Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 技術的負債と騒いでる人達はスキルが低いのだろうか
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

72usersがブックマークコメント31

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        技術的負債と騒いでる人達はスキルが低いのだろうか

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント31

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            Falky
            実際にシステムが腐臭を放ってる場合もあれば、本当にスキルの低い人間が偉そうに叫んでるだけの場合もあるしね。多少の経験がある人ならばどっちのケースも見たことがあるでしょ。

            その他
            hogeaegxa
            世の中のキラキラ開発者には、実際に使う保守フェーズになると毎度離脱したり転職していなくなる奴も結構いるからな。当然そういうのは負債が積み重なる状況を見ることもなく理想論で生きてるので負債への実感もない

              その他
              snowcrush
              どう直したらいいかは分かっているけど色んな事情で直せない、あたりからが本番なので

                その他
                zeriyoshi
                「技術的負債が累積したシステムでも不具合なしに適切に運用できるスキル」というものは確実にあるし、そのベクトルでスキルを評価するのなら「技術的負債と騒いでいる人達はスキルが低い」もまた真であると思う

                  その他
                  turanukimaru
                  健全な借金と不健全な借金があるように、技術的負債には健全なのも不健全なのもある。ただどうしても実務とのずれはあって技術的負債はたまるので、不健全になる前にちょこちょこ再設計しましょうという話。元々は。

                    その他
                    ikebukuro3
                    自分が担当するシステムなんか世の中にある数多のシステムのうちのごくわずかなんだからあんまりイキらないほうが良い

                      その他
                      lessninn
                      実際には、負債解消で発生する影響範囲の調査、工数・費用の計算、その費用を表向きには何も変わらない負債解消に掛けることを上の人に納得してもらうという労力を要するので、技術以外にも視野を広げるとオオゴト。

                        その他
                        yamadadadada2
                        初心者エンジニアの状態で作り始めたサービスがめちゃくちゃ当たった現場とかは、現在から見ると闇しかないみたいな。けど誰も悪くないし、むしろビジネスとして残ったのは立派よ

                          その他
                          PrivateIntMain
                          技術的負債も1つではなく、当時最適解だったけど今や違うのもあれば、コード読んで直せる人らに金も時間も与えなかった結果、動いただけでさらに金と時間を食い潰すスパゲティモンスターができてる場合もあったり。

                            その他
                            denimn
                            ラプラスの悪魔じゃないので完璧な見通しは無理でしょうよ。リリース日固定かつビジネスサイドの急な方針変更で一時しのぎはあるでしょ

                              その他
                              ghostbass
                              primitiveな計算だけしてりゃいいわけじゃないからどういう技術を選定しても後でどうにもならなくなる。ただし2020年代になってもsql にパラメータ結合してるやつとかすでにobsolete な技術を選択するやつはダメだ

                                その他
                                paradoxparanoic
                                コードを書くと資産と負債が同時に生まれるんだよね。それが分からない人は負債を無くせると思い込んで負債を増やしていく

                                  その他
                                  masayoshinym
                                  言葉が独り歩きしてしまってる感。スキルが低い人もそうでない人も使う言葉だけど、同じものを指しているとは限らない。

                                  その他
                                  dkanikama
                                  ほんと債務っぽい。上手なアナロジーだなって思う。増田の最初の例は、意味わかんない用途に高い利率で借りすぎ。

                                    その他
                                    nekoline
                                    面倒くさいんだよぉぉ!増田の長文読むのも面倒くさい

                                      その他
                                      gabari
                                      解消できない人はスキルが低い、という表現なら分かる。

                                        その他
                                        daichirata
                                        まあそういう論調がスタンダードではないと思うのでその主張をしている人達に言ってあげればという気は...

                                          その他
                                          lessninn
                                          lessninn実際には、負債解消で発生する影響範囲の調査、工数・費用の計算、その費用を表向きには何も変わらない負債解消に掛けることを上の人に納得してもらうという労力を要するので、技術以外にも視野を広げるとオオゴト。

                                            2025/08/05リンク

                                            その他
                                            kagerou_ts
                                            同じチームメンバーに言われたら「ごめんな…一緒に解消がんばろか…?」って肩を叩くが外野が発すると抗争が始まる言葉

                                              その他
                                              okinawazenzai
                                              毎回思うんだけどソフトウェアの寿命について考えないでこの手の話してる事が多いって感じてる。そのリファクタリングしたプログラムあと何年使う予定なのよ?そんなに長く使う予定無ければそこまで頑張らなくてもさ

                                                その他
                                                chintaro3
                                                「でかすぎる豆腐は自重で崩壊する」っていうことを忘れないようにしたい。どんなに豆腐作りが上手でも、でかすぎる豆腐は崩壊する。物事のサイズに応じたしっかりした骨組みが必要

                                                その他
                                                atsushieno
                                                経験知の問題。世の中には様々なコードがあって、たとえば後方互換性を維持しなければならない公開APIを破壊して技術的負債を解消することは許されない。

                                                  その他
                                                  trace22
                                                  共通化したものが足かせになることもあればテストがあることが足かせになることもある。どっちがよかったかなんて結果次第。あと技術的負債ってそのことじゃないhttps://t-wada.hatenablog.jp/entry/ward-explains-debt-metaphor

                                                    その他
                                                    ys0000
                                                    プロダクトのゴールがあいまいなままで走り出し、ある程度形になってからは過去のコードをリファクタリングする暇がないみたいなことはままあるので、完成がある程度見えた時点でリリースより改修を優先できるといい

                                                      その他
                                                      snowcrush
                                                      snowcrushどう直したらいいかは分かっているけど色んな事情で直せない、あたりからが本番なので

                                                        2025/08/04リンク

                                                        その他
                                                        parrying
                                                        これねhttps://x.com/emutyworks/status/1951804540510179575 そもそもコード直すだけで済む奴は負債四天王の中では最弱

                                                          その他
                                                          mushus
                                                          「技術負債で騒いでる人は技術が低いのでは?」って言ってる人は多分コードの複雑性を上げる方向の付け焼き刃的なコードの事を言ってて、技術負債で騒いでる人はコードの複雑性を下げる方向に持ってきたいんだと思う

                                                            その他
                                                            mrnns
                                                            低レイヤ担当おじさん的には、それこそお金握ってる上位レイヤから止めるなと言われ解消できない技術的負債は多々あるでな。そんなのは、大抵最後の最後に我々に突然話が降ってきて妥協して急ごしらえした物なのよ。

                                                              その他
                                                              kuzudokuzu
                                                              タイトルを引用句にして本文で自分はそう思わないって書く増田の文章はすべて無視して構わない みたいに考えるヤツの気が知れないよな?

                                                                その他
                                                                crexist
                                                                “壊れた箇所を直すためのコードがまた別の箇所を壊す” “そういう状態を "技術的負債がある" と呼ぶのではないだろうか” そうだけどもそれを言語化せず技術的負債とだけ呼んでしまうのはスキルが低いともおもう

                                                                  その他
                                                                  kakei-akihiko
                                                                  冒頭の意見の意訳:「自分が書いたコードを技術的負債呼ばわりする人がいたからスキルの低い人ということにしました」

                                                                    その他
                                                                    turanukimaru
                                                                    turanukimaru健全な借金と不健全な借金があるように、技術的負債には健全なのも不健全なのもある。ただどうしても実務とのずれはあって技術的負債はたまるので、不健全になる前にちょこちょこ再設計しましょうという話。元々は。

                                                                      2025/08/04リンク

                                                                      その他
                                                                      ikebukuro3
                                                                      ikebukuro3自分が担当するシステムなんか世の中にある数多のシステムのうちのごくわずかなんだからあんまりイキらないほうが良い

                                                                        2025/08/04リンク

                                                                        その他
                                                                        Falky
                                                                        Falky実際にシステムが腐臭を放ってる場合もあれば、本当にスキルの低い人間が偉そうに叫んでるだけの場合もあるしね。多少の経験がある人ならばどっちのケースも見たことがあるでしょ。

                                                                        2025/08/04リンク

                                                                        その他
                                                                        hogeaegxa
                                                                        hogeaegxa世の中のキラキラ開発者には、実際に使う保守フェーズになると毎度離脱したり転職していなくなる奴も結構いるからな。当然そういうのは負債が積み重なる状況を見ることもなく理想論で生きてるので負債への実感もない

                                                                          2025/08/04リンク

                                                                          その他
                                                                          toaruR
                                                                          どんなに綺麗な状態でも、いろいろアップデートあるし、つか寿命短いし、いわんや

                                                                            その他
                                                                            zeriyoshi
                                                                            zeriyoshi「技術的負債が累積したシステムでも不具合なしに適切に運用できるスキル」というものは確実にあるし、そのベクトルでスキルを評価するのなら「技術的負債と騒いでいる人達はスキルが低い」もまた真であると思う

                                                                              2025/08/04リンク

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「技術的負債と騒い...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                技術的負債と騒いでる人達はスキルが低いのだろうか

                                                                                技術的負債って騒いでる人達は、単にコードを読んで直せないだけのスキルの低い人では?」 という意見...技術的負債って騒いでる人達は、単にコードを読んで直せないだけのスキルの低い人では?」 という意見を見かけて、さすがにどうなんだろうと思った。 関わった現場のひとつに、キャッシュがない状態でトップページを表示するだけで数千件のクエリが実行されるようなサービスがあった。 かなり短い間隔で定期実行し続けるバッチが、ユーザーにアクセスされる前にキャッシュ層にクエリ結果を流し込み、キャッシュをクリアするデプロイ前後以外は普通のWebサービスくらいの動作速度に隠蔽されていた。 単純に N+1 問題の大爆発みたいなものが起きていただけだったので、データ取得を再設計したら初期表示のためのクエリ数は数件程度にまで減ったし、キャッシュの使用量も大幅に削減できた。 とある有名な MVC フレームワークを使っていたのだけれど、片手で数えられるような少数コントローラファイルにそのアプリケーションに必要なアクション

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • knj29182025/08/14knj2918
                                                                                • kmnasjm2025/08/11kmnasjm
                                                                                • kamada-math2025/08/07kamada-math
                                                                                • yamadadadada22025/08/05yamadadadada2
                                                                                • PrivateIntMain2025/08/05PrivateIntMain
                                                                                • denimn2025/08/05denimn
                                                                                • ghostbass2025/08/05ghostbass
                                                                                • mayu_01212025/08/05mayu_0121
                                                                                • paradoxparanoic2025/08/05paradoxparanoic
                                                                                • masayoshinym2025/08/05masayoshinym
                                                                                • deep_domao2025/08/05deep_domao
                                                                                • dkanikama2025/08/05dkanikama
                                                                                • aravow2025/08/05aravow
                                                                                • nekoline2025/08/05nekoline
                                                                                • gabari2025/08/05gabari
                                                                                • hanaikemabura2025/08/05hanaikemabura
                                                                                • daichirata2025/08/05daichirata
                                                                                • lessninn2025/08/05lessninn
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                新着記事 - テクノロジー

                                                                                新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp