
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

YAHOOのなんとか導入前位?までは、クソみたいなジェンダー記事のブクマでも、「まあそういう人達もいる...YAHOOのなんとか導入前位?までは、クソみたいなジェンダー記事のブクマでも、「まあそういう人達もいるわな、なるほどね」みたいな落ち着いた理路整然としたブコメを書く人達が少しは居たような気がして、はてブの価値は非主流派でも理路整然とした論者が居ることにあると思っていたのだが、近年は本当にクソがクソみたいな年寄じみた殴り書きをしている感が高くなってきた。ジェンダーしかり、参政党しかり、有機農法ディス、太陽光発電ディス、電気自動車ディスとか本当に何がしたいんだ?トランプ支持と同根なのか?