
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

「筑波大駒場も開成も絶対受かる!!」 と尊敬の眼差しで人外扱いされていた。 結果的に、彼ら7人の中で...「筑波大駒場も開成も絶対受かる!!」 と尊敬の眼差しで人外扱いされていた。 結果的に、彼ら7人の中で1番良い進路は例年東大現役合格が3~4人程度の県立高校だった(ちなみに自分もひっそりとここに進んだ)。 なお、私の学年で日吉の慶応高校受けた人らは全員不合格食らってた。 高校進学後まもなく、東大を目指してる同級生のあまりの多さに私は仰天した。 「東大行きたい」と公言してる人は体感値で周りに3割くらいいた記憶がある。 自分はというと、 「共通テストで9割取って、さらに二次試験で英語国語地歴×2数学1A2Bを課される頭おかしいとこ目指すわけないだろ」 と震え上がっていたので最初から慶応が第1志望だった。 結局、高校3年の夏頃にもなると東大を目指す同級生は激減しており、秋に開催される最後の駿台東大実戦はうちの高校からはたったの20人しか受験していなかった。 結果的に私の学年から現役東大合格は2人し