なのよ

                その他
                amtmt
                私は美術の教員だがこういった「美術は自分の生活とは無関係である」という認識の人間をひとりでも減らすために授業をやってる。美術ってそんな狭い範囲のものではないんだよ。

                  その他
                  mahal
                  本朝の各地には色んな美術館があり、その多くは当地ゆかりの金持ちの名を冠してるけど、それは金持ちの見栄で威信財をひけらかす以上に「地元への報恩としての、文化の還元」で、その気概を見くびるなかれとは思う

                  その他
                  TakamoriTarou
                  そうか?戦前は養蚕など繊維産業が輸出産業としてあり、富は地方にあったのよ。だから大原美術館、豊田美術館などがあるし、今もその流れで地方にヤバイものがあることも。戦後中央に集めたと言う話ならまぁ…。

                    その他
                    trickart412
                    カッコつきの「美術」しか認識してないのがダセェんだよな。イオンにだって家族連れが買い物しやすいように作られてる機能美とかあるのにそういうのが眼中にないからああいうツイートしちゃうわけ

                      その他
                      hepoko_ks
                      伝統的で正統的な西洋美術の商業的エコシステムは東京に集中しているのかもしれないけれど、だからといって「美術ジャーナリスト」がイオンのある街に美術は全く無いっていうのは主語超デカ、おまいうなんだよ

                        その他
                        pribetch
                        日曜美術館アートシーンは地方の美術展結構紹介してくれる

                          その他
                          y-mat2006
                          百姓の歴史を研究したいと言われたら、豚に歴史はありますかと返した平泉澄(皇国史観の親玉的歴史学者)みたいなやつだな。

                          その他
                          unpaku
                          田舎叩きへの逆張りの出しに使われる美術という概念の図はもういいよ。そんなに田舎にもなにかしらあるはずと思うなら田舎にちょっと住んできたらいいと思う。

                            その他
                            yamadar
                            自分の知ってる範囲でも陶芸作家、石彫家、木彫家などが田舎に拠点構えて作品づくりしているよ。調べれば沢山出てくると思う。

                            その他
                            kz14
                            田舎にないものは本屋と図書館

                              その他
                              Chocolat520
                              美術と美って違うよなあ、と件のツイートからの一連の流れで思った 煌々と輝くイオンとひっそりと寝静まる民家の対比は美しいし、旬のアジの輝きも美しいけど、おそらく美術ではないのだろう

                                その他
                                T_Tachibana
                                えーと、神田日勝の話でもしましょうか? (鹿追町の記念美術館行きたいなあ)

                                  その他
                                  delimiter
                                  日本企業は余白が無くなっちったよね

                                    その他
                                    mimomo
                                    美術館はなかったけど、小さな画廊はあった。学校帰りに立ち寄って、誰が描いたか分からない絵とか書とか眺めてたなぁ。遊ぶところもなかったし

                                      その他
                                      rainbowviolin
                                      倉敷の大原美術館が、歴史的にも所蔵作品的にも如何に偉大か。/ 佐倉市のDIC川村記念美術館は株主に突っ込まれて地方撤退し東京へ。/ 徳島の大塚国際美術館は、ある意味で超ギャラリーフェイク。

                                      その他
                                      kusomamma
                                      田舎の寺院の仏像や絵画は東京に運ばれて特別展が組まれて初めて「美術品」になる。都人は地方まで観に行かないし、地元民も美術品として認知してない。

                                        その他
                                        sekreto
                                        舞台はないよね。小屋がない

                                          その他
                                          yamazakisato
                                          捉え方の問題だと思うんだけど、美術が美術館にしかないんだとしたら確かにそうだろうな。体ぴったりの狭い檻に閉じ込められた人生でいいならその世界観で生きればいい

                                            その他
                                            typographicalerror
                                            よくわからないけど増田の中では地方出身の現代美術の作家とか各地の美大とかは完全になかったことになってるのかな / ずいぶんと雑な妄想、というように感じた

                                              その他
                                              hiroshe
                                              美術の定義って思いの外難しいんだな。人によって違いすぎる。

                                                その他
                                                hir_o
                                                毎度思うけど田舎の定義とは。各自が思ってる田舎が違うと話が噛み合わないんじゃないですかね

                                                  その他
                                                  sgo2
                                                  東京でしか食べていけないという嘆きを変に表現するから叩かれる。(そんなだからインフラのしっかりしている東京でしか生息できない)

                                                    その他
                                                    glizmo
                                                    俺が住んだことがあるイオンモールしかない"地方都市"には日本美術もない。似たような分譲住宅とモンスターマンションと国道しかない。咀嚼してアートにする人はいるかも知れないが、そのものはアートではない。

                                                      その他
                                                      circled
                                                      田舎の方が家がでかいのもあってか、複製画を始めとした絵画が家の中にかかってる家も結構あるのよな。なのでSteve Jobsが友人の家に遊びに行った時に、そこで見た版画にハマったような美術との出会いがあるかもね

                                                        その他
                                                        Ivan_Ivanobitch
                                                        都内国立ミュージアムにワンパンで倒される地方公立美術館。(展示の知名度的な意味で)。山陰の足立美術館や香川直島のアトラクション群のようにとがった要素で勝負するほか無い。

                                                          その他
                                                          Kanemori
                                                          美術品の時価総額で議論すれば、分かりやすい。

                                                            その他
                                                            yoshikogahaku
                                                            美術がないとなんかあかんの?自分は文化のないところに住みたいけどねぇ。若者っぽいキャーキャーしたものはうるさいよ。

                                                              その他
                                                              ameo4795
                                                              娯楽として楽しむなら田舎というか北海道は効率悪いな 施設も回ってくる展示も少ないし神社仏閣も街並みも近代的で風情とは程遠い

                                                                その他
                                                                nori__3
                                                                日本美術はあるって言ってるやん。美術と認識してないとか価値を感じてないだけなのよ。逆に言うと東京にあるものの大半は商業化されたりバイラルマーケットを意識したもの。美術ってそういうものだけじゃないでしょ

                                                                  その他
                                                                  kniphofia
                                                                  何を言っているの

                                                                  その他
                                                                  dalk
                                                                  なんて事のない石や木、陽の輝き。それを見た人の人生やその場の文化文脈・既存の技術、視点などを生かして創ること。生活のための家や道具や言葉なども含めた、営みとしての美術は何処にでも

                                                                    その他
                                                                    dalmacija
                                                                    元の人は情報がないというのを美や美術に仮託しているだけでした。この話は元の話には関係ない。

                                                                      その他
                                                                      kyoai
                                                                      その理屈で有る無しを語るなら東京にも美術なんてものは無いんでは

                                                                        その他
                                                                        sander
                                                                        例の炎上した人が増田に出張って来たのかと思った/島根県浜田市三隅町(旧那賀郡三隅町)にある「浜田市立石正美術館」はいいよ。

                                                                        その他
                                                                        unnmo
                                                                        例えば工芸や生活文化は他所からの視点があって初めて(現代)美術になるように、異なる場所ー田舎と都会、東京パリの移動の中に美術は存在する。一点を指して美術の多寡を論じるのは意味がない。

                                                                        その他
                                                                        edam
                                                                        あの写真こそ美術めいて良かったよね。暗過ぎる路地から見える局所的繁華街

                                                                          その他
                                                                          came8244
                                                                          日曜美術館、美の壺、新美の巨人を見てたらまた違うのにね

                                                                            その他
                                                                            beed
                                                                            日本美術を美術として認識してないとかどこの世界線の話ですか?

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「田舎に美術がある...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                田舎に美術があるわけないじゃん

                                                                                田舎でも地方都市でもいいけどよー。東京にはあるんだよ。というか「東京という美術業界のど真ん中」は...田舎でも地方都市でもいいけどよー。東京にはあるんだよ。というか「東京という美術業界のど真ん中」は文明開化したんだから当たり前の話なんだよ。やる気ある若者をパリに留学させて、お抱え外国人雇って、学校作って、西洋画の技術で富国強兵だってやったんだから田舎にあるわけがない。田舎に国立西洋美術館が出来ても美術作品があるだけで、西洋美術の参照先として機能しない。東京で文明開化やったから、参照先として俺たちの今の技術(美術は技術だよ)は昔の西洋画に立脚してるんだなーとなるわけ。 だからもちろん日美術は田舎にもある。神社仏閣の彫刻でも和菓子屋の和菓子についてる日画っぽいカードでもいいし、企業のロゴにも反映されてるかもしれない。個人宅の仏壇、床の間掛け軸、欄間彫刻、いくらでもある。あるから当は田舎にも美術はあるけど、でもみんなもはやこれらを美術として認識しないでしょ。 俺たちは美術を切り替えたんだよ

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • yamadar2025/08/18yamadar
                                                                                • kz142025/08/18kz14
                                                                                • Chocolat5202025/08/18Chocolat520
                                                                                • T_Tachibana2025/08/17T_Tachibana
                                                                                • kiku722025/08/17kiku72
                                                                                • delimiter2025/08/17delimiter
                                                                                • mimomo2025/08/16mimomo
                                                                                • rainbowviolin2025/08/16rainbowviolin
                                                                                • tmfmysd2025/08/16tmfmysd
                                                                                • kusomamma2025/08/16kusomamma
                                                                                • sekreto2025/08/16sekreto
                                                                                • neet_modi_ki2025/08/16neet_modi_ki
                                                                                • yamazakisato2025/08/16yamazakisato
                                                                                • typographicalerror2025/08/16typographicalerror
                                                                                • hiroshe2025/08/16hiroshe
                                                                                • hir_o2025/08/16hir_o
                                                                                • honeybe2025/08/16honeybe
                                                                                • gen92172025/08/16gen9217
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - エンタメ

                                                                                いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

                                                                                新着記事 - エンタメ

                                                                                新着記事 - エンタメをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp