Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

235usersがブックマークコメント94

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        農協はなぜ当面は必要か

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント94

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            laranjeiras
            田舎の兼業農家としては、フワッとした問題意識と浅い知識で農協に手を突っ込まれると、本当に日本の農業が潰れてしまうんじゃないかと危惧してる。大学改革みたいに。それぐらい危うい環境で農業は生きながらえてる

              その他
              plusqplusq
              "都市に暮らす消費者がちょっと思いつくようなことなんて、とっくに農家はやっている"これは本当にそう思う。

                その他
                heyheyhey
                進次郎は農協改革を謳ってる割には農協や農業のことについて無知すぎる

                その他
                prograti
                農協が不要というか必要だけど改善すべき点が色々あるという理解ですhttps://www.maff.go.jp/j/keiei/sosiki/kyosoka/k_kenkyu/index.html

                  その他
                  qwertytalks
                  あまり知られてないが北海道の歴史的経緯でJAよりも北海道では加盟者が多いホクレンはあまりにも北海道で規模が大きすぎてJAがホクレンに加盟しているという実態がある。JAが無くなればホクレンが台頭する結果になる。

                    その他
                    daaaaaai
                    いい。役割大いにあると思う。いっぽうで金融商品の自爆営業とか、組織のための組織になってないかと思うこともある(農協に限らずふつうの会社も同じかもだけど

                      その他
                      dogdogfactory
                      どんな組織にだっていい面もあれば悪い面もある。悪い面だけ見て解体しろというのは幼稚な発想。自民党にだっていい面もあるでしょ?

                        その他
                        flookswing
                        “1ヘクタールの休耕田を「使える農地」に造成するための費用は、約9,000億円”→9000万円の誤り。農協を通さない企業直の契約農家も大変そうだよな。サイゼにほうれん草納品してる農家とか。

                          その他
                          tdaidouji
                          生鮮野菜を諦めるとか美味しいを諦めるとか、消費者が大幅に妥協すれば、農協や今の物流なくても回るかなとは思います。進次郎の米価2000円策の言うところは「全員貧乏で満足しろ」でしょ

                            その他
                            nori__3
                            農協をつぶせと言うよりは、農協みたいなのを複数作って選べるようにしないとダメなんかなぁと思ったりもする。それでも過疎地では複数作るほど人いないとか分裂するとスケールメリットが得れないとかあるんだろうな

                              その他
                              quietus
                              “都市に暮らす消費者がちょっと思いつくようなことなんて、とっくに農家はやっている”医療でもなんでもそう。素人の考えはあくまで素人の考え。

                                その他
                                Akech_ergo
                                大規模集約は難しいのだろうとは思うけど、でも農業を大規模に維持するなら大規模集約化くらいしか活路はないんじゃないの。

                                  その他
                                  labonba
                                  ホクレンは経済連で、道内のJA農協が出資して作った連合会(JA) 根拠法も農協法 全農の北海道版

                                    その他
                                    robokichi
                                    精米機の空きを融通している状況を5次問屋とか言われたのに、農協と同じような組織が複数とか何の冗談っすか……

                                    その他
                                    luna3145
                                    よみやすー

                                      その他
                                      Kanemori
                                      一般論として、組織は結果を出す人に、見合う高い給料を払う必要がある。経済的成果だけでは、赤字事業で働く人の給料は安くなり、肩身が狭くなる。理念を優先する際、計測可能な指標が不可欠。

                                        その他
                                        hisui5611
                                        テクノロジーに分類されてるけど 内容も適当すぎる

                                          その他
                                          pwkwk
                                          当面は必要って言い方なんか原発みたいだな。

                                            その他
                                            Wafer
                                            ロボフィクションの世界的中心地なのになんでかリアルロボット(ガチ)の研究は継続されず中国アメリカの後塵に浴することに

                                              その他
                                              soyokazeZZ
                                              農水省が農協のことを把握できてないのが問題な気がする。NTTが問題を起こしたら総務省が、JRが問題を起こしたら国交省が何かしらの役割を果たすのに対し、農水省は何もできてない

                                                その他
                                                NAPORIN
                                                “1ヘクタールの休耕田を「使える農地」に造成するための費用は、約9,000億円(造成費用1坪3万円で計算。今はもう少し高いと思う) 1ヘクタールの田から取れるコメを約5,400kgとする(10a辺り反収538kgらしいので) 5,400kgのコ

                                                  その他
                                                  hogetax
                                                  そもそも構造的に個人事業主(相当)の多い業界なので構造改革が進むまで互助組織が必須。ただ、規模や手法にばらつきがあり、資本投下効率も助成効率も低い状態なので早急な改善が必要

                                                    その他
                                                    DashNZ
                                                    机上の九龍城、私も好きです。

                                                      その他
                                                      halpica
                                                      農業を改革したいなら邪魔かもしれないが、ソフトランディングしたいなら必要

                                                        その他
                                                        usutaru
                                                        今の減少フェーズだと、農協よりも自治体や国に期待する。放棄された農地に緑肥まいて、年2回でも刈り置く簡単なお仕事、これを続けるだけでも意味がある。ネモフィラやヒマワリで観光化しよう!とかではなくて。

                                                          その他
                                                          ghostbass
                                                          現在進行形の下請けいじめ下請けたたきが農業でおきないとでも?って感じになるなあ。お天道様しだいでそういう事になると目も当てられない

                                                            その他
                                                            khtokage
                                                            必要だと思うけど、なんでもそうだけど競争相手がいないと官僚化したり権力が腐ったりするのが難しいところですよね。あと金融ももちろん意味は分かるけど、保険の営業の話とか聞くと健全かと言うと悩ましかったり…

                                                              その他
                                                              ultimatebreak
                                                              超大規模なところは知らんが専業農家だってJAと持ちつ持たれつなところあってやってるから無くなったら無理よ。農業での収益は完全に落ち目で常に資金不足なんで金融や保険ばっか回してる。分離したら潰れると思う

                                                                その他
                                                                henoheno7871
                                                                このロジックを見ると、11年ちょっとで回収できるんであればむしろやらない理由が無いというか、めちゃくちゃに投資効果が高い試算に見えるけど?この試算なら全員金貸してくれると思う。

                                                                  その他
                                                                  himanahitodesukun
                                                                  進次郎みたいに、ガラッと変えてくれた方が国民にはわかりやすくてウケがいいからね。ちまちました改善なんてやってられんのだよ。

                                                                    その他
                                                                    suwataku
                                                                    六次化は1次産業✕2次産業✕3次産業だろ(足し算でも結局一緒だが、掛け算の方がイケてる感が出るらしい)

                                                                      その他
                                                                      coolantwater
                                                                      小泉純一郎にとっての郵便が小泉進次郎にとっての農協ならやめといたほうが無難だなとは思う。でも今のままでいってもジリ貧っぽいが。

                                                                        その他
                                                                        modal_soul
                                                                        "都市に暮らす消費者がちょっと思いつくようなことなんて、とっくに農家はやっている"、都市生活者は農家のことを"学の無い肉体労働しかできない馬鹿"のイメージで語るのでこうなる。自覚的か無自覚かは知らんけど

                                                                          その他
                                                                          secseek
                                                                          農協以外は農家と取引したがらないってところが大きな問題なんでしょうね。どこの会社もやる気がないんでしょう

                                                                            その他
                                                                            udukishin
                                                                            まぁこの騒動は今の農水大臣が悪いからな。本当に失言で失脚した前任の方が遥かにマシだった。

                                                                              その他
                                                                              nemuiumen
                                                                              素晴らしい。バカな部外者が考えることなんて、生活かかってる本人たちはとっくにやっているし、バカには現状のメリットがわからない。バカにわかる理屈ばかりが幅を利かせるから進次郎がのさばる。民主政ですね。

                                                                                その他
                                                                                nP8Fhx3T
                                                                                JAが今後も必要なのは当然だが非効率極まりないコングロマリット化と組合のお偉いさんの狭量さをなんとかしないと世間から支持されず政治的に追い詰められていく一方だと思うよ

                                                                                  その他
                                                                                  UhoNiceGuy
                                                                                  「(農協には)競争相手が必要」ってコメあるけどさ。競争に勝つには「零細は相手にしない」「指導とかしない」「儲かる作物のみ作る」とかしないといけないんだよな。競争相手がいないから今の形が取れる

                                                                                  その他
                                                                                  marilyn-yasu
                                                                                  どう考えても問題があるのは農協でなく農地法よ。企業の農業参入の壁であり大規模農業の壁でもある。国会が解決すべき管轄の農地法でなく民間の管轄の農協を問題視する小泉大臣は邪悪か馬鹿と言って良い。

                                                                                    その他
                                                                                    myogab
                                                                                    「六次化」は2x3でなく1+2+3やろ/国も農業大規模化させたいなら、もっと前から農地取引に制限かけておくべきだったのに、景気対策で建設バブル煽ったりして、既に農地は虫食い状に宅地化してしまいより困難な惨状に…

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「農協はなぜ当面は...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        農協はなぜ当面は必要か

                                                                                        追・追記 単位間違ってた!!!恥ず! あと収支はチャッピーに聞いた程度のものなので、もっと安く施工...追・追記 単位間違ってた!!!恥ず! あと収支はチャッピーに聞いた程度のものなので、もっと安く施工できるとか、もっと儲かってないとか色んな現場からのご意見ありがとうございます! これだけかみ砕いてもまだ「ワシの考える農業改革、ワシの考えるJA改革は~!!」って言う人はJAの会長にでもなろう!十分な利回りだって言う人、ぜひ農業に参入したらいいと思います! もしくは黙って田んぼに苗でも植えてろ! 追記 朝起きたらブコメチラホラついてた。長くて複雑な話に付き合ってくれて感謝します。農家周りの方々の意見も面白い。ごくろうさまです、ありがとう。 一つ補足というか…チェリーピックしないでほしいし、ちゃんと読んでよと感じた反応があったので yingze 進次郎主張の農政改革のキモは金融分離なのに、さらっと流されてるw セルフ突っ込み入ってるけど、ブランド作れないJAは要らんのよ。市場に作物流すだけの簡単

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • gggsck2025/07/05gggsck
                                                                                        • quietus2025/07/04quietus
                                                                                        • ruinous2025/07/03ruinous
                                                                                        • bayan2025/07/03bayan
                                                                                        • dmekaricomposite2025/07/03dmekaricomposite
                                                                                        • Akech_ergo2025/07/03Akech_ergo
                                                                                        • kamiaki2025/07/03kamiaki
                                                                                        • taimatu2025/07/03taimatu
                                                                                        • whiteshirt2025/07/03whiteshirt
                                                                                        • labonba2025/07/03labonba
                                                                                        • robokichi2025/07/03robokichi
                                                                                        • dounokouno2025/07/03dounokouno
                                                                                        • fugao32025/07/03fugao3
                                                                                        • chintaro32025/07/03chintaro3
                                                                                        • scorelessdraw2025/07/03scorelessdraw
                                                                                        • luna31452025/07/03luna3145
                                                                                        • TZK2025/07/03TZK
                                                                                        • Kanemori2025/07/03Kanemori
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        新着記事 - テクノロジー

                                                                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp